みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(724)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    グローバル

    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味がある分野を自由に選択して勉強できる学部です。コースは日本文化、中国アジア文化、アメリカ太平洋文化、ヨーロッパ文化、比較文化、表象文化(絵画、建築、哲学、音楽など)に分かれ、その中から自分が興味があるコースを選び、ゼミではプレゼンテーションをして、意見の交換をします。
      第一外国語は英語と決まっていますが、第二外国語は、中国語、ドイツ語、フランス語、韓国語の中から選べます。
      自分が興味があるコースを自由に選べますが、人気のあるコースは定員制だったり、ゼミが本格的に始まるのは2年の前期ですが、選ぶのは1年の10月頃でしたので、慎重に考えて選ぶ必要があります。
      また、国際文化学部という名前ですが、教員免許状は英語ではなく地理歴史公民の免許が取れます。
      就職先は、旅行会社、航空会社、博物館、司書、教員などが多いですが、私の周りは歯医者さんの受付だったり、家具屋だったり、この学部で学んだことを生かせる職業につけていない人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、基本的には楽しくて、出席をきちんとしてレポートやテストもそこそこにできていれば単位を落とすことはありません。
      私は、韓国人の先生が担当する日本文化コースに所属していたので、日本史中心に授業を組んでいましたが、その他の世界史や芸術関連の授業も、とても楽しかったです。
      特に美術史の授業では「この絵を書かれたのにはこのような時代的背景がある」とか、「これは何とか呼ばれる手法だ」など、絵を通して歴史や画家の人生論などを習い、とても面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも先生にもよりますが、私のコースは比較的に緩く、気楽に自分の好きなことを研究し発表していました。
      私は韓国人の先生が担当する日本文化コースに所属していたので、日韓の歴史(特に朝鮮通信士)や文化の違いなどを勉強しました。
      特に、印象に残っているのは日本史に出てくる画家を一人選び、画家の作品などを紹介しながらその画家の人生や時代的背景を調べ発表したのが、大変でしたが、やりがいもあり、歴史好きな自分には楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行会社などの企業。私は一般企業に就職しましたが大学で学んだことが生かせず転職をして
      今は満足してます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321107

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

西南学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。