みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(724)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(146) 私立大学 497 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数、授業内容ともに豊富で充実したものです。民法、刑法はもちろん会社法、手続法なども含めて法律全般について幅広く、また興味がある分野については深く学ぶことができます。大講義では法律に関する基礎的、なものから専門的、また実務的なものまで多くの内容を選ぶことができます。学生が多いため、先生との距離は少し遠く感じますが、授業質問や進路相談、留学やインターンについての相談など個別でたずねれば、様々なことを詳しく教えてくださいます。また、ゼミではより少数のクラスで学生同士の意見交流をし、担当の先生の専門についてのより詳しいお話を伺うことができます。大講義で学ぶ知識とは異なり、ディベートやプレゼンテーションに必要な力や、その準備としてのレジュメやパワーポイント、レポートの作成、ディスカッションを進める力をつけることができます。また、ゼミによっては他大学のゼミとのディベートや外国人学生とのレポート発表会を行うため、大学生活や就職活動を有意義なものにするための人間関係をつくる手助けにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は留学経験や行政での職務経験など様々な経歴ををお持ちの方がいらっしゃり、基礎的な知識はもちろん、実務的なお話もたくさん聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが開設されており、そこでディベートやプレゼンテーションなど2年次以降のゼミで必要な基礎力をつけることができるので、2年次以降でのゼミの内容をより具体的なものにすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の職員の方々はよくお話を聞いて下さるので、相談しやすいし、学内での公務員講座やアナウンサー志望講座など職種別の講座も多く開設されており、キャリアサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      福岡市内にあるため、天神、博多からも近く、地下鉄やバスなどアクセスも便利です。福岡県の中心にあるため、県内の地方から通う学生にとっては少し通学時間がかかるというデメリットはあります。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗でかつ、趣のあるデザインです。図書館など近年建設された施設も多く、とても便利です。食堂や教室は、学生の人数に対して少し狭く感じるところもありますが、設備はとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の種類が多く、先輩、後輩も含め人間関係を広げやすいです。また、学祭にも毎年力を入れており、そういった場面でも様々な方と触れ合うことができます。学内には外国人の学生もたくさんいらっしゃるため、学祭やサークル、部活を通して国際的な交流も育むことができます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークル、研究会の数はとても多く、それぞれ内容や雰囲気、活動頻度などが様々なので、自分にあったものを見つけることができます。また、多くの団体が学祭に力を入れているので、そこでの交流をもとに、他団体の学生との交友関係も深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科では、1年次では法律の基礎的な知識を広く学び、2年次以降ではそれをもとに専門的な知識を深めていくことができます。たくさんの分野の中で様々なものを選択することができるので、自分の興味のある分野を見つけることができます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習に関する設備は充実している方だと思います。 最近図書館が新しく建ち、利用環境は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は様々あり、法律に関する授業だけでなく、他の学部学科の授業ももちろん受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数、種類などはそこそこ充実しています。ただ、人気があるゼミは倍率が高く、満足するゼミに入れないこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職課は、自分から出向きに行かないと基本的に対応してくれません。その点は他の大学の方が優れていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡市営地下鉄の沿線にある西新駅の、すぐ近くに校舎が立地しています。アクセスはとても良いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最近新しく建ちましたので、良い環境だと思います。他の校舎もそこそこ新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係に関して、最初に学部ごとにクラス分けがされます。法学部は男女比がほぼ同じなので、男女共に友人が作りやすく、また恋人も作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、また学園祭の実行委員などもあるので、充実していると思います。インカレサークルなどはあまり聞かないですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法律について学びます。専門的な分野に関しては、ゼミで専攻していきます。他の学科についても学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493952
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      九州の中では頭は良い方でトップクラスの学歴となるので就職活動では少し有利
      しかし大手企業にはあまり相手にされないレベル
      先生は当たり外れはあるものの割りと良い先生が多いイメージ
    • 講義・授業
      良い
      この範囲から必ずとれという単位が少ない為割と自分の好きなように授業はとれる
      生徒の質は低くとくにうちの学部は態度が悪いと有名(某先生情報)
      先生の当たり外れはあるものの授業は分かりやすいのが多い筈
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年次以降はゼミをうけていないのでよく分からない
      1年次のゼミはやる気の無い生徒なら楽しく単位がとれるので良いがやる気の有る生徒からすると不満が多そう
    • 就職・進学
      良い
      中小を受けるならよほどのことがないかぎりうかる
      選ばなければいくらでも就職先はある
      大企業に行きたいならかなりの努力が必要
      因みに九州圏内でうちより強い大学は1位九大2位熊大3位福大
    • アクセス・立地
      良い
      立地の良さは九州最高峰
      実感が無いかもしれないが立地の良さに関しては評価がとても高い
      図書館、博物館、美術館、商店街、福岡タワー、ヤフオクドーム、海などが近かったり天神や博多からかなり近かったり駅、バス停もとても近かったり
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなって大きくなった
      自習スペースが沢山あるしプレゼン、会議などに用いる部屋も貸し出されていて使う人には良い
      ただほしい本が置いてなかった経験があるので興味のある分野によっては不満があるかも
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミとかサークルとか入れば友人はたぶん出来る
      そうでなければ友人を作るのは難しい
      そもそも大学の授業はクラスでうけるものではなくて個人個人が好きな授業をとっているわけだから他人と話す機会はほぼない
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルに所属してないからよく分からない
      1年の最初にサークルに入ってはいたが中間試験のときに提出物を要求されたため学業に専念するためにやめた
      大学祭は高校みたいに強制参加ではないのでやりたい人はやれば良いしやりたくない人は何もしなくていい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では入門科目があり必ず履修しなければならないのでそれを受ける
      あとキリスト教学、基礎演習(ゼミのようなもの)、英語が必修
      うちはキリスト教系の学校である為キリスト教学が必修ですが我慢してください
      1年では専門科目は殆ど受けられない為教養科目等を受けて卒業に必要な単位を稼ぐ
      その後は自分の興味があるものを受ければよい
      ただ○○から何単位取れというような形式になっている為完全に自由というわけではない
      法律に関して以外全く興味ないので専門科目以外受けませんということはできないので留意されたし
      ゼミは強制ではない(1年の基礎演習を除けば)ので苦手な人でも安心です
      4年次は就職活動により多忙を極める為卒業に必要な単位は必ず3年までに最大限減らしておくこと
      卒業論文は有りません
      大学院に行った場合は分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部は大人数で受ける授業が多いので、授業を受けなくても試験さえ乗り越えれば単位はとれます。なので、勉強が身になるかどうかは本人次第です。あとは、サークル活動がかなり充実していたので楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      法学部の授業は、大教室にて大人数で受けるものが多いので、出欠を取ることが少ないです。そのため、成績は試験のみで決まるものが多いです。また、法律の解釈の仕方を分かりやすく教えるための、基礎の授業は西南独自のものらしく、先輩から添削を行なってもらうこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部は、ゼミは1年時のみ必須で、それ以降は希望制になります。卒論も必須ではないので、4年時にゼミに所属していない生徒は、卒論を書かない生徒も多数います。内容は教授によって全く違いますが、かなり勉強になる内容です。ゼミによっては、旅行なども行われているようです。
    • 就職・進学
      良い
      人によっては、就職サークルなどに入って、就活対策の情報を共有したりしています。定期的に、様々な業種の会社を呼んで、どのような仕事内容なのかなど、講演会を行なっています。また、実際に就職が決まった人がどのような就職活動を行なったか、アンケートなどを行なって、後輩への参考にしているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄の西新駅で、徒歩10分ほどかかります。駅から1番遠いサークル棟や食堂までは、徒歩15分ほどかかるので、少し時間はかかります。キャンパスはそんなに広くないので、移動が大変というわけではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しく図書館も出来ているし、建物もどんどん建て替わっているので、設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部は、クラス単位での授業が少ないため、友達や恋人ができるかどうかはひとによりけりです。サークルに所属したほうが、友達はより増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      本来のサークル活動だけでなく、旅行や合宿なども行なっていたので、サークル活動はとても充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は刑法、民法などです。判例を用いながら、色々な法律の解釈についてを主に勉強します。学年が上がるにつれて、より細かい内容を学びます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      金融業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると設備がよく、先生方もしっかり指導してくださる環境だったので勉強をしたいと思う学生には素晴らしい環境だと思う。しかし、勉強を一生懸命する学生が少なかったので勉強をする雰囲気が薄かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義は実際の判例をもちいての授業はもちろんのこと刑務所見学や裁判傍聴など普通は体験できない授業があり、生徒の関心をくすぐっていた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は入りたい人が入れ場合雰囲気。だからこそ意識が高い人達だけが集まり濃い内容を研究できるゼミが多かった
    • 就職・進学
      良い
      相談をすればたくさんの案をくれる就職課だったがあちらからはなにもしてくれない。就職先のチェックもない。そこが唯一残念
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から5分。海も山も近くにありかなり立地がいい。交番も近くにあるので安心。商店街があり、生活は充実したものになる
    • 施設・設備
      良い
      図書館では通常手に入らない古書などが無料で読めるだけでなくDVDを観れる部屋や、英会話のスクール、ゼミなどができる教室もあった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが盛んなので入れば絶対友達ができる。男女の数の差もほとんどないので恋愛もしやすい。合コンなど盛んに行われている
    • 学生生活
      良い
      サークル合同のイベントがかなり多くの交友関係が広がるし、自然を利用したレクレーションが多かったので普段出来ない体験をたくさんできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は六法全書の読み方で法とはどういうものかの初歩的勉強。必須が多い。2年からすぐ自分の学びたいことを選べてほとんど必須はない。3年はそれをさらに専門的に体験も交え学ぶ。4年生は単位を取れていない人がより学びたい人だけが受講する。卒論は必須ではない
    • 利用した入試形式
      法とは全く関係のない卸業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410559
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生によって、教え方、テストの出し方、丁寧さがずいぶん違う。それが大学というものなのかもしれないが、学籍番号順にクラス割当がされると、当たりの悪い学籍番号のブロックに属する人たちは、テストが難しく、単位取りづらくなるときがある。ある種の運ゲーみたいだと思った
    • 講義・授業
      良い
      前期と後期でおなじ教授の授業があった。その教授の授業スタイルは、解説を聞きながら配られたレジュメの穴埋めをしていくスタイルであるが、教授は滑舌が悪く、おまけに用語の板書もしないため、せっかく授業に参加しても、穴埋めできず、行く意味があるのかと思った時期もあった。後期の前に授業評価アンケートがあり、その際、分かりにくい聞き取りづらいという意見が殺到したらしく、後期はそれを踏まえた上で、教授がずいぶんと改善した様子が見られた。大人になったり長くあのような授業をしてきたはずなのに、ちゃんと意見を聞いて改善した姿に少し感動した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミに所属しはじめたので、詳しいことはこれからであるが、今のところ雰囲気がよく、最初抱いていた不安が少しずつ消えていっている。 私は第一希望のゼミは落選し、現在所属しているのは第二希望のゼミである。第一希望のゼミは友達と一緒に応募して、私だけ落選し、結局ひとりで今のゼミに応募したのだが、友達と一緒ではないゼミに所属した方が友人関係が広がりいいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      現在2年生であるため就職に関しては詳しいことはわからない。法律学科を出たからといって、みんながみんな法律関係の職に就いているとは限らないので、幅が広いなあと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄空港線西新駅。駅から大学までは10分ちょっと。学校の周りは車と自転車の通行量が多い。地下鉄が数分おきに出ているので便利。天神、博多へのアクセスも便利。西新周辺は店やごはん屋さんもあるので、不自由ないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きくなく広くなくといった感じ。学生の人数に大して、トイレの数、エレベーターの稼働数、生協の収用人数が少ない。どこもとても混む。課題や試験前には新しくできたばかりの図書館がとても便利。きれいだし、人もたくさん入るし、おしゃべりが出来る自習フロアと、サイレントフロアが分かれている点、各フロアにごはんを食べられるスペースが設けられている点がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、主に学籍番号順に割り当てられるクラス分けの授業や、ゼミで広がることが多い。私はサークルでの友人関係が一番大きい。学部よりもサークルや部活の方がつながりが強い。よって、友人恋人ができやすい場所はサークルや部活だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは規模の大きいサークルと、小さいサークルでは、当たり前だがやっていることが全然違う。規模が大きくても小さくても、組織の中での人間関係のごたごたはつきもので、それが嫌だと感じる場合がある。しかし、大学生活で一番サークル活動が楽しかった。アルバイトもサークルの先輩からの紹介で入れることが多く、自分で一から探すより簡単だし、待遇がよいところに入れたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律的な文章が書けるようになるために、法的三段論法という技法を使った文章を書く訓練をする。作文の練習をしているみたいで、法律や条文についての解釈とか過程を勉強すると思っていた私にとっては地味だと感じた。しかも、法学部のテスト勉強というものは、答えがあるわけではないので、自分に能力がついたか、できるかできないかを判断するのが難しいと思う。2年次になると、ガラッと変わり、三段論法ではなく、法律的な用語の説明をする教授になり、高校のときの学習に戻った感じがする。卒業論文は、四年次にゼミに所属しなければ提出しなくてよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414519
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院への進学を勧めていて、法学部は三年で学士をとれる早期卒業制度が使える。その他西南大から西南の院に進学すると入学金が無料という利点がある。法学部の就職率は高い。銀行、公務員など。九州で就職するのであれば西南大のネームバリューは大きいが、九州から出るとそうでもない。むしろ福岡大学の方が知名度は高い。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目は成績評価は期末試験のみの授業がほとんど。授業によっては生徒の大半の単位を落とす教授もいるが、しっかりと授業に出ていれば特に問題はない。教授の中には弁護士資格を持っている人もいるので実務の話をしてくださるときもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは当たり外れが激しい。先生も大勢いるし、シラバスに書いてある内容から外れた授業をする先生もいらっしゃるから、先輩や知り合いに相談して自分の進路に沿った授業をしてくださるゼミを見極めるのがいい。卒論は大学4年次にとったゼミの先生次第。西南の法学部は生徒にはできるだけ院に進んで欲しいと思っているそうで、卒論は卒業要件ではない。そのためゼミに入らなければ卒論はない。
    • 就職・進学
      良い
      説明会などはよく開催されている。九州のなかでは西南は有名なので就職率は良い方である。九州を出ると知名度は低いためあまり役に立たない。銀行、公務員志望が多い。福銀、西銀はほとんど西南出身。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の西新駅から徒歩5分程度でつく。割と大きな通りに面しているため、夜でも安心。2017年に図書館が新しくなって勉強面でも快適。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と言語教育センターの建物が新しく、過ごしやすい。それらに加えて二号館のトイレが綺麗。図書館はサイレントスペースと談話スペースで階が分かれており、談話スペースでは討論をしたり、研究発表をしたりする部屋がたくさんあるので、自分の用途にあった使い方ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内だけでなく、他のサークルとの繋がりも広くあるので一つサークルに入れば知り合いは大勢できる。逆を言えば恋人と付き合ったり別れたり、友人と喧嘩したりすれば周りも自ずと知ることとなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週に一度集まって遊んで、長期休暇には旅行にいく。学祭では模擬店を出し、売り上げで打ち上げをする。アルバイトは西南生とよく一緒になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や第二外国語が必修授業で、刑法や民事訴訟法などの法律家らしい授業はあまりない。2年次は法律家らしい授業が増える一方で、教員免許を取得しようとするなら学校側が指定する授業をたくさん取らなければならない。その際の単位は卒業要件として挙げられてる授業とは別なので、人よりも授業を多く取らなければならない。3年次は全休も増えるが、早期卒業制度を利用しようとするなら履修はほぼ上限まで取らなければならない。私は早期卒業制度を利用したので4年次についてはよくわからない。
    • 利用した入試形式
      大学院に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412487
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人との人間関係や先生との相性、授業内容などで、好ましくない点もあるが基本的には充実しており、学習面で苦労を感じることもなく、概ね満足しているということができるため。
    • 講義・授業
      良い
      大多数の教員の方はわかりやすく楽しい授業を提供して下さっているが、中にはあまりおもしろくなかったり相性が悪いと感じたりする先生や授業もあるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が受講しているものに関しては、毎回楽しく充実した内容で、興味のある分野について更に理解を深めることができているため。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ学年的に卒業後のことをあまり意識していないこともあり、そのような面でのサポートに触れていないため。
    • アクセス・立地
      悪い
      家から遠く片道で1時間半かかるため、9時開始の1限や、5、6限の補講、サークルやイベントへの参加が、少し困難だと感じる時があるため。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスや施設については、広すぎたり狭すぎたりということはなくとても過ごしやすい。また今年改装された図書館はとても綺麗で利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業は基本1人で受け、またサークル等に所属していないため、男女問わずあまり同級生や先輩後輩に知り合いがいない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活への所属や、学祭等への参加もないが、学費のため毎日アルバイトに行っているため、そのような面では充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員ほぼ共通で、法律学の基礎について学び、2年次以降はゼミの内容とも関連させ、民法や刑法、会社法などと専攻したものを中心として学んでいく。興味のある分野について詳しく学ぶことができるため大変おもしろい。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407652
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちの講義がとても熱心だが、熱意度は教授によって差がある
      図書館のカフェで勉強したり、売店のメニューも豊富でうまい。
      心理や犯罪心理を学べて、興味のある人にはうってつけの分野だと思う。ただテストも難しく、根気がないと単位は落とす。
    • 就職・進学
      良い
      個人面談をしてくれたり進路指導があり、サポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅から徒歩で五分もかからないところにあり、地下鉄を使ったらすぐに学校に着く。通学には非常に便利である。近くには学生専用の一人暮らしに適した住まいもたくさんあり、友人もそこで一人暮らしをしといる。家賃も安いのが魅力的だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩関係なくみんなと仲良くなる
      他学部の学生とも親しくなり、平日みんなで飲みに行ったりドライブに行ったり高校とは違う楽しさがある
    • 学生生活
      普通
      サークルがとても充実しており、百道浜でバレー大会をしたり、とにかく遊びつくせる。サークルの先輩と仲良くなり交友関係もぐっと広がる。とても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377082
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位が取りやすい。きちんと勉強しに来ている人から、取り敢えず法学部という人など様々な人がいるためいろんな友達ができる。
    • 講義・授業
      普通
      聞きに行けば丁寧に答えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授によってばらつきはありますが、きちんと勉強したい人にとってはとても良さそう。
    • 就職・進学
      普通
      お便りやメールなどで何度もおしらせしてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      西新駅からも遠くなく、商店街もあるので飲み屋には困らないです。買い物をするには天神まで行かないとありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の建て替えが行われているので、だんだん綺麗になってきています。図書館が大きくなり、いろんな場合に対応したスペースが完備されているのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      面白い人、おしゃれな人が多いです
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあるしイベントも充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では六法の使い方や、三段論法などの基本的なことを習います。2年生が少し内容が難しくなりますが、1年生の内容がしっかり出来ていれば問題ありません。2年生を乗りきれば3年、4年は余裕です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374464
14661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

西南学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

西南学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

西南学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。