みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(106) 公立大学 155 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
10661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国の政治や自治体などに関する授業が多く履修出来るため、地域に関連した具体的な問題や解決方法の模索が可能。その他にも歴史や文学など幅広い分野の講義も履修出来る。サークルやゼミなどによる人間関係の形成や、年2回の祭りなどの行事があるため様々な楽しみがある。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある分野に関する講義を自分で選択して受講出来るため、楽しみながら単位がとれる。講義中は皆静かに聞いているため、騒ぎ声で集中出来ないなどといった事態はない。政策関連の専門分野の他に日常生活でも役に立つ分野に関しての単位が必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      政策科学科は1年生で準備ゼミ、2,3年生でゼミ、4年生で卒論等なため、入学後すぐに準備ゼミの説明会がある。先生や先輩ゼミ生の話を聞き希望をとる。準備ゼミとゼミでは先生が異なってもいい。準備ゼミではレジュメの作り方や活動の練習、ゼミでは先生ごとにやることが違う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職支援の施設があり、インターシップや公務員試験などの情報を得ることができる。ゼミによっては先生から就職に関する情報を得たりイベントに参加したりと様々な体験ができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りJR駅は小倉駅。小倉駅からモノレールが通じているためすぐに到着できる。周辺にはコンビニや飲み屋などがあり、マンションなどもあるため一人暮らしもしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      本館にはエレベーターもあり教室も大部屋と小部屋がある。図書館は新しいものと昔のものの2つあり両方利用できる。学科ごとに資料室があるため情報収集やコピーなどの作業ができる。先生に連絡を入れれば研究室へ相談に行くことも可能。サークルの建物は音楽系と文化系で別れており各々好きな設備を整えることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2年と学科必修の講義があるためそこで同じ学科の友達をつくることができる。また英語やゼミなどはメンバーが決まっており接点も多いため話しやすい。
    • 学生生活
      普通
      年2回行われる瞬花祭と青嵐祭ではサークルごとに食べ物などの出店をするため、大学祭実行委員会やサークルに所属していないと直接の関係がなくなる。サークルやゼミでの出店は売り子のシフトを決めたり皆で準備したりと和気あいあいとしているため参加した方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、資料の作り方やグループワークを教わる準備ゼミを行う。地域や自治体の政策に関する1年必修講義もある。必修となるのは、1年では準備ゼミ・1年必修講義・英語、2年次は2年必修講義・英語。ゼミは2,3,4年のうちで4単位分、英語は日本人先生と外国人先生の講義を2種類、8単位分必ず履修する必要がある。ゼミでは校外にアンケートや聞き取りをしに行くこともある。卒論は選択したゼミによって内容が異なるが、基本今までの3年間で興味を持ったことを研究するためゼミで下準備を行う。先生と相談しながら進めるため分からないことは聞ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428818
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来法曹を目指す人にとっては、すごく良いところだと思う。ロースクール対策をしっかりしており、また、ゼミでも判例を扱い自分で考えることが多かったため、法律的な考え方を身に付けることが出来る。サークル活動に参加していた人も多かったため、学業とプライベートを両立しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がいくつかあるが、基本は自分でカリキュラムを作成するため、自分が学びたいことを学習できる。課題を課せられることはなかったが、そのぶん期末試験で単位取得が決まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年時と三年、四年時の二回あり、一回目と二回目をで違うゼミに入ることもできる。事前に講師の専攻内容を教えられるので、自分の興味のあるゼミを第三希望まで選択できる。自分の時は卒論が必修ではなかったが、今では必修らしい。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上が就職、あるいは進学を決めることができている。就職活動のサポートを積極的に行ってくれていて、面接指導やエントリーシートの添削を行ってくれる。また、公務員試験対策も行っており、自分はこの対策を受講して公務員試験に合格できた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北九州モノレールの競馬場前駅で、そこから徒歩で1分もかからない。また、小倉駅までモノレールで10分程度であるため、遊びや買い物に行きやすく、電車通学をしている人も多かった。学校の周りには居酒屋がいくつかあるため、よく飲みに出掛けていた。
    • 施設・設備
      良い
      大学敷地は狭く、教室の多くが同じ建物に固まっているため移動が楽だった。一年ほど前に新しい図書館が完成したので、そこで勉強をする人が多い。サークルの部室がほとんど同じ建物にあるので、他部活との交流も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている人が多く、また、他部活との交流も多いので、サークルを通して友達や恋人を作る人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動に積極的に取り組んだため、とても充実した大学生活を送ることができた。アルバイトとの両立も可能だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は法律科目はほとんどなく、一般教養科目が多かった。2年時以降に法律科目が増え始め、学年が上がる毎に専門的な内容になっていった。(総論→各論など)一般教養科目と法律科目のそれぞれに必修単位数が決まっているが、一般教養科目の必修単位は2年時が終わるまでに取得する人がほとんどであった。
    • 利用した入試形式
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412733
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も優秀な方が多く、授業も政策を学ぶ上で充実しています。政策と言っても範囲が広いですが、1年次からゼミがあるので、自分の関心のある分野を研究できますし、逆に関心のある分野を探すこともできるのではないでしょうか?また、国内でも「政策科学」という学門を勉強できるのは少なく、国公立では九州で北九州市立大学の法学部だけです。また、公立大学で法学部があるのも珍しい事です。公立ならではの地域と連携した授業もあり、とても充実していると考えます。また学科自体の所属人数が少ないので、学科全員で受講する科目でも、一人一人に手厚い指導を受けることができますし、疑問点などを質問することも可能です。政策科学と言っても政治や行政だけでなく、環境や福祉について学べるのも魅力のひとつではないでしょうか?
    • 講義・授業
      普通
      オムニバスの授業もあり、ひとつの事柄について、色々な観点から研究されてきた先生達の話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年次から4年次まであり、1年次では入門的なレポートの書き方を教わったりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      せまいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が狭いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381818
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は憲法や刑法といった専門科目とキャリアアップ授業やデータ処理、他の学部の授業を受けることが出来る授業などが含まれる基盤教育科目の2つに分かれており自分の学びたいことにあわせて好きなように授業を組むことができます。他の学部に比べるとレポートなどは少なくその代わりテストが多い気がします。ただ、テスト自体他の学部と比較すると簡単な方だとは思うので単位が取りやすく大学時代という自分の出来ることが増え様々な挑戦を出来る貴重な時間を有意義に使えると思います。ただ、先生によってテストや授業の難しさに大きく差があるので授業を組む前に先輩や友達などから情報を集めることが大切です。学科自体に人が多いのでいろんな人と仲良くなることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次と3年、4年でゼミがあります。1年のときは学科の雰囲気をつかむためやより法律に慣れ親しむためのお試しのゼミで3年からの是ミガ本格的なゼミ活動になります。先生によって違いはありますが私のゼミはゼミ生の仲が良く楽しんで背活動を行っています。ゼミ活動は基本的にディベイトや課題発表などを行います。
    • 就職・進学
      良い
      一年のころから授業を通して就職活動の話をしてくれるのでとても安心できました。インターンシップなどへのサポートもしっかりとしてくれ、就職活動小などのことで不安があると学校内のCarrierに行けば十分に対応してくれます。自分自身から積極的に利用していくことが大切ですが真摯に指導してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにひとり暮らしようのアパートやマンションが多いのでひとり暮らしの方は通学しやすいと思います。最寄り駅はモノレールの競馬場前駅で、モノレールに乗って約10分で小倉駅につきます。自宅から通う学生は電車→モノレールを使う人か、バスを使う人に分かれると思います。ただ、バスの場合小倉や三萩野で乗り換えが必要となってくる場合が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前に新入生の集いというものがあり、入学前から新入生と仲良くなることができます。友達をつくるのは集いへの参加を是非おすすめします!!!
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり自分にあったところを選ぶのが大切です。大学祭は秋の大学祭が規模も大きく様々なサークルやゼミが出店して活動するので楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理論系の講義と実務系の講義があり、バランスよく勉強できた。ゼミの先生でなくても、質問には親身になって答えてくださり、勉強したい!という学生に対してのフォローは充実していると思う。ただ、勉強したい!という学生はほんの一部なので大教室での講義はだらけた雰囲気であることもあります。他の学科よりは私語などは少ないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義や先生の指導は充実しているように思う。退屈だと感じる講義はあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては先生によって様々。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートは受けなかったが、問題はなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅からすぐそばなので、通学はしやすいと思う。競馬場と隣接しているので、土日はすごく混む。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しいし、広くないので移動が楽でちょうどよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多いので、仲の良い数名以外は、四年間でも知らない人ばかりだった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、普通だと思う。大学祭は年々小規模になっていって残念だった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/ハウスメーカー/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338968
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な先生がいるというわけではないけど、自主的に学べる環境があるし、先生と距離が近いから質問もしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      淡々と授業されるという感じ。自分で考える力が必要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次と4年次が必修。先生にも質問しやすいので充実する。
      刑法、民法、社会法、憲法などから選択。
    • 就職・進学
      普通
      就活は大学独自のサポートがある程度できている。法学部の4人に1人は公務員になるという感じ。民間は大手というよりは中小企業、地元企業が多いというイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅から競馬場駅までモノレール直通なので通学はしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新設されたので勉強しやすい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本的な総則が多い。
      2年次3年次から各論。
      4年次は卒業論文という感じ。
    • 就職先・進学先
      国家公務員一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:286381
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは狭いがそれなりに楽しい
      立地もいいし、サークル活動もさかんです
      ただ喫煙者が非常に多く苦手な方もいらっしゃるかもしれません
    • 講義・授業
      良い
      たまに難しい単位があるがほとんどが出席してノートを取れば簡単にとれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあります。
      環境、政治などなど興味のある分野を選択して見てください。
    • 就職・進学
      良い
      法学部は他学部に比べて就職率が低いです。
      理由はわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      治安が悪いと思われがちですが、そんなことはありません。小倉駅も近いです。
    • 施設・設備
      普通
      多少古い校舎もあり、キャンパスはせまいです。また、冷暖房が若干効いてません
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな出身、経歴を持っているので友人関係は問題ないと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題の分析、解決へ向けた講義。
      基礎的な教養の獲得です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242609
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来海外に出て働いたり、地域に密着した働き方をしたいという人にはいい大学。前者の場合、国際人材をつくるプログラム等が多く準備されており、後者の場合もそのようなプログラムが用意されている。自主的に何かをやっていきたいと思っている人には充実した学生生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      前述の通り、外国語学部でなくても英語や国際事情について学ぶ場がある。グローバルリーダー育てるために特任教授もいてその教授の講義は聞いていてワクワクする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まる。刑事法や民法、社会法等、各分野のゼミから関心のあるものに参加することになる。学生の熱意にはしっかり答える先生が多く、自主性を尊重していると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就活生のための様々なガイダンスが用意されており、地域企業からグローバル企業まで多様な業種への就職実績がある。ここ2年は総合商社への就職者、内定者もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北九州モノレールの競馬場北九州市立大学前から徒歩1分であるため、そこから通学している学生も多い。近辺には学生が多く住むマンション等も多いため暮らしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      今年図書館が新設され、とても勉強しやすい環境になった。本館も比較的新しい。しかし、1,2号館は老朽化が進んでおり、雨漏れすることもある。また、食堂が狭く昼休み時には混むことがしばしば。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等、何かのコミュニティに参加すれば、その中で多くの友人を作ることができる。逆にそれ以外ではあまり友人を作る機会は多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年まで各年総合的に様々な分野の法律を学ぶことができる。刑事法について学びたい場合でも、卒業のためにはそればかりではなく他分野の法律を学ぶ必要もある。
    • 就職先・進学先
      総合商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222630
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な講義があり、ほかの大学にはなかなか無いものもある。教職をとる場合やコースによって必須のものは多少ちがい履修登録は少々面倒だが他学部の人も受ける講義もありおもしろい。
    • 講義・授業
      悪い
      うちの学部にはあまりにひどい講義をする先生はいないが年によっては時々講義内容が薄かったり、まとまりの無いはなしをする先生もいる。しかし、学期終わりには授業アンケートをとり教師に改善してほしい点を伝えることも出来るので改善されるかどうかは別としてシステムは整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年では基礎ゼミ、三、四年では専門ゼミがある。
      人気の先生のゼミは倍率もあがり入りづらくなることもある。講義しかり、先生によって基礎ゼミも内容が変わってくる。
    • 就職・進学
      良い
      わりと知れた大学なのでそれなりに就職はしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールも近いし、居酒屋なんかも多いのでサークルの飲み会なんかには困らないと思う。
      しかし夜中時々飲み会帰りの学生が叫んでいるのが聞こえる。
    • 施設・設備
      良い
      文系大学なので学科には特に施設はないが、図書館が新しくなり綺麗になったのでそこはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので出会いはあると思われる。
      特に大祭実や灯炎は人気のサークルだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では法学の基礎を学び、民法、刑法、その他のものの基礎を学んでいく。二年次以降はさらに専門的に学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220741
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミや授業を通して先生との距離が近くなれることが法律学科の一番の特徴だと思います。ゼミや授業、公務員試験対策など様々な場面で先生と関わる機会があります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は法律科目が1年生の頃からたくさん選択できるようになっていて、他大学よりも早く専門的なことを学べる環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の先生はとても熱心でわかりやすい指導をしてくれる方ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や銀行員になる方が多いのが印象的です。就職のためのサポートは手厚いと思います。就職専門のセンターが大学内にあるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールからとても近いので通いやすいと思います。大学周辺にはあまり遊べる場所がないことが残念ですが、そのおかげで授業に集中しやすい環境ができています。
    • 施設・設備
      普通
      北九州市は環境政策に力を入れてるので、クーラーの設定温度が28度と決まっています。そのため夏は暑い教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      法律学科だけでも何百人もいますが、一緒に過ごす友人は数人です。授業によってはグループワークがありますが、法律学科の授業はほとんどグループワークがないので友達作りは初めが肝心だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、法律に関する基礎的なことを学びます。そのあと、自分の興味のある法律を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212574
10661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北方キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

     北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩7分

電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。