みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡教育大学   >>  口コミ

福岡教育大学
福岡教育大学
(ふくおかきょういくだいがく)

国立福岡県/教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(318)

福岡教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(318) 国立内122 / 177校中
学部絞込
31881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に興味ある人にはいいけどあまりない人にはおすすめできない。視野が狭い人も多いのも事実。リッチもあまりよくないので車があった方がよい。
    • 講義・授業
      普通
      講義があまりはなしが面白い人がいないため。たくさんの学生は携帯電話をいじったりしている。また、各教室が狭いので窮屈な感じがする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      算数や理科の棟は新しくきれいなかんじで場所も平地だが、文科系のゼミは山の上にあり、いくのも大変で、装備もよくない
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験対策はしっかりとしていると思うが、教員以外の対策はあまりよくないと思う。ただ、サポート体制は親切だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から校門は近いが、校舎が山上にあるため時間がかかる。さらに博多と小倉の中間地点なのでどちらに出るにも時間と費用が掛かる。また、快速が止まらない
    • 施設・設備
      悪い
      学食はまぁありきたりなかんじ。校舎は大学という感じはしなかったのでキャンパスライフにあこがれのある人はやめておいた方が無難。いまはきれいになっているかもしれないが
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多い感じがする。さすが教員を目指している人が多いなと思う。バイトも同じ大学の人が集まるところが多いので和は広がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育の主に国語専修、また司書教諭免許取得、中学・高校の国語免許第一種が取得できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本研究ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      話す・聞くを中心に子どもと子どものかかわり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      神戸市の小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      神戸に住みたいと思ったから、また、実技で音楽がなかったから
    • 志望動機
      小学校の教員免許がとれるので選びました。国語は本を読むのが好きだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視だったので、とにかくセンター対策をたくさんしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115187
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部だけの大学なので同じ夢をもった人がたくさんいて、とてもやる気がでます。ただ、その分人数が総合大学よりは少なくなってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      1・2年生は基礎的なことを学習し、三年から専門的教科も増えてきます。副免も比較的とりやすいので、おすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育の中でも様々な分野に分かれています。教科ごとにさらに専門的なことをゼミでおこなっていきます。大学っぽいです。
    • 就職・進学
      普通
      昨年からキャリア支援センターがリニューアルオープンし、とてもきれいで使いやすいです。先生もとても熱心でたくさん対策をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1分のところにあります。しかし、快速が止まらない普通と準快速のものしか止まらないのですごく不便です。電車の時間は結構間隔があいています。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、図書室など施設がリニューアルオープンしているところが多く、勉強しやすくなっています。総合大学に比べて実験道具などが少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎なので結構恋愛しています。友人はサークルに入るととても友達がたくさんできます。先輩後輩たくさんの人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家庭科の教育についての基礎知識から基本技術までを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科教育について。教材開発などを主に行っていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      そんな大したものはないです。センターの点数で決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育大ということもあり、教育実習の機会が多いと思う。2回生のときには、何日間か小学校へ行きサポートをし、3回生で大学付属の小学校で実習、4回生では他校種の実習がある。教員志望の人にはいいとおもうが途中で心変わりした時がモチベーションが上がらないかもしれない。理数棟はとてもきれいでやっと大学感がでたが、文系においては施設は微妙です。
    • 講義・授業
      普通
      特に新しいことをしようという教授がおらず、都会に比べ面白くないのが事実。みんな形態をいじったり寝ている。各分野での有名な教員はあまり聞かないようなきがする。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく不便の一言。車がないと何をするにも不便。電車も快速は止まらない。自然豊かすぎて虫が多い。学校へも駅からは近いが坂の上なので意外と大変
    • 施設・設備
      普通
      理系はとても充実していたが、文系はここは大学かと思うくらいひどいものでした。今は改装されて綺麗になっているかもしれませんが
    • 友人・恋愛
      普通
      教員志望の子が多いので基本みんなまじめでいい人がそろっていると思います。特に困ったことはありません。
    • 部活・サークル
      普通
      様々なサークルや部活が盛んにおこなわれていました。自分たちで作っている子もちらほら見かけました。楽しそうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校全般の授業方法について学び司書教諭もとれる
    • 所属研究室・ゼミ名
      小学校国語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小学校での子ども同士のコミュニケーション
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      神戸市の教員になった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      神戸が好きで、いつか神戸に住んでみたかったから
    • 志望動機
      教員になりたいとおもったのと、あまり遠くに行く気はなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験じゅうしだったのでセンター対策を中心にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      私は入学時から卒業のことしか考えていなかったが、いかに楽して単位を採るかを考えて時間割作成をすることができた。
    • 講義・授業
      良い
      担当する講師によって学年末試験がなくレポート提出だけでよかったり、授業態度だけで単位が採れたり、毎年試験内容が変わらなかったりと、シラバスをよく読み情報収集すれば単位取得に問題なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎!山!という感じ。電車は30分に1本しか来ないので、講義が終わったら走って駅へ向かっていた。駅前のコンビニが潰れたため、冬は悲惨だった。
    • 施設・設備
      普通
      私は新しく建てられた棟での授業がほとんどだったため、嫌な気はしなかった。ただ、廊下に虫の死骸が多いのが少し気になった。学食はおいしかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義が終わればさっさと帰る主義だったので、あまり友人とは遊ばなかった。また、同じ学校で彼氏を作るのは気がひけた。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルもやっていなかったので、このことに関してはあまり自信がない。聞いた話では、文化祭などは出し物をする側だけが楽しめるだけで、参加者はそうでもなかったとのこと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるための勉強がメインだが、中高の免許なども取得できる
    • 所属研究室・ゼミ名
      櫻井研究室・幾何学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      対称について書かれた英語の教科書を訳してまとめて発表するだけ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      株式会社?州コーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分なりの授業ができるのは学校より塾だと思ったし、教育理念に共感したから
    • 志望動機
      塾講師希望だったが、免許もほしかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割が高い上、二次は数学一科目だけだったが、特進クラスに入ったせいで計画がめちゃくちゃだった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84947
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中できるキャンパスです。教育学部の人しかいないのでみんなで目標に向かえます。セミナーや無料講座もたくさん開かれています。
    • 講義・授業
      普通
      教育の講義ばかりです。実践系の講義や座学など様々な講義があります。先生も専門的な人ばかりなのでとても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      家庭科の教育について勉強する研究室です。先生も素晴らしい人なのでとても勉強になります。他にも衣食住などに分かれた研究室があります。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率はまだまだ高くはないようですがここ最近合格に向けて力をいれているようです。そのためキャリア支援センターも出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育大前駅から徒歩1分ととても近いですが、快速が止まらず,準快速と普通しか止まらないのが不便です。また正門をくぐってもキャンパスまで訳10分ほど登山をするのがしんどいです。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部しかないので教育に関する情報や設備、施設はどこの大学にも負けていないと思います。ただ食堂などは古く狭いように思われます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まず大学の人数自体が少ないのでほとんどみんな知り合い状態で、カップルも結構たくさんいます。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学。その中でも家庭科に関する教育について学ぶことが来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科教育研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科をどう教えていくかという研究室です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたくて、その専門大学に行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾です
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をいっぱいしました。10年間ぶんくらいしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64024
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      辺鄙な場所にあり、キャンパスも山の中腹にあるというなかなかの田舎具合ですが、慣れれば気にならなくなると思います。学科もたくさんあるので、自分にあった課程を選択することで楽しく学ぶことができるのではないでしょうか。また、サークル等もさまざまあるので課程の友達以外にもたくさんの友達を作ることができるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      教育関係に特化した授業がメインとなります。さらに自分の選択した課程ごとに特色ある授業が開講されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      博多駅からJRで約40分と決して立地がいいとは言えません。キャンパスも山の中にあるため、正門をとおってから坂をのぼる必要があります。でもそのうち慣れます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、新しくアカデミックホールという新しいホールができたり、校舎、図書館が一部リニューアルしたりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      課程の友人も、サークルの友人も個性的な人が多く、九州各地や果ては北海道から来ている人もいたりとさまざまです。
    • 部活・サークル
      良い
      教育大学ということで、ボランティア系のサークルもいくつかあります。部活動もサッカーをはじめとする球技系も少林寺拳法などの武道系もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について多角的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語学について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が国語のみのため、国語をしっかりと学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27290
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたいと考える人にとってはとても良い大学です。きちんと自分の目標を持った人であれば多くのことを学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教育関係の科目が必修で多く取る必要があります。また、教養ではボランティアの授業などおもしろい内容の講義もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるような自然豊かな所です。駅が大学のすぐ近くにあるので実家から通う人はたいてい電車を使います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しく改装される予定なのでかなり使いやすくなると思います。売店や食堂も季節に合わせて様々な新メニューやフェア4を行っていてとても楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でグループワークをすることがあるのでそこで友達ができることもあります。サークルに入ると、違う学年の人とも出会えますし、学科も様々でとても楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは本気で打ち込む型と楽しくのんびり型で大きく分かれています。多種多様なので迷う人は新歓の花見などで様子見をするという手もあるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基礎知識や各科目の専門知識を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学高校の教員を目指していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を主に解き、二次試験では過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27093
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      講義内容は主に教育系になるので、教師を目指す人にとっては最適の大学だと思います。しかし、偏差値云々で福岡教育大学に入学し、特に教師になりたくない人にとってはあまりオススメはできません。(すべてが教育に密接しているので)
    • 講義・授業
      悪い
      教育大なので教育系の講義がとても多く、1~4年まで実習があります。1年生は地元の小学校、2年生は介護施設障碍者施設、3年生は附属小中学校、4年生は自分の地元の小中学校(希望者のみ)でそれぞれ実習にあたります。なので、教師を目指す人にとってはとても実践力の身に付くプログラムだと思います。また、教育系以外の講義も少しあるので、そこで自分の教養を身につけることができるのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育大付近はとても田舎なので、都会をイメージしている人は少しがっかりしてしまうかもしれません。イノシシやサルが時々出没します(笑)しかし、博多や小倉など電車に乗れば30分ちょっとで行けるので、それはそれで住みやすいのかも。博多や天神へは西鉄のバスでも行けるので、友だちの多くはエコルカードという西鉄バスの学生限定定期券を買い、よく買い物やバイトに出かけていました。あと、大学周辺は居酒屋さんが多いので、サークルの打ち上げに困ることはあまりありませんでした(笑)
    • 施設・設備
      普通
      施設はあまりよくありません。トイレだけなぜかすごく綺麗です。食堂がふたつ、コンビニがひとつありますが、少し狭いのでお昼時はすごくすごく混みます。「ここがもっと広かったらなぁ・・・」とみんなよく口々に言っています。しかし、学食は美味しく安いので学生にはピッタリなのかも。生協のおばちゃんたちもみんなフレンドリーでよく話しかけてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教師を目指している人が多いので、真面目で熱心な人が多かったです。しかし、中には不真面目でだらしない人たちもいるので、その人たちに流されないことが大事ですね。学内カップルはとても多かったです。田舎なので同棲も多かったと思います。だいたいがサークル内でカップルになっていました。
    • 部活・サークル
      良い
      入学したときにサークル紹介があり、どのような部活動・サークルがあるのかがよくわかると思います。体育会系から文化系まで、とてもたくさんの部活動があります。大学生活はとてもたくさんの時間があるので、部活動やサークルに多くの時間を費やすことができます。ぜひ、4年間向き合える楽しいサークルを見つけてほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系はもちろんのこと、日本語学や漢文学、近代文学などなど様々な国語に関する知識を身につけることができました。先生は変わった方が多いのですが、それも国語を愛しているゆえなので、先生の熱心さに、自然と自分の勉強への意欲も増していました。卒業と同時に教員免許を取得できるのですが、そのための実習がたくさんあるので、実践力(指導案を作成する力、板書、指導力、学級経営力など)はすごくついたと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代・現代日本語についての研究を行いました。私は現代日本語の研究をしていました。会話の中で多くみられるつなぎ言葉(えーと、ああ、なんか、まあ・・・など)について、どうしてそれが生まれたのか、どういった人たちが多く使うのかを研究していました。友だちは、古語がどのように変遷して現代語として今も使われているかなど研究していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      予備校の事務へ入社たが、もともと公務員志望でなので、今年も働きつつ受験しようと思っています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ひとり暮らしをして働きながらも、試験勉強ができそうだったから。
    • 志望動機
      私はもともと教師を目指してはおらず、一年浪人した身なので、必ず合格する国立大学、ということで福岡教育大学に入学しました(教師を目指している人に大変失礼なのですが・・・)。しかし、教員というものがこんなふうに働いてこんなふうに物事を考え、こんな力が求められているということがすごくよくわかり、とてもよい経験だったと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点の割合が高いと思うので、だいたい7割をとるようにし、二次試験は国語の筆記だったので、国語の筆記試験対策はもちろんのこと、ずっと国語便覧を読んで、文学史についての知識を頭に入れていました。試験で文学史を問う問題がいくつか出題されたので、とても役立ったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指す人にとっては、自分の努力次第ではとても実りある学生生活が送れます。ただ、授業自体はあまり厳しくなく、堕落した学生生活を送る人とそうでないひとに大きな差が生まれます。
    • 講義・授業
      普通
      教職を目指す人にとっては、採用試験に向けた講義なども充実しています。ただ、実践的な授業が少ないというところが難点です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に大学はありますが、校舎までの坂がとても長いです。また、田舎にあるので、遊ぶ場所やカフェなどは周りに何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      主に講義を受ける校舎は、数年前に建て替えられたため、とてもきれいです。ただ、学食はあまり広くないので、席を探してさまよっている学生は多くみられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にフレンドリーな人が多く、サークルも、いくつも掛け持ちしている学生も多くいます。学内のカップルも多くいます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実しており、多くの学生が参加しています。運動部から文化サークルまで、幅広い種類のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるための心構えから基本的な授業の構成の仕方を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリスの文学作品を読み、その作品について自分の知識や考えを深めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教職以外の職につきたいと考えたからです。
    • 志望動機
      小学校の教師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高く、過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23142
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指すにはとても良い学科でした。実習も同学年の子達と行くので協力しながら多くのことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      教育関係のことはもちろん、その他にも異文化や、海外文化、キャリアスキルなども学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によると思います。人気な研究室は、面接などで決まるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるサポートは手厚いと思いますが、それ以外の就職だと、あまりサポートはなかったように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーやコンビニ、駅も近く生活には困らないけど、博多と小倉のちょうど中間、どちらに行くにも電車で40分ぐらいかかります。福岡だからと言って都会ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は綺麗で、教育関係を含む多くの書籍があります。席は限られますがdvdを見れるスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多い印象です。カップルも多く、同棲してる子達も多くいます。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学程度だと思います。力を入れている部活も中にはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は、必須科目が多いです。各教科の指導法や基本的な知識、技能、法律などを学びます。3.4年生は応用スキルが多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員にを志望していて、教育大学ということで専門的なことをより深く学ぶことができると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965113
31881-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県宗像市赤間文教町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「教育大前」駅から徒歩9分

電話番号 0940-35-1200
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡教育大学の口コミを表示しています。
福岡教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山

福岡教育大学の学部

教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (318件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。