みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡教育大学   >>  教育学部   >>  初等教育教員養成課程   >>  口コミ

福岡教育大学
福岡教育大学
(ふくおかきょういくだいがく)

国立福岡県/教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(318)

教育学部 初等教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.84
(182) 国立大学 955 / 1311学科中
18251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学に興味を持っている学生にはとてもいい大学だと思います。場所は宗像市で、とても落ち着かせる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義がとてもわかりやすいし、先生の指導も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあるので、自分興味があるゼミを見つかります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、さまざまな実習機会があります。就職活動もたくさんあるので、サポートが十分と思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は赤間駅です。学校まわりには業務スーパーとコンビニがあります。キャンパスは坂道の上ので、通学はちょっときついです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設がちょっと古いけど、使えないことがないです。一応便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に同じ趣味を持っている友人がたくさんあります。だから、友達を作ることはそんなに難しいではないと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校はいろんなイベントがあります。勉強以外の趣味もたくさん勉強できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎知識を学び、自分が特に勉強したい分野を絞ります。二年目は自分参加したいゼミを参加して、自分の分野をもっと勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ずっと教育に興味がありますので、自分の能力を高めるために、いろんな情報を探しました。そして、この大学は専門な教育大学として、専門性があることを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575599
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学関係を学ぶなら悪くない授業内容。 専門教科を学びたいならいまいちかもしれない。 中学・高校教師を目指すなら教育大学よりも専門の学部学科に入った方がいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教育関係の授業をたくさん受けられる。教科専門に関してはいまいち。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によってはよい。 受講したいルームを見学して選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      県内なら比較的容易である。 県外になると県にもよるがやや厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーなどは充実。 遊ぶところはない。 遊ぶなら車か電車で行く必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗。 体育館はややボロボロだが少し前に工事が入った模様。 噴水はイベント時にしか動かない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると交友関係は広がる。 後は個人の努力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルによるところが大きいが、聞いたところ多少のイベントの頻度が違えどどこもイベントをしている模様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学の設備の勉強及び教育学・外国語等の専門教科を多く学ぶ。基本的に授業が入り、空きコマは少ない。近くの学校の遠足に同行するような体験学習がある。 2年次は短期間の実習がある。前期までは空きコマは少ない。後期に空きコマが多くなる。 3年次は前期は空きコマがややある。夏休み前くらいから実習の準備に入り教育実習がある。後期後半から教員採用試験に向けて勉強が始まる。 4年時前期残りの単位取得。空きコマは多い。中学校・高校の免許を取る場合は教員採用試験の勉強と並行して母校での中学実習がある。終わってから後期中盤まで教員採用試験。残りは残り単位取得。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教諭
    • 志望動機
      教員を目指しており、センター試験受験が周りとの競争が嫌になり、センター試験の結果から二次試験でどう失敗しても絶対に合格するくらいセンターで貯金のある教育大学を探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570604
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関して学ぶにはこれ以上ない環境である。実習等の充実面からも、教員になりたい人は行くべきである。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関して実習等が充実している。初等教育は全科目が対象となるが、各科目講師が丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミが始まり、卒業論文まで、学生一人ひとりに真摯に向き合ってくれる教授がいた。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学のため、教員以外の就職に関して、サポートが弱いと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は教育大前駅で赤間という田舎の大学のため、勉強する環境が整い、博多まで交通のアクセスが良く、遊びにも行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      大学っぽくなく、高校の延長のようなキャンパスだが、そのおかげで学生同士の関わりが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ所属はもちろんのこと、グループとして他の所属と関わることが多く、交流が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大学の規模の割には多く、大学側も積極的に支援しているように見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養を学び、2年次からは専門科目を学ぶ。3年からはより教員になるための学習を行う。4年時は採用試験のための学習となる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員採用試験に落ちたが、翌年の公務員試験に合格し、県庁で働いている。
    • 志望動機
      体育に興味があり、山口県から近く、国立で体育で入学できる大学が福岡教育大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指して勉強したいと思っている学生にはいいと思います。周りも教員を目指しているので、お互いに切磋琢磨し合えます。県内の学校や幼稚園でのボランティア活動の斡旋もあり、在学中に実際の学校の様子を体験できたことが良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      小学校だけでなく、中・高の免許や資格がとれたことがよかった。児童心理や学級集団についての講座が今の仕事に役に立っていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年で始まるルーム(ゼミ)の演習では、毎週誰か1人が研究してきたものを発表し、それについてみんなで議論をしていました。自主的にフィールドワークを開催して、遠出することもありました。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験や就職に向けての講座がたくさん開かれていて、ためになりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでが長い登り坂なので、構内に行くまでですでに疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      自分のときは校内が古かったですが、最近新しくなってきてるみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入って人間関係が広がりました。大学で始めた趣味は今でも続いていて、今もときどき大学の仲間と集まったりします。
    • 学生生活
      良い
      運動系、音楽系、文化系などいろいろなサークルがあります。開催頻度や人数の規模もまちまちで、かけもちしている人もたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のころは一般教養が多いです。それに加えて専門分野の講座が入ってきます。自分のころは教科ごとに分かれて各分野の講座がありました(国語科なら現代文、古典、漢文など)が、最近はすべての教科を網羅して講座を受けるようになっているようです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      教員を目指していたので、専門的に学べる大学に行こうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセス、就職面考慮して、一般的に良いとは言い切れないところもあるが、教員一筋の志望であれば問題ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教員養成のためのカリキュラムが確立しており、所望の単位を取得することで免許を取得できる。また、授業を上手くコーディネートすることで副免許の取得も可能である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野や研究室選びは成績優位者程選びやすく、教員としての知識以上の研究や社会勉強をすることができる。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成に特化しているため、自分で行動を起こさなければ一般企業等への就職が難しい。また、就活の雰囲気があまりないため、飲まれないようにしなければ就職が難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの教育大前駅とバス以外のアクセスがない。車持ちであればいろんなところに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      理科棟には研究室毎に最新器具や好環境の実験室もあり、研究に勤しむことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛をしている学生は比較的多いと思います。また、サークルも男女和気あいあいとしたものが多いため、友人関係含めて充実を求めることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、自分たちでも簡単に作ることができるので、趣味や特技を共有しながら楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に現場で必要な知識や経験を自ら調べ、考えておくことで授業科目の意義が全く異なるものになり得る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学教員
    • 志望動機
      教職に興味があり、小さい頃から教え方が上手だと周りの人から言われていたので、教員の道を目指そうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指す上では、いい大学だと思いますが、先生もいろいろな先生がいるので、自分と相性の合う先生を見つけられればいいのかなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては、中学や高校レベルのものもある。免許取得のために必ず受けなければならないものも多いので、大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の在学中は選修ごとに分かれていたので、三年生からゼミが始まった。少人数で和気藹々と出来ていた印象。
    • 就職・進学
      良い
      試験のための無料講座も多く、面接や模擬授業等の指導も多くしてもらえた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅やバスの停留所が近くにあるが、駅から講義棟までが遠い。また、付近は学生が住んでるアパートが多く、娯楽施設はほとんどない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の棟は最近新しくなり綺麗だが、老朽の進んでいる棟もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ選修内での先輩、後輩のつながりが強く、また、就職の講座に参加すると友達ができたかなという感じです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していなかったのですが、運動系、文化系が多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教育の基礎について学び、3年生では教育実習がありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      高校の時の担任から、推薦を勧められ、受験してみると、合格できたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536605
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育大学と言う単科大学なのに、初等教育教員養成課程として、教科が1つにまとめられてしまったため、副免を取りづらくなった。
    • 講義・授業
      普通
      ものによる。先生による。為になるものもあれば、まったくならないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が良くて、研究に集中できた。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは良かったが、サポートを受ける学生が多くて、一人当たりの時間が短かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は教育大前駅で、快速、特急は止まらず、人身事故は日常茶飯事。雨天による遅れも日常的。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によって、古いものと新しいものの差がひどい。またまったくバリアフリーではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれた。同じ志を持った人が選抜して入ってくる為、話はあう。
    • 学生生活
      普通
      学校の規模が小さいため、サークルの規模も小さい。立地も悪いため、他校との交流があまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員になるために、教育放棄や教科の指導法について学ぶ。また子供の発達段階や児童の心理についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員。
    • 志望動機
      小学校教員になりたかったから。総合大学よりも単科大学の方が教員になりやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面ではあまり良かったとは言えない。自分でやらないとサポートしてくれない。 生活面やサークル等は充実していた
    • 講義・授業
      普通
      ためになるか分からないものが多い 実際の場で役に立つかわからない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ただ話をしたり話を聞いたりするだけで為になるのかわからない 同じ話ばかり
    • 就職・進学
      普通
      サポートがいい学科や先生と放任主義の学科や先生がある 担当や所属によって変わる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い!!! 駅から見えているので、歩いて行けるのがいい
    • 施設・設備
      良い
      科目によって建物が分かれていて面白い。 建物に行けば必要なものが揃っている 科目によって建物が違うので移動が大変
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人がいて、色んな人との関わりがある みんな社交的なので友達伝わりで関係が広がっていく
    • 学生生活
      良い
      サークルに力を入れている人が多く、きついこともあるが思いっきり取り組める
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識や 教員の現状、実際の場でのことについて学んだり 一般教養について学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      評判がよく、実際に入学した先輩が充実している様子だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568911
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は福教大の幼児教育選修の学生です。
      少人数で現代の保育に関する問題や保育に関する知識を身につけながら日々生活を送ることができます。
      他の初等の学生と比べると取らなければいけない授業も多く大変ですが、とても充実した大学生活になること間違いなしです
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育の学生はくくりとしては初等の幼児教育ということになるので、
      小学校の先生になるための授業、幼稚園教諭になるための授業の両方を受けなければ卒業できません。
      中にはなぜこんな授業内容なんだと思うこともあると思います。
      (小学校の国語の授業では15回まるまる作品『くじらぐも』について学んだこともありました…)
      しかし、そのおかげでもし進路が幼稚園と決めていたけど
      やっぱり小学校に行こう!と思っても全然やっていくことができます。
      そこも魅力の1つと言えるかもしれませんね!
    • アクセス・立地
      悪い
      福岡教育大学のある宗像は本当にド田舎です…
      しかし、自然環境で子供を育てることの大切さをフィールドワークなどでも実感することでしょう。
      学生の中には久留米や山口から通学している人もいましたが、
      多くの人は一人暮らしをしているような感じです。
      電車を使えば1時間程度で博多や小倉にも出ることができます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483485
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は初等教育教員養成課程に所属しております。まわりの人は8割近くが小学校の先生を志望しており、残りの人はそれ以外の職(1番多いのは公務員)を志望しています。専攻がなくなり、副免許取得が以前と比べると困難になりました。テストを受けて合格すれば、副免許取得のための授業が受けられます。私も副免許を取得するために授業を受けていますが、初等の授業より中等の授業の方が難しいことは確かです。だから、当然テストは必要だと思います。それに当たって、文句を言ったりする人をよく見かけますが、文句を言うくらいなら初めから中等に入れって感じですよね。
    • 講義・授業
      普通
      クラスによって担当する先生が違ったりします。正直、当たり外れの差が激しいです。適当な先生、しっかりしている先生、単位をぜんぜんくれない先生、運任せです。小学校の先生になるための授業というよりは、小学校の先生になってからのための授業が充実しています。裏を返せば、教員採用試験の勉強は自分でしろってことです。授業の中で教採の対策があったりなどは、ほぼほぼないです。体育があったり、図工で版画や粘土をしたり、音楽で歌ったりと、飽きない毎日で楽しいことは間違いないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      初等教育教員養成は1年生の時から、学生20人程度に対し、1人の担任の先生がついてくれます。しかし、担任によっての差がひどすぎる。例えば、教育学に特化した熱心な先生であれば、有益な情報もたくさん得られ、充実した進路指導も行ってもらえます。しかし、私の担任の先生は芸術課程の先生です。とても優しくて気さくな先生ですが、教育学にはほぼ無縁で頼りないです。ここも運任せですね。
    • 就職・進学
      普通
      私はよくわかりせんが、部活動の先輩方はよく学校に頼っていました。充実しているのではないのでしょうか?また一年時から教職イベントに参加出来たり、無料で教員採用試験対策講座があったりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      これはどうしようもないです。原付や車があるといいですね。カラオケもボウリングもバスで行かなきゃです。バイト先までも電車やバスで行っている人がほとんどですね。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはめちゃくちゃ綺麗です。しかし、ハンドドライヤーは何故か節電のため使えません。また学長の仕業でしょうか。あとは、アカデミックホールという教室だけ異常に遠く、移動教室が間に合わないことがあります。これも、学長の仕業ですかね。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをしている人の大半は教育大前駅付近に住んでおり、友だちが気軽に遊べる距離にたくさんいます。学内でもよくカップルを見かけますし、同棲している人もいます。
    • 学生生活
      良い
      本年度の学祭は「ひょっこりはん」が来る予定でした。「教育大にふさわしくない」という理由で某学長が学祭スタッフに言い、キャンセル料もかかったらしいです。あくまでも噂ですが。数年に1度、福教の学祭には芸能人が来ます。以前はDAIGOが来たと言うのをお聞きしてます。他大学は毎年来てますよね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はほぼ必修科目で時間割が埋まっています。体験実習といって、三日間県内の小学校で職場体験的なことをします。2年時から選択必修科目が増え、友だちが少ないと辛いですね。1人で授業を受けることになります。観察参加といって、先輩の教育実習を見学に行きます。あとは介護等体験があります。特別支援学校で2日間、社会福祉施設で5日間実習があります。3年生になると、3週間の教育実習があります。きついきついと言っている人もいますが、子どもが好きであれば問題なくやり遂げられます。
    • 就職先・進学先
      小学校教員/日本人学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479924
18251-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県宗像市赤間文教町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「教育大前」駅から徒歩9分

電話番号 0940-35-1200
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

福岡教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡教育大学の口コミを表示しています。
福岡教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡教育大学   >>  教育学部   >>  初等教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山

福岡教育大学の学部

教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (318件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。