みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(172) 国立大学 378 / 596学部中
17241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がいいことがとても大きい。また、宇宙システム工学コースもでき、1年の段階でやりたいことをいろいろ考えることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      授業をする先生によって当たり外れがある。しかし、教えて貰える内容はとても充実しているし、質問等もきちんと対応してくれる先生は多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室などは1年の段階では自分から知ろうとしないと情報は入ってこない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、院まで行くと大手の就職も可能になってくる。特に機械知能工学科と電気電子工学科は就職がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺で生活ができるし、治安も悪くない。女子学生でも一人暮らしで生きていける。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地がとても広く建物も多いため十分であると思う。実験棟もあるためやりたいことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は確かに少ないが、少ないなりに団結力が生まれとても楽しい。男子は多すぎて1人でいる人も結構多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルによってまちまちである。忙しいところは試験期間も活動しているが、ホワイトな部活はとても楽しそうに活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学、物理、化学などの基礎的な科目を深めて学び、2年次からそれぞれの学科の専門科目が増えてくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      バイクや車関係
    • 志望動機
      就職率の高さと、宇宙関係の事が勉強出来るため。また、自分が確実に受かるラインだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537618
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な学力レベル、施設内容、授業レベルは問題なく、総合的に、地元九州では優れた理系ね大学だと考える。
    • 講義・授業
      良い
      教師陣も良く、授業内容も適度で、地元理系大学の中でも充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      自身は二年生で、実際の就職活動は未経験であるが、先輩の体験から、問題なしと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から、徒歩10分と至便であり、最寄JR駅からも徒歩圏内。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともに公立の大学としては、十分充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系大学のようなチャラチャラした学生も少なく、良好な人間関係を築き易い。
    • 学生生活
      良い
      文化系から体育系まで幅広いサークルがあり、他の大学に引けを取らないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、数学、化学、物理の知識を基本的とした、科学全般に応用可能な研究。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学、物理などの教科が得意であり、相対的に文系学科が苦手であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565720
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学科は幅が広いので研究室も様々な研究をしている。就職は九工大は強いので、いい就職先が期待できるしサポートも厚い。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な座学に加え、化学の実験などを1年生の段階でできるから1年生からずっと化学に触れている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いし、就職先も有名企業が多い。化学は就職先の企業の選択肢の幅が広い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からも近い。小倉駅も近いので新幹線も利用しやすい。周りに大きい病院が多い。
    • 施設・設備
      良い
      PCを使う情報の講義などがあるが、ノートパソコンが必携になって学内のPCが使えないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ないが、女性が少ないので恋愛は学内では難しい。化学科は他の学科に比べれば多いほうだが約20%程度。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりにあるので興味があるところに入れば友人は増えるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎教養的な勉強が中心だが、化学実験など専攻の講義もうけることができる。2年からより専門的な講義が多くなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      九工大は就職率、就職先がよかったから。化学は工業ではどの分野でも必要とされると思ったので化学を専攻した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569932
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築に行きたい人は別の大学の方がいいかもしれないです。80人ほどいる中で建築学コースに進めるのは20人だけなので。土木を目指すならお勧めできます。
    • 講義・授業
      良い
      オフィスアワーという時間があり、分からないところがあればその時間に聞きに行けるという仕組みになっている。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の教授が基本的にはサポートしてくれるそうで、他にも、学校側がプログラムを開いてサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは近いが、普通列車しか止まらず、本数も多いとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的によく使う棟は外装、内装ともに綺麗だと思う。トイレもきれいだが、エアータオルは使えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性なら友人関係は充実し、女性なら恋愛関係はじゅうじつするのでは? 男女比が圧倒的だから
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには参加してないが、細かいのを含めたら無数にある模様。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はひたすらに基礎科目を勉強します。物理、化学、数学などです。その後、少しずつ専門科目も増えていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、この学科を選んだ。
      今は土木に興味を持ち、そちらのコースにいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582139
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や、レポートは他学科より比較的大変なものも多いが就職には困らない。
      院まで進学すればどちらのコースも優良企業に行きやすい。
      学科の風潮は、工学部の電気系なので、いわゆるオタク文化がかなり広まっている。好きな人は大いに語り合える環境なので特に気にしないだろうが苦手な人は少しきついかもしれない。
      こういう文化もあると許容する考え方を身につけるか、むしろ自分もどっぷり浸かるかして、乗り越えるしかない。
      ちなみに女子率は消費税前後。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはかなり面倒な授業がある。
      かなりの人数が再試(学力再確認試験)を受けさせられたりなど厳しい面もある。
      その反面、簡単な授業もあり、それなりにバランスは取れている。
      毎回復習できる人ならそこまで心配しなくてもいいが、苦手な人は試験前に苦しまないように努力が必要。
    • 就職・進学
      良い
      入学の偏差値に比べ就職はいいので特に気にしなくてもいい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに小倉があるため、それなりの都会が近くにある。
      大学は駅から徒歩8分くらい。
      大学の近くにはコンビニ、スーパーなどは近くにある
    • 施設・設備
      良い
      ものによる。
      揃ってるところは十分すぎるほど揃っている。
      しかし、学部の実験等の器具は相当古いものがちらほらある。
      個人的には古いものでも原理は変わらない。むしろシンプルでわかりやすいので。どう捉えるかは人次第
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343629
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの大学は就職がとてもよく、研究のレベルも高い。また、留学がしやすい環境も整っていて非常によいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      その学科の分野に特化した教授がたくさんいるので、非常にわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさんあるので自分の入りたいとこに選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ旧帝並に高いレベルを誇っています。マンツーマン指導などの就職支援も充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので通学しやすいのが特徴です。中心地からも近いので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。最先端の設備が揃っていて研究も最先端のことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してます。たくさんのサークルや他学科と交流のできる授業も揃ってるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年のうちは一般教養を中心に少し専門を学んでいき、学年が上がるに専門が増えていき、自分の学びたい専門を選択していくのが特徴です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274248
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なことは多々あるけど
      ためになることばかり学べるので
      個人的には結構いいと思う
      正直、人それぞれだと思う
    • 講義・授業
      良い
      大変だけどやりがいあって楽しい!
      将来の自分のためになる学校!
    • 就職・進学
      良い
      工学専門の大学なだけあって就職率が高い!
      有名企業への就職もあり!
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、微妙って感じ
      もっとアクセスしやすい場所にあってもいいかな
    • 施設・設備
      普通
      学びやすい施設が完備してある
      個人的には結構満足してるかな(?)
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業専門の大学だから正直女子は少ないかも
      友人関係は結構いい!
    • 学生生活
      普通
      他のところがどんな感じなのかあまり詳しくないけど
      そこそこって感じ?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それは入学してからのお楽しみ(?)的な感じで笑
      頑張ろうね!!
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来の夢が建築士だけではなくて
      いろいろなことを学べそうだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869943
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は所属したいるところは大変満足してます。
      やりたいことをやれる環境であります。
      いつも大変充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      工学の分野、たとえば、機械類のことを専門として深い知識がまなべるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な方が講義をしてくださり、しかも、自分の学びたい分野を扱っている研究所にはいれるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職はやはり工学で学んだことを生かすようなものが多いです。研究者とか理論学者など。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通いやすいです。
      周りにはイオンや飲食店などがある
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいで、設備も最新のものが多い。
      設備はみちのものがおおい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり恋人である人をみたことがないです。
      やはり理系で工学部なので男女比が著しいせいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はやはりじゅうじつしています。体育祭はみんなが一丸となっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械類のことを主に学びます。大まかなことから細かいところまでいいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      僕は昔から研究者になりたいと思っていて、そのときにやはり専門のことを学べるこの大学にいきたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768661
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内での人間関係は良好で、協力しあって課題などをこなしている。
      授業数や課題数がそれなりに多く、こなすのがなかなかきつい面はある。そのかわり、進学実績は国公立の中でも上位に入る。
    • 講義・授業
      良い
      優れた進学実績の裏付けのようになかなか大変なカリキュラムである。
      単位の取得に関しては、基本は前期後期の2期制だが、講義によっていちねんを4等分しているクウォーター制のものがあり、少し複雑である。といっても、しっかり勉強して対策すれば問題なく取れるものがほとんどである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はそれなりの数があるが、設備が少し貧弱な印象がある。
      基本は四年生から研究室に所属することになるが、条件次第では三年生から研究室に所属することもできる。
    • 就職・進学
      良い
      国公立の大学の中でもかなり上位の就職実績がある。進学は同大学の大学院に行く者が8割程度、残りは九大を含む他大学の大学院に進む。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は九州工大前。
      最寄駅から歩いて10分弱で駅からは近いが快速が止まらないため、遠方からの通学は少し負担が大きい。
      ほとんどが大学周辺のアパートに住む。戸畑や、若松など、も少数いる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては建物間は少し距離があり、建物同士をつなぐ渡り廊下のようなものはあまりないため、雨の日などは不便。敷地が広いこともあり、教室の移動が大変な時もある。
      研究設備は例外を除いて貧弱な印象がある。
      図書館は4階建てで、また別館もあり資料数は多い。自習スペースも広いため、使い勝手がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良好で、よく集まったりする。
      サークルは他大学との合同サークルもあり、広い人脈を持つことができる。
      工業大学であるため、女生徒数がかなり少ない。が、付近に西南女学院があり、そことの合同サークルなどで出会いがないこともない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、活発に活動しているところも多い。
      大学のイベントは、サークルや部活に所属してなければあまりないが、学祭はどちらでも楽しめる。
      アルバイトは大学付近に住んでいるなら、色々とすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目を行う。
      必修科目として、人文科目を選択し、3年生へ進級までに合計10単位を履修しなければならない。
      2年次は専門科目数が大幅に増え、本格的に化学系を履修する。最も忙しい時期。
      3年次は自分の進学などを考慮して選択履修する。また、取得単位数によっては研究室に所属することもできる。ほとんどは進学を選択する。
      4年次は研究室の活動がほとんど。就職する者は就職活動を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429810
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や授業の内容だけで言ったら、偏差値の割にはお買い得大学。
      ほとんどの人が大企業に就職している。
      ただ女の子が少ないので、あまり可愛くない子でもすぐに彼氏ができる。それが理由でこの大学来た人もいる。
      あと、思っているよりかおたくは少ない。
      いろんな意味で言えばくらいがおたくだが、アニメとかゲームオタクではなく自動車やバイクなど様々な分野のおたくは多い気がする。
      ただ裏を返せば、それは夢中になれるだけのことがあると言うこと
      普通の大学生であればおしゃれなカフェに行って、、、とか飲み会がどうこうとかが多いが、この大学は違う。変におしゃれじゃない。普通の大学と比べて人の目を気にしてやりたいことを諦めるなんてことがないと思う。まぁ、飲み会は多いし過酷だけれどもそれはそれで楽しい。男しかいないから女性を気にせず飲めるのでそれも楽しい。そうはいっても彼女が欲しい人は近くに女子大があるのでそこで見つけて来る。結構大学内をうろついてる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334878
17241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。