みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  マテリアル工学科   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

工学部 マテリアル工学科 口コミ

★★★★☆ 4.29
(18) 国立大学 194 / 1311学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がこれから学んでいく分野についてとても詳しく説明してくれるためモチベーションの向上につながります。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生がわかりやすい講義資料を載せてくれるため、復習がしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や就職先はとても良く、入学したときにも詳しく説明してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から駅が近くて便利です。また、スーパーやコンビニなども充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗ではWi-Fiも使えます。たまにすごく辺鄙なところに建物があり移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子特有のめんどくさい人はほとんどいません。みんなサバサバしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルによっては飲み会など大変なところもあるため気をつけないといけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のあいだは専門科目は少なく、物理や化学、数学などをたくさん勉強します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来、金属疲労についての研究をしたいと考えているためこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778652
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたかった、素材やその使い方について学ぶことができる。学内も明るい印象で、駅から近くて便利です
    • 講義・授業
      良い
      実演などを用いてとてもわかりやすく、楽しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり、自分の受けたいものを取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      在学中なので詳しいことはわからないのですが、就職率は良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩権内でとても通学しやすいです。近くにはコンビニなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても広く、実験室などが充実しています。
      個人的には学食がオススメです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで知り合った先輩後輩問わず仲良くできます。
      趣味も似ているので話も弾みます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に材質や素材について学びます。
      僕は建築関係に進みたいと思っているのであってます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265469
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      九工大はなによりも就職率がよく、また国際交流もさかんです。マテリアル工学科は何をしたい決まっていない人にベストな学科だと思います。マテリアルは様々なことに通じているので、何にでもなれます。また先生方も優しく、丁寧な授業をしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業が多く、好きな分野を深く学べます。しかし、専攻がバラバラになるので、一度にたくさんのことを学ぶという点ではマイナスかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      九工大の研究室では様々な研究をしています。また、マテリアル工学科の研究室が最近できたのでとても綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が日本の工業大学の中ではトップです。92パーセント以上の就職率を誇っています。女子の就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分ほどでキャンパスには入れるし、小倉まで二駅、リバーウォークまで一駅で行くことができます。スペースワールドも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設が最近新しくなったものが多いです。女子トイレがかなり綺麗です。カフェもできて、食事も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科には学科内カップルはいませんが、他学科にはいます。しかし、どちらかといえば先輩と付き合ったり他学科の人と付き合ったりする人が多かったです。いわゆるオタク系の人も多いですが、様々な人がいて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金属についての基礎知識から応用について学べます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が学びたくこの学科に来ましたが、どちらかといえば物理も多いです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全教研エコール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、似たような系統の他の学校の過去問も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121212
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はみんな親切で、元々阪大の准教授をやられていた方や、アメリカの大学にいた方など多様な方々で溢れていて刺激的である。また、マテリアル工学を本格的に学べる数少ない大学で設備も充実しているとこも良い。講義も分かりやすく、レポートなどは少ないので他学科と比べて普段の忙しさはかなり楽な方である。それでいて、就職はそれなり勉強すればかなりいいとこに行けるので安心して勉学に励める。さらに、マテリアル工学科では無いマテリアルに関連した基礎科学研究系の研究室に行けるのも良い。東大の教授と共同で開発し特許を取得した独自の計算ソフトウェアを使う研究室や、超伝導で著名な教授の研究室があるので理学好きの学生には打って付けである。デメリットは金属以外の講義があまり用意されていないとこくらいである。
    • 講義・授業
      良い
      1年は教養科目が中心、2年から専門科目が入ってくる。専門科目の講義はとても面白く、分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないが、自分の指導教員はとても良かった。また、科研費だけでを2000万以上研究費を稼いでるすごい先生も多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職は申し分ない。大学院にまで行けば順当に大手に入れる。また、マテリアルは就職先の選択肢が幅広いのも良い点である。
    • アクセス・立地
      良い
      小倉にも近く、程よく住宅街、田舎で住みやすい。しかし、たまに工場の排気ガスで空気が臭う事があるのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は工業大学なだけあり、とても充実していると思う。透過形電子顕微鏡のスペシャリストが複数人いるのも良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本サークルに所属していれば友達に困ることは無い。しかし、女子の数はほんとに少ないので自分から積極的に行動しないと関わりを持てない。
    • 学生生活
      良い
      基本は充実していると思う。ただ、学生数が少ないので規模が小さかったり、入りたいサークルがない場合があるのが難点。最近は工大祭と呼ばれる学園祭も復活して、人気YouTuberが来たりと盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料物性学、材料力学、結晶学、組織学、格子欠陥学、電気化学、電子磁性材料学、熱力学、量子力学、物理化学など金属に関する事を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院工学府物質工学専攻マテリアル工学コース
    • 志望動機
      半導体について深く学びたかったから。また、就職にも強かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:922539
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自習教室もたくさん設備されていて家で勉強できない人でも問題なく勉強できる環境は整ってるし、学食もあるので食事には困らない。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインですが教授が工夫して授業を行ってくださるので満足してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業で専門実習があったのですが、教授だけでなく大学院の先輩もついてくださったので教授側の意見だけでなく学生側の意見も取り入れることができました。
    • 就職・進学
      良い
      毎週のように大学から就職相談会実施の連絡が届くので充実していると思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分程度で大学周辺には一人暮らしのアパートやマンションも充実してるので不自由はないです。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科で専門の建物があり学生数が少ない分充実した支援を受けることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      部活でも友達はできるし、授業でもグループワークがあるからそこで友達は作れる。
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツや活動でもいくつかのサークルや部活があるため自分に合った団体を選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般的な数学物理化学を学び2年生からは専門的な強度学とか格子配列とかを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      マテリアル工学は昔から生活の基盤になっていて、ひと時代を作る大きなきっかけとなっている。このことはもっと先の未来でも変わらないので、マテリアル工学を勉強して生活の基盤を作っていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778603
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこの偏差値で就職もよく、通いやすい。ちょうどよいのでおすすめ。近くの進学校なら進学先として考える価値はあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方がわかりやすく講義をして下さるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究テーマがある。研究室はみんな仲が良く楽しい。イベントもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良く98パーセントほど。女子に関しては100パーセント。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前ではあるが、普通列車しか止まらないのが難点。歩いて10分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はきれい。ソフトなども充実。自然も多く過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がほとんどだが、みんなやさしい。近くに女子大があるので、出会いもあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはおおい。部活も多い。近くの女子大と合同のところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金属について学ぶ。機械的性質や化学的性質をしり、実験などをする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      技術アウトソーシング。自動車などの機械設計。
    • 志望動機
      県内で通いやすいから。レベルがちょうどよかった。就職率がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535779
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方の面倒見が良くとても有意義な学校生活を過ごしている。勉強や研究がしたい学生にはとてもよい環境がそろっている。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門の講義ではわかりやすく教科書選びなどからの工夫がわかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年生から配属されるが成績の良い順番で割り振られるため、勉強への意欲がわく。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は数多くの大手企業に勤めており目標にできる。さらに先輩方が講演などいろいろ教えてくれるためとてもためになる。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部がある戸畑は九州工大前駅から歩いて7分くらいの距離なのでとても便利が良い。
    • 施設・設備
      良い
      日本でも数少ない設備などがあるため研究がしたい方にはおすすめである。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部のため男性がおおく男子校のようなノリになりやすく楽しい。また女性が少ないが男性女性区別なく仲良がいい雰囲気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な教養分野や専門の基礎を勉強する。2年次から本格的に専門である材料の授業が始まり難しいが楽しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221641
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績もいいですし、国立大学なので悪いところはないと思います。唯一の欠点は、単科大学なので、工業系だけで、男性の学校って感じがします。
    • 講義・授業
      良い
      1つ1つの授業が単位認定されるためには結構勉強しないといけません。出席だけで合格ということは、うちの大学ではありません。出席は取りますが、期末試験を受けるための前提条件で、点数はつきません。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線小倉駅からバスで20分と近いので、立地は悪くはありません。また、県外の出身者向けに、アパートもたくさんあり、普通に3万円台で部屋が借りれるのもこのエリアの良さです。
    • 施設・設備
      良い
      この10年くらいで全て校舎を建て替えもしくは、補修しています。以前は、古いイメージでしたが、補修した校舎も塗り替えられているので、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内での恋愛には期待できません。女子の比率が5%いるかどうかですし女性は数少ないせいか、、女性だけで固まっているように見えました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルも多数あります。自分は加入していなかったのでわかりませんが、近所の女子大と合同のサークルもあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料の種類や特徴について幅広く知識を広げることができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料構造研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      材料のナノ構造を追及し、材料の加工方法を研究する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大豊工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知県で就職したかったので、中堅規模の会社で地域限定の会社にしました
    • 志望動機
      国立大学で、就職実績の大きい工業学部だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の比率が50%だったので、ひたすら筆記試験の勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81658
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職がいい分、勉強はたいへんで、バイトができないのでは?と思う方もいると思いますが、九州工業大学にはアルバイトの紹介システムや学内のバイトもあり、たくさんの人がバイトをやっています。
    • 講義・授業
      悪い
      あらゆる専門分野の先生方がいて、いろんなことを学べます。また、先生によっては自分の研究の話織り交ぜてくれるので、興味のある人は面白いものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レーザーを使った実験や全国有数の巨大な顕微鏡など装置も充実しており、あらゆる企業との関わりも強い。また、マテリアル工とはイメージのかけ離れた医療関係の研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      なんといっても就職率が断然よい!工業分野に限定していえば、旧帝国大学におとりません。また、マテリアル工は広い分野で必要なので職種も豊富です。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの九州工大前という駅があり、そこからあるいて8分のところにあり、北九州市内はもちろん、山口や福岡市内から通学している人も大勢います。
    • 施設・設備
      普通
      教室自体は高校の教室を広くした感じで大学の講義室のイメージとは違いますが、近年、新しい校舎や施設が増えているので、きれいな施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学なので女子は少ないしオタクと呼ばれる人もいます。しかし、サークルや部活は西南女学院と合同なので出会いは多く、友人に関してもオタクと呼ばれる人達はほんの一握りなので普通にたくさんの友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりの材料について特に金属分野について学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工業の基礎となる材料について学びたかったのでマテリアル工学科が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の課題をすべてやるようにした。また、授業も最後の最後まで出席した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123202
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マテリアル工学科は材料系の仕事がしたければ合う学科である。
      マテリアル系の仕事はなくなることがないので就職に困らない。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門知識をわかりやすく教えてくれる教授が多く、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では様々なテーマを幅広く扱っている。
      先生からの指導もしっかりとしたものである。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、学生係からのサポートも多いため、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は九州工大前駅で、小倉や八幡とも近いため、買い物もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの蔵書があり、テスト前には図書館でテスト勉強をする学生が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活をしていれば学内だけではなく他大学の学生とも友人になることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料をミクロな視点やマクロな視点から学ぶ。
      主に金属の組織など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206676
181-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  マテリアル工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。