みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(128) 公立内31 / 93校中
学部絞込
128111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      日本の大学の中では珍しくクォーター制度を取っていて
      1年間を4つにわけて講義を決めることができ、知識をつけやすいと思いました。
      学部自体女性は少ないのですが、他学部との交流機会も多くあり、男女ともに友達ができました。
      学部では1年目からパソコンを触る機会も多くあり、座学だけではなく実際に自分で操作したりすることができ、身に入りやすいと思いました。
      またハードウェアだけではなくソフトウェアのことも学ぶことができたり、幅広く知識をつけることができます。
      さらに今注目されているICTやVR等の技術も学ぶことができます。
      研究室では実際にVRを体験できる機器があるところや、高額なハード機器があるところがあります。
      大学で2年間学んだ上で、自分がどのようなことを学びたいのか考えることができ、研究室を決めることができます。
      教授の方々は高学歴の方が多く、常に最新の技術を身につけ、学生との距離も近く、悩み等も親身になって聞いてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336061
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      専門科目演習と言う名の単位のもらえない講義があり、かなりの時間を費やすことになる。単位を取るためには、通常より多い(最大2倍)講義時間を受けなければならないので、そういうのが嫌いな人は1、2年目は大変かと思う。勉強するだけなら周りに何も無いのでバイト戦士にならない限り単位は比較的容易に取れるし、卒業もできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授含め、先生方は基本的に優しく丁寧に教えてくれる方が多い。質問に行けばかなり好意的に見られるらしい。(おそらく質問に来る学生が少ないから)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年入って少ししたら研究室配属が始まるが、3年で研究室を選ぶのは中々至難の技であるため、先生でほとんど選ぶことになる。
      基本的に大学院生がいる研究室の方が少ないので、自分で研究室の雰囲気を作りたいとか、リーダーシップ取っていきたい人はお勧めできる
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には正直びっくりするくらい何もない。アンパンマンミュージアムがあるくらいか?コンビニも遠いし、交通手段は殆ど無いと行って構わないので、原付なり車なりが必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333290
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      良い
      文武両道を目指している学校で、勉強ばかりだけでなくスポーツにもかなり力を入れており、勉強もスポーツも思いっきりやりたい人には向いていると思います。しかし、両立が難しいという人にはかなり厳しいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はその道で研究を続けたい人にはうってつけだと思うが、将来習ったことが、仕事にどのように生かされるかは検討が余りつかないと思う。また、講義でその日の課題が終わるまで帰ることが許されないというものもあるので、時間的に余裕がないとキツイ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究の幅が広く、運が良ければ自分がやりたいコアな研究が可能ではある。また、どの研究室も仲が良く先輩とも気兼ねなく話せるので良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      研究室に入ると先生が親身になって相談に乗ってくれまた、紹介などを行ってくれるので、就職には強い印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は山の上で周りにはあまり楽しめるところがない。しかし、勉強など集中してやるにはいいと思う。アクセスは駅から、バスが学校の門まであるのでアクセスはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン面ではかなり凝っていて、美しいと思う。冬になるとイルミネーションがあり、夜の学校もとても良い雰囲気だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入っていると、部内だけでなく他の部活とも交流を持っている人が多いと感じた。授業でも他学群と一緒に受講する機会があるので、多くの交流がもてると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報についての歴史や、その技術について一通り学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ブレインマシンインタフェース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータをキーボードやマウスを操作することなく、脳で命令を与え動かす、ブレインマシンインタフェースなど、コンピュータと脳の関係について研究を行っている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実績も多く、良い経験ができると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用はしていない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文だったので、情報についてのある程度の知識や、小論文のやり方などをかなり練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65283
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      工科大ならではの授業もあるうえに実際に自分で作業してみる授業もあり、とても興味をもって取り組める。わたしは建築関係に進みたいのでデザインの授業を履修したが、自分自身で建物をデザインし模型を1から作るというとてもやりがいのある授業だった。
    • 講義・授業
      良い
      したいことを履修できるので楽しい。周りの人と相談しあいながら受けれる授業もあり、人とのコミュニケーションも取りながらまなべる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室について詳しくはわからないが先輩方のお話をら聞くに当たってとてもやりがいがあるし、楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、大手企業の内定もいただいてる先輩もいるので就職についてはいいと思う。大学院に進まなくても就職している先輩もおられたので無理に大学院に進もうと思わなくても大丈夫だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるため、自転車での移動が苦。もっと近くにコンビニやすーぱーがあってほしい。アパートももっとたくさんあってほしい。
    • 施設・設備
      良い
      この大学の建物がとても大好きで、一目で気に入った。レンガ造りで洋風でおしゃれ!食堂も広く、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで知り合った先輩方がたくさんのことを教えてくださる。1年時にドミトリーに入れたのですぐ友達ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは建築関係に進みたいので建築の基礎に加えて、他の工学分野のことも学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分がしたいことを専門的に学びながら他のことも学べるというところに魅力を感じた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接の練習を中心に対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済・マネジメント学群企業・起業マネジメント専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に日常的に使う計算なども教えて貰えたりして、そういう考え方もあるのだと勉強になった。ただこれは意味があるのか?ということもあった
    • 講義・授業
      良い
      日常的に使うような計算であったり、作業効率の上げ方など勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でゼミを選べるか教授により当然やり方は違うので自分に合うゼミを選ぶことが大切です
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職などに関してのサポートはなかった。履歴書やエントリーシートなどは見てはもらえた。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部によるとは思うが、大学へ行く道が限られており車屋バイクなどないと不便。公共交通機関もあまり充実していない
    • 施設・設備
      普通
      施設はまあまあ綺麗だが、少し変わった作りで端から端まで授業で行き来するとなると少ししんどい
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや委員会などに所属すれば交友関係も広がるであろうが、そもそもそれがあまり活発でないのでどちらにも所属しないとなると交友関係は限られてくる
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントもなく、どのサークルが何をしているのかよくわからない。知りようがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く様々なことを学び、二年次からはそこからさらに絞り、ゼミ選びも視野に入れて興味のあることやしてみたいことを考えて授業を選択していけば良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業者、スーパー
    • 志望動機
      地元の県からも近く、ひとり暮らしもできてとても良い経験になると思ったから。将来の視野も広げられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537170
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      土佐山田町にあり、自然豊かで静かで勉強に集中できる反面、市内から離れているので何かと不便がある。市内から通うには遠い。大学近辺に賃貸を借りることをオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容や講義方式は他の大学とさほど変わらないと思う。ただ大学施設は他の大学と比べ比較的新しいので、施設的には少し優れている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩後輩の上下関係はさほど厳しくなく、アットホームよりな雰囲気。教授との関係性も、さほど格差はなく、環境は良いように感じた。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職率は高く、本人の頑張り次第で、大手企業や公務員の就職も可能。支援体制も整っている。ただ、就職難の学生も少なくないので、頑張り次第。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に田舎なので、静かに勉強に集中できる。ただ、市内から遠く息抜きをできる場が少ない。市内から通うのも時間がかかり、学生寮を活用することになるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは自然豊かで塀がなく、解放的。設備も講義内容を満たすだけはある。図書館も解放的な空間になっており、学生は利用しやすい環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルは多く、上下関係も良好なように思う。自然豊かなキャンパスライフを友人や恋人と過ごすことはできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルのイベントや活動は盛んではないが、少なくもない。いたって普通のように感じた。アルバイトは大学に募集もあり、不自由ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年次まで基礎と思いましょう。三年次以降は研究室に属し、卒業論文や就職に向けて活動します。将来を見据えた単位習得をし、明るい未来を目指しましょう!
    • 利用した入試形式
      地元の建設業に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410918
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修科目が多いため、バイト+サークル+学業で回すのが難しかったです。特別講義と名の付いた単位の付かない講義のせいで他学群と比べて常に忙しい印象がありました。教授が曲者ばかりなのでコミュニケーションが面倒ですが、仲良くなるとみないい人達ばかりです。
      学生のレベルはそこまで高くないと思います。学業への意欲が伺えるのはせいぜい10%程度でしょうか(もうちょっと居るかも)
    • 講義・授業
      良い
      実験と称した実習が就活や就職後に非常に役に立ちます。(ITに限り)難易度は高いですが、しっかり乗り切れば大手の会社でも普通に適応出来るのではないでしょうか。あくまで本人のやる気がある前提ですが、、、
      座学は良くも悪くも普通ですね企業から来られた教授の話は面白い事が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たりハズレが激しい気がします。良い研究室に入れれば研究を楽しみつつ良い会社に就職する事も可能です。数年前まで電電色が強く反吐が出ましたが、最近は定年で入れ替わりあるようなので上っ面の良さに騙されずに教授の人柄で判断したほうが結果的に良い研究室ライフを送れるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課にはご老体が多く、古い情報、古いやり方に囚われた方ばかりなので当てにしていては狙った企業に就職出来ません。就職支援課全体の雰囲気として学生の能力を過小評価している感がある(今は違うかもしれませんが)ため行ける場所を向こうが勝手に指定してくる感じが嫌ですね。ご自身で就活した方が絶対後悔しないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪の立地ですね。災害時には良いかと思います。車or原付き必須ですが、雨が結構降るので車推奨です。朝は原付きが非常に多く走っており、ベトナムかな?とツッコミを入れたくなります。
    • 施設・設備
      良い
      元私立だけあって設備は綺麗です。入館にはIDカード必須、講義の出欠もIDカードで管理されています。ドミトリーも小綺麗で住みやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報学群は非常に女子が少ないので付き合うなら他学群の子もしくは大学外が良いと思います。高知市内で探すのがベターかと思いますが、香美は遠すぎて疎遠になりそうですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割りと活発に活動している印象がありました。ニッチなサークルも多いです。何かしら合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IoTに関する一通りの知識を学ぶことが出来ます。
      実習により、実際の業務に役立つ知識を習得することも可能です。言語としてはC,Java,bashあたりでしょうか。WEB系の開発知識については弱い印象でした。ルータのコンフィグ書いたりも出来るのはこの大学ならではではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手金融系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事と給与のバランス
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331600
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      私がこの学部に入ったのはいいものの、もともと理数系が苦手な私にとって工学の勉強は困難でした。頑張って勉強したものの、最後まで理数系は得意科目にはなりませんでしたが、理解できるようになったし、研究を含め良い経験になったと思います。信頼できる先生方、友人に恵まれて、なんとか就職も決まりました。自分の意思でこの大学に入ったのならば、やりたいことができるようになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が沢山います。
      苦手な分野の勉強も、先生方のサポートがあったおかげで乗り越えることができたと思います。
      自分から放棄しなければ、得られることが沢山あります。
    • アクセス・立地
      良い
      寮もありますので、遠くの方からの進学も可能だと思います。駅は少し遠いですが、バスは行き来しているし、買い物ができる場所(スーパーマーケット、本屋、商店街)もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私にとって、とても和やかで楽しい友人関係が結べたと思います。卒業してからも付き会いたいと思える人との出会いもありましたよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職/食品フィルム製造
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学群を筆頭に就職率の良い大学なので、就職に不安がありサポートを受けたい人にはとてもいい大学と思います。マネジメント学部は2016年度から「経済・マネジメント学群」と名称が変わり、キャンパスも香美市から高知市内の永国寺キャンパスへ移転となったので交通アクセスも格段に改善されました。従来のマネジメント学部同様に経済や経営について学びたい人や起業したい人におすすめです。さらにこれまでなかった社会心理やスポーツマネジメントなども学ぶことができ、より充実したカリキュラムになりました。設備については理系の学群がある香美キャンパス同様、永国寺キャンパスの方も随時施設配備に全力を出しているところです。さまざまな考えの学生やたくさんの留学生と交流できるところは、まさに「日本にない大学」というスローガンにふさわしく、在学中は学年学部関係なく友人関係にも恵まれました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな企業や行政での就業経験のある教授陣の教えを一手に受けることができ、教授との距離も近く感じることができてとても頼りになります。授業では生の経営者の声を聴く機会も多く、自分の考えを深めることができます。3年次からは「国際マネジメント」「社会マネジメント」「スポーツマネジメント」といったより専門的なカリキュラムのなかから一つを選択し、それによってそれぞれの希望する研究室へ配属され専門性の高い内容を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい1学年が7~8人から成り立っているので、教授との距離もより近く、些細なことでも相談に乗ってくれることがとてもよかったです。卒業論文に向けての実験や学びから、就職活動においてもたくさん相談して助言をいただけたことが心の支えになりました。
    • 就職・進学
      良い
      香美キャンパスに設置されている就職支援課で様々なサポートを受けられたことはとても大きいことでした。これまでの就職先や過去の選考の流れなどをファイリングしているので、気になる企業のものがあればそれを調べることもできます。また履歴書の添削から面接練習まで細かく見ていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      理系学群のある香美キャンパスについては香美市土佐山田町にあります。こちらはJR土讃線の土佐山田駅から離れたところにあり、公共交通ですとバスを使うしかないという状態です。 経済・マネジメント学群のある永国寺キャンパスの方は高知市永国寺町にあり、こちらは近くまで路面電車やバスがあってアクセスも大変いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      香美キャンパスは3年ほど前に体育館に隣接する武道場(武道場・弓道場・卓球場など)が出来たりと従来以上に施設も充実しました。図書館や講堂も健在しています。 一方、永国寺キャンパスは2016年度から使用を開始したので、体育施設などの設営がそれに追いついておらず運動部の活動には多少影響が出ているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済・マネジメント学群は男性と女性の比率が半々の学部なので、他の学群よりは同性だけで固まるというのでなく男女和気藹々とやっていたように思います。他の理系の学群では女性の比率がどうしても男性の比率を下回るため、どうしても同性だけで固まってしまいがちだったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマネジメントの基礎科目だけでなく、英語や数学、体育といった一般教養の科目も履修していました。3年次以降はマネジメント科目が中心となり、卒業論文に向けてそれぞれの学びを深めていきました。3年次の研究室配属では社会心理学を専攻する先生の元に就いたため、集団心理や消費者心理などを中心に学んでいきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三船研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学専攻の三船先生の元、それぞれ研究にあたっていました。 教授がとても親身に相談にのってくれるので、就職活動においても様々な助言を頂けたことにとても感謝しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      民間企業だけでなく、NPOや行政機関においても役立つような経済・経営の知識を学べるところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で面接の練習をしたり、過去問を解くことを徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで落ち着きのある大学です。周りになにもない分、勉強などでは集中しやすい環境となってます。大学祭では活気があって楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が丁寧に教えてくれるので、とてもわかりやすく、実用的な内容ばかりです。学年が上がるにつれて覚えるが理解になっていき、面白くなっていきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が丁寧に教えてくれるので、もし、つまずいたとしてもサポートしてくれるので、安心して研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学ないのに先生だけでなく、外部の講師を招いて講義をしたりするので、実践的でした。また、教員の多くは企業だったので、より具体的に必要なことを助言してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りが自然なので、四季を感じることができ、息抜きで散歩したりするのもいいです。アクセスも充実してるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      スライドが2つあったり、机が三角でくっつけたりと独特の感じがいいです。講堂も何かの賞をもらってるくらい作りがいいようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループでの作業などが多いので、多くの人と親しむことがあります。また、高校までのように規制がないので、友人と色んなとこに行ったりして仲良くすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私のところでは、電子や光に関してで、研究してることは3dプリンターをもちいて模型と電子回路つくったりしてます
    • 所属研究室・ゼミ名
      綿森研
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今は、3Dプリンターに力をいれています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      高知県教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校での勉学を生かし、恩返しをしたかった
    • 志望動機
      教員免許をしゅとくして、教員になりたいため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に添削指導や面接を多くしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117247
128111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。