みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(128) 公立内31 / 93校中
学部絞込
128101-110件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報通信専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がとても整っている。講義が全て選択制であることも魅力的である。また、教職課程もあり、研究をしながら教員免許の取得を目指すことも可能である。専門性を高めれる。
    • 講義・授業
      良い
      教室環境や設備がしっかりと整っており、授業を受けやすい環境である。履修の仕組みはすべて選択制である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次より研究室への配属が始まる。他分野の教員が所属しており、研究内容の選択が幅広く行えるところも魅力的である。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高い。授業内における就職活動にむけた指導や、企業説明会などでいろいろな職種を知ることが出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      中心地とは離れており、アクセスはしやすいとは言えない。また、周りにもあまり遊ぶところがないため、少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      設備面ではとても充実している。キャンパスも広く、デザインもとても良い。春には、桜並木がとても美しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多種多様なサークルや部活、授業内での交流活動などによって、友人関係などを広めていくことが可能である。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルや部活動、大学祭などのイベント、アルバイトなどによってかなり充実した学生生活を送ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次では専門分野の基礎を培う。3年次から4年次にかけて、研究と並行しながら高度な専門分野を学ぶ。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      経済、経営など学びたい人には良いと思います。
      この学科は2年生の終わりに研究室配属もあるので、そこから自分の学びたいことについてとことん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に熱心です。先生にもよると思いますが、良い方が多いと思います。先生方もそれぞれの業界でトップレベルの方が多いので勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課のサポートも他大学に比べてしっかりしていると思います。就活中に行くと、「調子はどうですか?」などと声を掛けて下さり、面接の練習も申し出れば付き合って頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      香美キャンパスは大変だと思います。最寄り駅の土佐山田駅から大学まで約5㎞あります。
      永国寺キャンパスは良いです。ひろめ市場に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      永国寺キャンパスにきれいな図書館が出来たようです。
      香美キャンパスの図書館も良いです。
      テスト勉強で使用する学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は充実しています。
    • 学生生活
      普通
      卓球が強いと聞きます。他にも色々部活動、サークルなどあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389960
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群生命科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると生物・物理・化学・数学をまんべんに学ぶことができた。先生も親身になって教えていただいた。しかし、就職先は全く関係のない分野へ行く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生により良い悪いがあった。しかし、良い先生の方が多かった。課題はあまり出なかった。単位は勉強していれば取れる難易度だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の6月頃に研究室が決まった。卒論はゼブラフィッシュを用いたクロマチン免疫沈降法の至適化について研究を行った。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことと全く関係ない金融機関に就職した。先生のサポートは面接の練習やエントリーシートの添削など親身になってアドバイスをいただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は土佐山田駅。学校の周りは何もない。田舎なので原付がないと不便。のどかで人も優しく住みやすい場所だった。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は十分なくらい揃っている。教室も冷暖房完備でとても勉強しやすい。試験前に役立つのは図書館である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルではみんな仲が良かった。恋愛は同じ学校で出会って付き合う人が多い。できやすい場所はアルバイトだと思う。
    • 学生生活
      良い
      テニスのサークルに所属していた。大学では学祭で焼き鳥の模擬店をした。アルバイトは食堂とスーパーのレジをしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はなかった。生物物理化学数学を幅広く学んだ。卒論はクロマチン免疫沈降法の至適化について研究した。
    • 利用した入試形式
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム工学群の評価
    • 総合評価
      良い
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      好きな教科を選択できる
      広く浅く
      研究ではとことん
      先生がいつも真剣
      企業さんの話を聞く機会もある
      講義だけでなくサークルも充実
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論だけでなく学会にも力をいれています。海外にいくチャンスも。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく自然がおおいのはいいですが、
      原付や車がないとしんどいかも
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコン室など時間は決められているが大変役立ちます
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。
      バイトなどの融通もきくので気になるものはとりあえずなんでもやってみたらいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料力学、流体力学、固体力学、ロボット工学論、電気回路基礎、システムデザイン、英語…
      1年次は全員で。建築、電子、機械の分野を広く浅く授業を行います
      2年次では建築、電子、機械に別れて授業。少し専門的な内容になります。
      3年次から専攻まで決めます。私は機械だったのでロボット工学、機械専攻、航空宇宙から選択します
      3年次10月から研究室配属
      同時に、就活準備はじまり
      4年次は人によっては授業ない人もいて、ほぼ研究室
    • 就職先・進学先
      設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341834
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と生徒の距離が非常に近いです。人数の規模も大きくなく、教授も生徒へ指導熱心な方が多いので、十分に満足いく授業を受けれます。同様に卒業論文や就職活動への指導も熱心に行ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業があり、必修科目も少ないため自分の好みや将来の道に応じて講義を決めれます。先生によって授業の充実度の差はありますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの格差は多少ありますが、自分が何をゼミに求めるか、何のために、何を目的に行くかを明確にしていれば特に問題は無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のための授業や合同説明会のための県外へのバスの運行、大学内での合同説明会の実施などあり、他大学と比較しても非常に充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し田舎にあるので交通の便は不便ですが、田舎にしか無いと良さというもの、4年間しか在籍できない中で充実した生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも綺麗で設備も十分にあり、充実しています。日本にない大学というキャッチフレーズは伊達では無いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317046
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目がないので自分の興味のある授業を受けることができる。しかしある程度授業をとらないといけないので必修科目無しという強みが生かせていない
    • 講義・授業
      良い
      授業に関してはわかりやすく丁寧に教えてくれている。教えるのがうまい人が多く、興味をもって授業を受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属している研究室ではゼミをおこない、必要最低限の知識を教えてくれる。また実験も比較的自由にやらせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は徐々に上がりつつあるものの、いまだに就職希望の人が多い。就職に関しては就職りつが高いので力を入れていると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにはコンビニしかないため、娯楽は望めないが勉強に力を入れたい人はひたすら勉強できるのでそのような人には向いてる
    • 施設・設備
      良い
      自称日本一きれいな学校なだけありきれい。また最新設備が多く実験するときにはあまり困らない。高知大学に比べて10倍資金をもらってると聞いた
    • 友人・恋愛
      普通
      四国出身のひとが多いが基本的に全国から来ている。マネジメント学群が他のキャンパスに移ったので女子が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では生物物理化学の基礎と水質や環境について2年で1年の時にならったものの応用と材料系の授業3年では学生実験
    • 所属研究室・ゼミ名
      西脇研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ひたすらいろんなものを作ってます。院生が多いのでいろいろ聞けます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センター試験が悪かったのと環境系の授業が多いことから志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問と基礎的な物理の問題を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183903
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について学びたい人にはいい大学です。また化学、生物、物理すべてを1から丁寧に教えてくれるので基礎学力が上がります
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授人がそろってるので授業も面白いです。必修科目というものがないので自分の興味のあることややりたいことの勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授がそれぞれ全く違うことをやっていて研究室の選択する幅が広がる。そこいらの国立大より研究費があるのでお金は困らない
    • 就職・進学
      普通
      就職希望が多い。しかし大手企業には全くいけていない。企業から来た教授が多いので学部卒でも就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の田舎にあるので乗り物がないと不便。学校近くに食べ物屋も少ないので学食でしか食べれない。
    • 施設・設備
      良い
      日本一きれいな学校を自称してるだけあって結構きれい。新しいので、最新の研究機器がたくさんそろってる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくて男子が多いので女子は彼氏持ちが多い。だんしはあぶれる。いろんな県から来てるので様々な文化に触れれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境や科学について基礎知識から応用までこと細かく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境や科学についてとても興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説いた。チャート式を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120006
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      未来をまだ迷ってる人にはいいかもしれない。ここは理系科目全てをまんべんなく勉強するので自分を底上げでき、将来の選択肢を広げれる
    • 講義・授業
      良い
      環境理工なので環境系の授業も充実してる。環境プログラムというものがある。必修科目がないので自分にあったカリキュラムが組める
    • 研究室・ゼミ
      普通
      珍しい研究をしてる人がいる。化学と生物の先生が少ない。材料系のせんせいが多くいてそれぞれ企業などと連携してる
    • 就職・進学
      普通
      基本進学が少ない。約1/4ぐらいが進学である。大企業には基本的にはいけないと思う。進学に力を入れてる
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎の山以外何にもないところにある。市の図書館も小さいしファミレスやマックは条例で建てるのを禁止してるのでつまらない
    • 施設・設備
      良い
      自称日本一きれいな学校を名乗るだけありきれいである。外套も雰囲気に合わせるため、光量をおとしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多くて女子が少ないの一言に尽きる。いろんな地方から人が来てるので文化の違う人と話す機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目の基礎から応用まで1から全部まなべる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験が悪くてここしか受かりそうになかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      チャート式と過去問をひたすら解きまくった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127228
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境理工学群の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強できる人にはいいと思います。遊ぶところが少ないので勉強に集中できます。基礎は1,2年でやるので油断してると危ないです。
    • 講義・授業
      普通
      クオーター制を採用してるので、テストが他大学より倍近くあります。さらに生物、化学、物理すべてやるので幅広い知識が得られますが、深くはしないので専門性に欠けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業や他大学と共同研究してるところが多い。新しい大学で国からの研究費もそこいらの国立大学よりも多くもらってるので研究費に関しては困らない。
    • 就職・進学
      普通
      いい方だとは思うが、大企業へ行く人はほとんどいないと思う。また、四国、中国地方への就職が多いと思う。進学は訳25%の人が進学しているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので立地は、駅からは歩いて約一時間かかり、バスはあまり走っていないので自転車やくるまは必須である。
    • 施設・設備
      良い
      学校は比較的新しいので最新の機器などがあり、他大学から機器を使いに来ることもあります。学校は日本一きれいな学校を自称するだけあり、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり男子が多くてじょしが少ないです。さらに近年マネジメント学部がほかのキャンパスに1年生以外が移動したので男子が飽和状態になりつつあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物全てを幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センターが悪くてここしか入れなさそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と数学のチャート式をひたすらやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報通信専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      街中にある学校ではないため、周囲に遊ぶ場所がないので学習に集中できる環境であった。
      専門的な勉強に集中して勉強でき、授業も自由に選択できるため、理系さえできれば問題なく卒業できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業や先生によって指導方針が異なるため、自主学習が必要な場合も多い。
      ただ、どの先生も学生のことを考えての行動だと感じることもあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属する際、紹介の時間が設けられていたため、自分にあった研究室を時間をかけて考えられた。
      私が属していた研究室は学習熱心であり、先生と学生のコミュニケーションも活発だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を始める前に、一人ずつ面談が実施される。
      先生は4名ほどいて、様々な方向から意見をもらうことができた。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は山の中にあるためをアクセスがいいとはいえない。最寄り駅から大学は徒歩40程度。その間のバスも19時頃が最終で不便であるため、自転車、原付または車がないと生きていけない。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が新しいため、学内はとてもきれいである。
      スポーツにも力をいれているため、グラウンドや体育館、テニスコートも十分確保されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の人ばかりが集まっているため、とても話しやすい人が多いと感じる。
      1人で行動していても浮かない。
      男女比の差がかなりあるため、恋愛に関しては他校との交流が必要な場合もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の活動はきちんとしている。
      飲みサークルのようなことはほぼない。
      ただ、学生数が少いため、サークルの種類は他校に比べて少ない気がした。
      人数を集めてサークルを立ち上げる人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次の講義は基礎的は学習が中心。
      3年次からは専攻に分かれた講義が中心になる。
      また、コンピュータを使った実践的な学習はどの年次にも共通するが、どんどん実戦的でハードな内容になる。
      大変かもしれないが、考える力が養われることと、達成感が味わえる。もちろん、力も着く。
      特に3年次のソフトウェア工学は、IT系企業の技術者が行ってる業務の内容にとても近く、将来をイメージすることができた。
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の情報サービス企業(技術職)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426445
128101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。