みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

農林海洋科学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(65) 国立大学 312 / 596学部中
学部絞込
6541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学部では実習が沢山あり、少数精鋭で専門的なことが学べますが学習の幅は広いので興味のないことも専門的にやらざるを得ない部分があります。苦痛に感じることもありますが、将来の選択の幅を広げると考えればよいことだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      2年生からは専門的なことがふえるので基礎的なものは少ないです。選択肢は少ないですので一年生の時に必修科目を落とすとたいへんです。しかし大学らしい授業をやってくれる先生がおおいので楽しく学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      田舎だからか、機器の揃いが悪いことがしばしば。しかし、普通ではお目にかかれないような器械もたくさんそろっています。研究室は自立した研究を推奨しているところが多いように思います。もちろんあまり目標の決まっていないひとにもアドバイスをしっかりしてくれるので自由に研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよく、公務員対策もしっかりしています。また説明会などの頻度も高く、講演会も何度も行われるので進路は選びやすいとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      空港のすぐ隣にあり朝倉キャンパスからはとても遠いので、引越しは必須です。ほとんどの人が車かバイクで通学しているので免許は早めにとったほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス移動直後は学食に不満を覚えるかもしれませんが、朝倉のような混雑はなく比較的席は取りやすいです。耐震構造はしっかりしているので南海地震もあまり心配していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり他学部のかたと接する機会がないので出会いは少なめです。が、国際的に活動しているので外国の方とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      測量、森林全般について基礎から専門的なものまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      キノコを学びたいと思い、先生の主担当であるコースだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112195
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      山や海などの自然が好きな人にはいいと思います。学科は農学から海洋、化学など色々な分野を知り学ぶことが出来ます。自然が豊かなところにキャンパスがあるので色んな意味でのびのび出来ると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      農業系や漁業系、化学など様々ありそれらに特化した先生方がいらっしゃるので、知らなかったことを知ったり興味を持ったりするきっかけになると思います。ただ、学科のあるキャンパスと教養系のキャンパスが離れているので教養も学びたいと思う人には少し不便に思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      県の特色を生かした研究を行っている研究室が多いので、地域活性にも興味がある人はいいかもしれません。が、全国に通用するような最先端の研究を行っているのは一部の研究室だけかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学部自体が様々な分野に富んでいるので、就職は研究を生かした、関連するような方向に行く人もいれば、文系の仕事に就く人も少なくありません。研究室によっては先生やOBの紹介があるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は不便だと思います。学部キャンパスに公共機関を使うのであればバスくらいしかありません。ほとんどの学生が、車やバイク、自転車を使って通学しています。キャンパスの周りに男性寮がありますが女性寮はありません。外套も少ないので夜は少し怖いかも。
    • 施設・設備
      普通
      最近ほとんどの校舎が新しくなったので綺麗です。購買や食堂は狭いですが、まあまあってところでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      大人しい人と皆でワイワイ盛り上がるのが好きな人と半々くらいでした。他の学部と交流することは、授業だと特別なものや集中講義で関わるくらいでしょうか。学科からさらにコースに分かれますが、コース内でのカップルは何組かいました。あとはサークル内での恋愛が多いですかね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境について山や海、様々な分野から学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然環境が好きなのと、様々な分野が学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が小論文だったので分野の先生に見てもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65378
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が生徒のやりたいことを全面的に支援してくれるかたばかりで、とても研究がしやすい環境になっています。校舎が遠いのですが朝倉キャンパスの教授とも連携はとれます。

      よさこい以外での活気は微妙ですが、勉強するには最適な環境になっています。
    • 講義・授業
      良い
      私が所属している農学部は2回生から校舎が物部に移るので基礎科目は1回生の内に取らないと1時間近くかけて2つの校舎を往復することになってしまいます。

      専門性の低い講義も多く、教養はきちんと身につきそのうえで専門性の高い講義を受けられるのでおいて行かれる心配がないです。
    • 就職・進学
      普通
      高知県は就職口が少ないように見えますが、自然の仕事につきたいのであればとてもおすすめです。3人の生徒に対して1人のアドバイザー教員がつくので相談もしやすく、アフターケアもしてくれる先生が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      田んぼ、牛舎、畑、海洋コアセンターなどなどすべて農学部校内にあります。やりたいことをのびのびできます。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      樹木学実習
    • 面白かった講義の概要
      森林コースは必修の授業でいろいろな山へいきそこに生えている樹木を葉から判断するという授業で、好きな人にはたまらない授業となっています。
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:28449
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい環境だと思います。親身になってくれるので不安も少ないかと思っています。実際、入って良かったです
    • 講義・授業
      普通
      とてもいい学校だったと思います。特に選択肢が多く選び方も様々です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても役に立つことばかりなので選びました。選び方も様々です。
    • 就職・進学
      普通
      とても充実しています。生徒も少ない分親身になってくれてありがたい
    • アクセス・立地
      普通
      少し不満がありますがほかの学校と比べればそんなことはないかもしれません
    • 施設・設備
      普通
      とても充実していて、全体的に古いイメージがありますがそんなことはないかと
    • 友人・恋愛
      普通
      とても皆さん元気だったでしょうか、親身になってくれる人が多かった
    • 学生生活
      普通
      楽しいと思います。そこでしかできない事がたくさんあるので好きです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽しい事が多いです。発見もおおいので、今後の生活にも活かせます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      楽しいと思ったからです。実際入るとやはり楽しいことばかりなので入って良かったです。是非おすすめしたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564948
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のキャンパスが広いので開放的な空間で勉強できます。
      空港が近いので、飛行機にすぐのることができますよ。
      とっても楽しい4年間でした。地方の大学ですが、県外から(県外の方が多いかも)色んな人が集まり交流することができました。大学周辺には学生に嬉しい美味しくて安いご飯屋さんもたくさんあります。
      勉強の方は、ほとんどの学生があまりしてないような感じです…が出席してれば単位はとれます。
      学部によるかもしれませんが、先生方との距離も遠すぎず近すぎず、いつでも相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      せんもんてきな授業が、うけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがはじまり、せんもんてきな授業がうけられますよ。
    • 就職・進学
      悪い
      ふつうです。
      東京には飛行機で!
    • アクセス・立地
      良い
      高知市に遠い!
      ほぼなにも問題ないですが、車があるに越したことはありません。街で飲むと終電の時間が早いのでみんなタクシーを使うか、朝倉で飲んでました。
    • 施設・設備
      良い
      広くて快適
      朝倉は大学の敷地が頗る小さい。
      迷子になる心配はないが、いかんせん敷地が狭いので本当に何も無い。コンビニエンスストアもなく、カフェテリアも食堂内にしかない。書店も独立したものがなく、ショップと合同になっており書籍数がほとんどない。さ
    • 友人・恋愛
      良い
      友達いっぱいできるよ!
    • 学生生活
      良い
      朝倉に突入だ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内に畑や水田などがあり、実習、実験のフィールドがとても近いです。また、農学部内でコースが分かれているため、自分の学びたい分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い研究室があります。しかし、基本的に1人の先生につき3人までしか分属できないため、希望する定員がオーバーすると成績順や先生との面談で分属が決まります。
      なので、必ずしも希望の研究室に行けるとは限りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部キャンパスは周辺に駅やマンションが無いため、バイクや車を使って通学する人が多いです。
      一年生の時は朝倉キャンパスですが、2年生以降は農学部キャンパスになるので引っ越す人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外生の割合がかなり多く、様々な県の友人ができます。
      一年生の時は朝倉キャンパスで他の学部の人と関わる機会が多かったですが、農学部キャンパスに移ってからは農学部生しかいなくなるので少し寂しいです。
    • 学生生活
      悪い
      農学部のサークルは少なく、一年生の時に朝倉で所属していた学生は2年生以降そちらまで通うことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育や農学の初歩的な事について幅広く学びます。
      2年次以降は農学部でコースの専門的な内容について学んで行きます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341497
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      高知市から離れており、交通の便がよい所とはいいがたいところですが、自然にあふれていて、自主的にさまざまなことにチャレンジできる高知大学はすばらしい大学だと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      農学部特有の食品や土壌の講義など、興味をひく講義が非常に多くてどの講義を受けるか迷います。講義の先生も面白い人ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩方は非常に頼りがいがあって、研究内容はわたしにとって興味がある内容である。研究室の数も多いので、皆に合った研究室があると思う。
    • 就職・進学
      普通
      農学部は高知市から離れていて就職のサポートがあまりされていない印象だった。高知は他の県への交通手段があまり便利でない。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩きや自転車で学校に行くのは難しいです。寮からなら歩きでもいけますが、その分コンビニやスーパーは遠くなるのでバイクや車はほしいところです。
    • 施設・設備
      普通
      農学部なので、畑や牛舎などが半分以上を占めているので、講義等などはそれほど広くはありません。でも体育館やグラウンドが広くとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループで発表をしたり、実習を受けたりするなど誰かと友達になる機会は非常に多いと思います。恋愛は自分でがんばってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食料科学コースは食品の加工、保存法、衛生などさまざまなことを学びます。食物は人体にかかわるので生物の講義を受けたりもします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品資源研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品機能の研究、作物中の成分が生命に与える影響
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実習や実験が多く行われていて、頭だけでなく体全体で学べるとおもったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      夜は必ず寝ること。問題は解いたらときっぱなしにしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67368
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      のんびりとしたキャンパス。友人はつくりやすい。ただのんびりしすぎて、向上心はあまり高くない印象である。
    • 講義・授業
      悪い
      選ぶ選択肢は多い。自分の好きな授業を選択することができる。授業のレベルはあまり高いものではない。学生がついて来れないため。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から遠い。高知市内から1時間ほど掛かることもある。公共交通機関は無いに等しい。のどかではある。
    • 施設・設備
      悪い
      乏しい。研究費は偏差値が高い大学と比べると、大変少ない。設備の更新の頻度も多くない。手間がかかることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はすぐできる。フレンドリーな人ばかりで、孤立してしまうような人はとても少ないです。そこはいいところです。
    • 部活・サークル
      良い
      ない。メインのキャンパスに大学内の部活・サークルが集まっているため、ない。昔はあったようです。今はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農作物の栽培方法の知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      農業経営学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農家それぞれの経営について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近く、通学しやすいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を頑張りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27395
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農業でやりたいことが特に決まってなくても、学外でのボランティア活動や実習、インターンシップなど、いろんなことに挑戦できるチャンスがたくさんあります。また、留学生が多いので、国際的な考え方を学ぶこともできます。いろいろなこととかかわっていけるので、好奇心旺盛な人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスの立地の関係で、1年次は共通科目など、専門外のことを学ばなくてはいけません。ですが、地域の課題を解決するという授業や、高知の農業について学ぶといった授業があり、とても面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部のキャンパスはかなり不便なところにあり、車かバイクを持っていないと通うのがきつく、引っ越すのも大変で、これはかなり痛いところです。
    • 施設・設備
      良い
      広い農場や海洋の研究をするための設備など、設備は整っていると思います。近くには大きな川や森林があり、農学部にはうれしい環境がそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から人が来るので、最初からグループになっておらず、話しかけたらだれでも仲良くなれます。カップルも結構いるみたいです。
    • 部活・サークル
      良い
      高知なだけあって、よさこいが盛んです。4つもあります。とても熱心で、みんな夜遅くで練習しています。サッカーも強いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高知の自然、農業の特徴など。実習では田植えをしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業に興味があり、実習がたくさんあって面白そうだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でほとんど決まるので、センターを頑張った。面接もかなり熱心に練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      県内、県外、国外、様々なところから物部キャンパスへ人が集まります。農学部だけのキャンパスなので、かなり深く人間関係を築くことができます。また、少ない中で自分の個性を活かした勉強をすることができます。
      キャンパスは広々としているのでのびのび過ごすことができます。学務でバーベキューセットを借りて、構内でお酒を飲みながらバーベキューをしたこともありました。(もちろん、成人しています!)
      また、先生方もとても気さくな方が多く、?さん、と気軽に話しかけることができるのも農学部の魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生後期からですが、1つの研究室に3人までしか所属することができません。手厚い指導を受けることができますが、競争が厳しい研究室もあり、1年生の時から成績を上げておくことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり悪いので、学校の近く(自転車で通える範囲)に住むか、原付や自動車を持って、生活に便利なところに住むかどちらかになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系女子はネチネチしていないので、付き合いやすいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337533
6541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。