みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

農林海洋科学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(65) 国立大学 312 / 596学部中
学部絞込
並び替え
651-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農林海洋科学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体設備や立地など所々にはまあまあ不満なところもありますが、好きな勉強をできる環境で周りの人にも恵まれて楽しい生活だから。
    • 講義・授業
      良い
      農学部のキャンパスは立地的にもとても不便で学内のイベントなどもそれほど大々的に行われず、大学生的な生活ということはできません。しかし、勉強や研究に没頭できる環境ということもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、学生のやる気があればどこでもできる限りの好きなことをやらしてもらえる環境ではあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学をまだきちんとしていないため、なんともいえません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りには、なにもないし、学生のほとんどが車やバイクで通っています。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の全体はきれいなほうだとはあまりおもいません。生活していくのに最低限だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、かかわり合うこともおおいので人間同士の関わりが濃いです。
    • 学生生活
      悪い
      農学部のキャンパスで活動しているサークルは農業系の活動をするものしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や微生物などいわゆる農芸化学の王道から、植物、土壌などの幅広い分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      センター試験があまりよくなく、もう勉強する気持ちがあまりあがらなかったので、二次試験が小論文で自分のしたいことに一番近いことを学べるところだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農林海洋科学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の施設・設備などが古い,最寄駅から徒歩1時間以上,短期集中型のカリキュラムこれらから導き出せる答え
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多いうえに、短期集中型のカリキュラムで、知識が浅い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の志望している研究室・ゼミに必ず入れるという確証がない。
    • 就職・進学
      普通
      高知大学の学務課の対応がとても高圧的で利用する人が少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      農林海洋科学部のキャンパスが最寄駅から最低徒歩1時間以上かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      田舎の国公立大学なのでとてもキャンパスが古く、修繕が間に合っていない
    • 友人・恋愛
      悪い
      都会の大学に行けなかったいわゆる負け組がいっぱいいる
    • 学生生活
      悪い
      田舎の大学なのでとてもサークル・ぶかつかつどうがさかんではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・・・教養 2年・・・生物,化学などの専門科目と実験 3年・・・2年と同様(研究室に配属し、卒論研究) 4年・・・卒論研究
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品会社 品質管理
    • 志望動機
      センター試験でおおこけし、行ける国公立大学が高知大学だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564207
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの環境も静かですし勉強に励めています
      農業を学びたい方には、いい大学だと思います!卒業後の就職率もいいと聞いてます
    • 講義・授業
      良い
      先生みんなの対応もいいし、教え方が上手くとても満足して毎日勉強できてます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても満足しています
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと先輩から聞いています。
      安心して日々勉強に励めています
    • アクセス・立地
      良い
      近くにお弁当屋さんもありキャンパス内でも静かですしとても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      しています。近くのお弁当屋さんでお昼は買ってきてキャンパス内で食べるのが好きです
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に囲まれています。
      彼女も出来て日々が楽しいです。友人にも恵まれました
    • 学生生活
      良い
      サークルは最近どこに入ろうかなって思っているとこです。今、探してる途中です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業なので色々なことを勉強させてもらっています。卒業したら、それを活かせる職業につきたいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      両親も卒業した学校なので、志望しました!
      卒業したらそれを活かせて働きたいと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578241
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、一回生の間は専門の学問を学べないものの、実習を通して他の学科の実習を経験し、農学全般に触れられるところ。また、高知県は川、海、森林等自然に恵まれており、フィールドがすぐれていると思い、今後の学習にも多いに期待できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は高知県における地域の農を学ぶことができ、地方の大学でこその良さがある授業のように思う。教授やこうしの方々もアクティブな方が多く、実習がとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、一回生でゼミや研究室、卒論については、知らないことばかりである。しかし、覗いてみた研究室などは良い雰囲気であると感じた。
    • 就職・進学
      良い
      中高理科、農業高校の教員免許や学芸員資格、生産環境科学コースではさらに資格が所得できたりと、自分の頑張り次第で進路は広がっていくと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      まさに田舎である。共通教育の朝倉キャンパス周辺は十分に生活できるが、農学部キャンパスの物部は周りにほとんど何もなく、車やバイクの所持を勧める
    • 施設・設備
      良い
      図書館は静かで自習するのにとても適している。物部キャンパスには土佐あかうしを飼育しており、それらを見て癒されることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知大学に来てかけがえのない仲間と出会った。学科内には親しい友達は数人であるが、サークル等は友達ができやすく、そこから派生し、友人の輪が広がる。
    • 学生生活
      良い
      よさこいサークルに所属しているが毎日が充実している。八月の本祭に向けて気合を入れて、踊り子さん、お客さまなど関わってくださるすべての方々に笑顔と元気を届けるために日々精進することが何よりも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、共通教育キャンパスにて、一般教養の単位取得がメインである。必修科目の生物学概論や科学概論は勉強しなければ、落としやすいため、油断しないようにする必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428846
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が生徒のやりたいことを全面的に支援してくれるかたばかりで、とても研究がしやすい環境になっています。校舎が遠いのですが朝倉キャンパスの教授とも連携はとれます。

      よさこい以外での活気は微妙ですが、勉強するには最適な環境になっています。
    • 講義・授業
      良い
      私が所属している農学部は2回生から校舎が物部に移るので基礎科目は1回生の内に取らないと1時間近くかけて2つの校舎を往復することになってしまいます。

      専門性の低い講義も多く、教養はきちんと身につきそのうえで専門性の高い講義を受けられるのでおいて行かれる心配がないです。
    • 就職・進学
      普通
      高知県は就職口が少ないように見えますが、自然の仕事につきたいのであればとてもおすすめです。3人の生徒に対して1人のアドバイザー教員がつくので相談もしやすく、アフターケアもしてくれる先生が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      田んぼ、牛舎、畑、海洋コアセンターなどなどすべて農学部校内にあります。やりたいことをのびのびできます。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      樹木学実習
    • 面白かった講義の概要
      森林コースは必修の授業でいろいろな山へいきそこに生えている樹木を葉から判断するという授業で、好きな人にはたまらない授業となっています。
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:28449
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農林海洋科学部海洋資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋系の学部がある大学は少ないなかでしっかりとした設備や豊かな環境などがあり、海洋系の研究などをしたい学生にはおすすめだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな専攻の教授や専門的な知識を学ぶことのできる講義が数多く設けられているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋についてのこと以外にも医療系や創薬系の研究室があり合計10以上の研究室から選ぶことができるため。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、学部ができてから日が浅いため実績が少ないです。しかし、教授と学生の数がほぼ同じのため教授への相談などのサポートは受けやすくなっている。
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段が録にないためキャンパスの周辺に住んで自転車か自家用車を用いていく必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      海洋コアセンターや医学部キャンパス内にある動物実験室などの専門的な施設がありかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生から農林海洋学部はキャンパスが移動するためサークルや部活に所属しないと交友関係は狭くなってしまう。
    • 学生生活
      普通
      キャンパス移動後は、サークルはほとんどなくなるため1年次にサークルに入らなければ特に関わることはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目を中心に学ぶことになり、学年が上がることに専門的な科目を学ぶことになります。また、2年次の後半からは実験や実習も始まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から海洋系の分野に興味があり、また創薬系の知識も学ぶことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786845
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいので是非みなさん入学を検討してみるのも良いと思いますよね。是非頑張ってください。お待ちしています。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな話を聞けてなかなか良いと思います、充実もしていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな研究室があって自分のやりたいことを見つけることができる
    • 就職・進学
      良い
      学務の人がいろいろ面倒を見てくれるのでとてもいいと思われます
    • アクセス・立地
      悪い
      飛行機上の隣なので周りに何もなくその点に関しては良くないと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館はフィールドは完備されているので概ね満足と言えるでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎なので友達とよく遊ぶことはできると考えられますよね楽しい
    • 学生生活
      普通
      私は入っていないのでなんともこうとも言うことはできませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について様々な角度から学ぶことができると思いますので楽しい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の仕事について考えた時にこの学科ならよいかなとかんごえたけっかです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707896
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学より実習で学べるので、扱っている内容が好きな人にはたまらない学科であることは間違いありません。先生方も優しくフレンドリーなので、話しやすいことが助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      座学は良くも悪くも普通だと思います。2年生以降の物部キャンパスになると実習が増えて実践的に学べるので充実してきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      領域選択で希望のところに入ることさえできれば不満は無いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地方大学なりだろうと思います。支援体制自体はあるので、連絡もよく入ってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生からの物部キャンパスは恐ろしく立地が悪いです。その分、実習にはうってつけの環境であることは確かです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学って感じの、普通の設備です。特に不便に感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるので何とも言えませんが、全国から集まっていて、色んな話を聞けるのは楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      これも人によるのでなんとも言えません。ちなみに物部キャンパスには数えるくらいしかサークルはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は朝倉キャンパスで教養科目などを中心に学びます。2年次から物部キャンパスになり、専門科目や実習などに移っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昆虫学全体について学べる学科であること、地元からあまり離れていないことが主な理由です。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業でしたが、一部実習実験は行いました。後期は教養科目以外は対面になり、席の距離をとったりアルコール消毒をして実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701484
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農林海洋科学部農林資源環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つのコース分かれていて、自分の興味に合わせて選べることが魅力。どのコースも、専門性の高い授業を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      高知というフィールドを活用した授業が豊富。特に農林海洋科学部は、課外実習が豊富で、自然の中で学び得られる。
    • 就職・進学
      普通
      高知という都会から離れているという地域性もあってか、就活を始まる時期はみんな遅い。
    • アクセス・立地
      良い
      農林海洋科学部は、付近はそんなに栄えてはいないが、生活に困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      分野によっては、世界的に見ても、最先端の設備もあり、研究はしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良い。特にフィールド実習があるので、そこで仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      地方大とあって、サークル数は都会の大学よりは少ない。自分でサークルや部活を作ることもできるので、そういったことも魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実践的な農業な、畜産に関わること、昆虫や森林の生態系、など分野は幅広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生態系保全に興味があり、この学科なら高知というフィールドで、最大限学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606109
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生に対する自由度の高い大学だと思う。
      実習でも学生自身が畑の管理を行うなど、本人の資質を見るものから、学生に1から何をするか決めさせるものまでいろいろあるので面白い。
      農学部のキャンパスの周りには畑しかないのが欠点。
      自転車か原付きか車、何らかの交通手段を個人で持っていないと通学どころか普段の生活が成り立たない。
      交通手段さえなんとかすればあとは過ごしやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      よさこいのサークルは多数あるので難易度に合わせて選択できる。しかしから朝倉キャンパスにしかないため、農学部、医学部は継続して参加が難しい。
      農学部のキャンパスに移るとサークル、部活の数がものすごく少なくなる。
      部活を続けたい組は朝倉まで通うことになるが、車がないとかなりきつい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間は共通教育で特に専門的な学習はない。
      2年生から農業の基礎や実践的なことを学ぶ。
      各自の希望に合わせた専門的な学習ができるのは2年生後期または3年生からになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347075
651-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  農林海洋科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。