みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

徳島大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(405) 国立内141 / 177校中
学部絞込
40541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々なことが学べます。新学科のため、先輩からのかこもんや情報がなくて大変ですが、みんなで協力して勉強するのは楽しかったです。一年のうちから実習があるときがあり、土日に授業があったり夏休みに授業があったりすることもありました。文系のことも理系のことも両方平行しながら学べて、2年からコースが選べるので、将来のことが決まってない人にはオススメです。男女比は半分ずつなので、友達は出来やすいと思います。大学自体は、地元よりも随分いなかにあるので、楽しいかどうか不安でしたが、現在は、サークルの仲間や学科の友人のおかげで、それなりに楽しい学生生活をおくれています。帰省は、私の場合は、地元から遠いため、年に2回くらいしか出来ませんが、関西圏や四国内の出身の人なら、比較的安価かつ短時間で帰ることが出来るみたいです。大学周辺に飲食店などもたくさんあるので、アルバイトもしやすいと思います。イオンモールも出来るので、生活しやすくなると期待しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341337
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方大学というだけあって遊ぶところには困るが、勉強い集中するには良い環境と考えられる。研究室の設備については国からの補助金がしっかりしているため、研究は集中して行える。
    • 講義・授業
      良い
      大学卒の先生が中心ではあるが、その他の大学からお越しになった教授や企業から教授になった方など多種多様な教育方針を感じることができる。英語に触れるのを無料で行える機会もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島の中心駅から徒歩20分くらいで到着することができる。ただ、列車、バスなどの公共交通機関が発達していないため行動範囲は狭まる可能性が高い。
    • 施設・設備
      普通
      常に建物の外観の補強が入り、落ち着いた感じが見受けられない。建物内は汚くないが新しい感じもない。食堂などは広くないのでかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      なかなか積極的ではないし、遊ぶ場所もないので発展しにくい。バイト先などでパートナーを見つける人が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルによると飲み会が激しいところもある。サークルによっては活動の頻度がまちまちである。肩部が可能なところもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎から将来的なところまで幅が広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が所属したい研究内容の研究室があった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの点数が比重が大きかったのでセンター対策が主だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26396
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩方との交流が多く、学習内容が十分学べて、とても楽しいです。
      治安も良く、皆が真面目に取り組んでいて真剣な雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      雰囲気が良く、優しい教員方が授業してくださいます。ただ、少しレベルが低いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に分かりやすい演説で質問も受け付けてくださるりょうしんてきな公演
    • 就職・進学
      普通
      進路をしっかりサポートさせて貰えるが、進学実績は十分では無い。
    • アクセス・立地
      良い
      ある程度バスが通っており自転車等での登校も有るので非常に通学しやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古くバリアフリーが不十分でもあるが、最新設備の取り入れ等が検討されているらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず挨拶が飛び交い、規律がしゃんとしているがサークル等の雰囲気はとても良く、友達が作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      定期的なイベントはあるが、まあまあ少なく、自分的にはもう少し増やして欲しいと思っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から4年生まで幅広い分野を学び、豆知識を教えてくださる方もいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近くにあり、医学部に入りたかったので、自分にとって丁度良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871304
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創製薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究をメインとして考えられているような印象なので、大学での研究がどのようなものか調べて、ある程度把握した状態で入らないと、将来への見通しをたてにくいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      以前は学部の振り分けが3年の前期終了時点で行われており、皆で同じ授業を受けていたが、現在は薬学科と創薬科学科が入学時で分かれているため、授業で学科ごとの特性ある授業に変わりつつあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1研究室あたり1学年基本的には5人までしか入れないので、人気の研究室、入りたい研究室に入れる保証がなく、万が一、入れなかった時にどこの研究室も素晴らしいとは言い難いので、自分の理想通りにならないかもしれないという覚悟が必要になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学務からのメールでは就職活動支援の情報が定期的に来るものの、実際にどのくらいの人が利用しているか、不明な部分も多く、周りでもあまり話題にならないところからすると、あまり活用されていないような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      一人暮らしを前提として考えると、学生の多い地区で、普段の買い物にスーパーに行くにしても近くにないところがあり、また、友達と遊びに行くにしても誰か車を持っていないと厳しい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究用の機器は最新でないにしても、高度なものが一通り揃っている印象です。施設としては、どこの講義室も古い印象ではあるものの、特に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ敷地内に医療系の学部が色々と集まっているので、他学部との交流もあります。ただ、棟が違うので、自分から交流を求めて行動しないと友人関係が薬学部で閉鎖的になってしまうこともあると思います。薬学部内の人間関係は研究室が中心となることが多いので、そこでうまくいかなくて悩んでいる人は何人か見かけます。
    • 学生生活
      良い
      医歯薬での部活として活動しているものと、各学部で活動しているものがあります。種類としてはあまり多くなく、メジャーなものしかないような印象ですが、初心者の人も多いので新しく何か始めるのには向いているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は座学を中心とした講義がメインで、3年次から研究室に配属になります。ほとんどの人が大学院に進むので、4年次は就職したい人は就職活動と同時に研究を、大学院に進む人はひたすら研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 志望動機
      昔から化学が得意で、将来を考えた時に薬剤師という選択肢が出てきたので、薬学部にしました。
    感染症対策としてやっていること
    授業をオンライン授業に切り替え、各所にパーテーションや消毒液が設置されていました。また、大学で実際に感染者が出た時はキャンパスへの入構禁止の措置もとられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705114
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国公立大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      社会に出てからも役立つよう授業内容となっています また、自分の専門科目だけでなく様々な分野をまなぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の前期から研究室に配属されます。有機・物化・無機などの約10個の研究室から関心のある研究室を一つ選びます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、化学に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはあまり積極的ではありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR徳島駅です。大学のまわりに住んでいる人が多く、徒歩や自転車で通っています。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使う建物はそこそこ綺麗です。最近耐震工事を行ったのですが、より設備を綺麗にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属している人が多いです。そこで友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるため、自分に合うサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、必修科目をしっかり勉強していればいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学業界の技術職
    • 志望動機
      化学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    今は、基本的にはオンライン授業がまだまだメインとなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704425
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここ最近進級が厳しく、留年する人が多かったが、真面目に勉強する人には申し分ない学習環境が整っており、有意義な学生生活が送れると思う。国試合格率も高い方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一部の教授をのぞいて、ほとんどの教授が熱心に教えてくれる。2年次からは専門科目だけになり、医学について学び始める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は主に3年生で始まるが、行く先によって充実度はかなり異なると思う。また、1年次からスチューデントラボという研究室に参加できるシステムが存在する。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職には関わっていないので分からないが、ほとんどの人がどこかの病院とマッチングできていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には飲食店やスーパーなどがあるので生活には困らないが、娯楽施設は少ない。バスが交通手段として比較的発達している。汽車はほとんど使わない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はテスト前は利用する学生が非常に多くなり、席が足りないこともある。時間外利用として24時まで利用することができるのはとてもありがたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の女子は人数があまり多くないのもあって穏やかな感じである。サークルや部活動に入れば先輩との関係も築け、試験や就職などいろいろな情報が得られる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属している部活動は熱心に活動しており、イベントや試合も多い。ただテスト前にそれを理由に休んだりはできないのが厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を受けるので2つのキャンパスを行き来する 。
      医学的な授業は二年から本格的に始まり、解剖実習を始め多くの実習が始まる。
      三年は研究室配属が行われ、四年ではCBTという試験がある。
      五年、六年は病院実習が主である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431217
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子生徒が少なく恋愛をしたいと思っている方にはあまり良い学部てはない。勉強できる内容は豊富で将来の選択肢も多いのでその点ではオススメ。研究室の教授は主に建造物の分野で豊富である。建築の分野ではまだ入ってきたのが新しくあまりオススメはできない。担当教授も数が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      手を抜く教授が多数で、まれに良い教授がいる。単位は落としにくくはないが点数を取りにくいのも事実である。高得点を狙うには試験などはある程度独学が必要かもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      先輩からアドバイスが貰えたり、インターンの紹介などがありサポートが行き届いているように思えます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには下宿する所が豊富で、比較的どこからも近い。自転車などがあると便利である。コンビニ、スーパーも多く日常生活で困ることは少ないが、遊ぶ場所が皆無。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部のメインの建物は比較的新しく見た目も良い。割と良い環境ではないのだろうかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子生徒はすくないが全くない訳では無いのでこの評価にします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり、掛け持ちをしている人も沢山いる。季節ごとにイベントも開催されていたりするので豊富ではないかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376739
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子に引き続いて留年率の高い機械工学科は、気を抜くとすぐ単位を落とします。大学生だからといって楽しいだけの学校生活とは限りません。ですが、勉強をしっかりして、講義にもちゃんと出席すれば充実した学校生活を送ることはできます。
      去年から工学部は理工学部となり、さらに幅の広い学習ができる環境となったのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高めです。大学院に進む生徒が多いですが、就職する人もいるらしく、就活においての学校側からのサポートもしっかりしています。1年生の時から進路について考える機会があるので、高校ではまだ何になりたいか決まってない人も、機械工学科に入ってみたら、機械の中でも様々な分野に出会えて視野が広がるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      今年からイオンが市内にオープンするということもあり、普段の生活だけでなく遊びに行くところも増えて、過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      友達の中にはロケットプロジェクトや、ドローンを屋外で飛ばしたりと色々な研究をしている人もいて、なかなか楽しそうです。長期休暇中ずっと開発、研究している友達もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334952
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史も実績もある大学学部なので、卒後のことを考えれば良い大学である。また、この学部キャンパスとしては珍しく、街中にあるので、交通の便も良い。
      ただし留年率が高い。平気で学年全員再試にかかる科目も存在する。かなりしっかりとした勉強が強いられる大学である。
    • アクセス・立地
      良い
      医学科のキャンパスとしては珍しく街中にある。他大学の医学科キャンパスは大抵辺鄙なところにあり、車通学を強いられたりもするが、ここではその必要がない。空きコマ、学校終わりにそのまま街に出て遊びにいくことが可能である。
    • 友人・恋愛
      良い
      このキャンパスには、医学科だけでなく歯学部等も存在するのが魅力といえる。大抵の医学科キャンパスには、医学科、看護科しか存在しないからである。その分、部活にも医学科以外にも歯学部、薬学部、放射線科などの生徒もいるので、他大学医学部より交流が何倍にも広がるそうだ。
    • 学生生活
      普通
      私は何にも所属していないのだが、友人が所属する部活が厳しそうである。上下関係もしっかりしており、飲み会も楽しむことが出来るのは上回生になってからであろう。サークルのような浮ついた雰囲気はない。ただ、社会人になった後に役立つことはありそうだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318419
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生には、勉強する環境が整っているため、いい大学だと思います。しかし、学科配属、研究室配属を成績順に行う風潮があるため、テスト期間の殺伐とした感じや辛さは経験したことがないものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授方が親切丁寧なので、わかりやすく、また質問にも行きやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないので、全員研究室に3年後期から配属されるのですが、研究室を自分で選ぶことができるため、充実した生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      病院、薬局、製薬会社、公務員と幅広く就職しています。研究室により就職先は異なりますが、どこの研究室もあまり就職浪人をしている人はいないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で便が悪いため、車が欲しいと思うことが多いと思います。自転車が大学生の移動手段になっています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しています。図書館や食堂、病院、動物舎など、学生生活に必要な施設はそろっているように感じられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、年齢の様々な知り合い、友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎の生物学、有機化学など
      2年次以降か臨床的な学問分野が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256500
40541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。