みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(278)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    勉強面での面倒見が良いが、留年率が高い

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思ってます。国公立の薬学部の大学と比べて勉強面での面倒見が良い思います。留年率が高いですが、6年間予習と復習をきちんとすれば留年することなくストレートで合格すると思います。勉強しないと留年します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になると、研究室配属があります。約20個の研究室から好きな分野の研究室に行くことができます。ただし、成績優先枠があるので、日頃から勉強し成績が高ければ高いほど優先して研究室を選択ことができます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、研究室見学には、行くことをオススメします。
    • 友人・恋愛
      普通
      広島国際大学の呉キャンパスには、薬学部以外にも看護学部や医療栄養学部がありますが、サークルに入っていなければ、ほぼ他学部との交流はないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、他大学と比べたら少ないと思います。大学祭は、呉キャンパスの場合、規模が小さいので期待しない方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養と、必修科目では高校の化学や物理、生物の復習から始まります。ですので、物理や生物を学習していなくても復習してくれるので不安になる必要はありません。一般教養は、選択できるので好きな分野を勉強することができます。2年次から実習が始まります。レポート提出があるので1年次と比べて忙しくなると思います。2年、3年、4年で、生物、物理、化学、薬理、法律など様々な勉強をします。4年でCBTと言う薬学部共用試験があり、合格すると5年次にある学外実習(病院実習、薬局実習)に行くことが出来ます。
      5年次は、学外実習に行ってない期間は、卒業研究をします。6年次は、国家試験合格のためにひたすら勉強します。
    • 就職先・進学先
      薬局に就職することを希望してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384075

広島国際大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

岡山理科大学

岡山理科大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.71 (339件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (477件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。