みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(278)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    勉強に集中できる静かな環境でした

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就学・進学について親身に相談でき、自分の学びたいことに心置きなく集中できる学校です。周囲も大学生の向けのバイト場所や、最低限の施設があり、車がなくても生活できます。
    • 講義・授業
      良い
      各教授自身の専門分野の講義があり、ゼミを選ぶ際の参考にもなります。また学部を超えての講義も受けることができ、新たに興味を持った分野の勉強にも取り組むことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の学校なので、通学はなかなかに大変です。下宿から通うにはスクールバスが出ていますが、講義の合間にどこかへ出かけるなどは難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究用の施設はる程度そろっています。分野によっては不足している設備もありますが、外部研究機関との連携もあるので、研究を妨げることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地方からの学生が来ており、半数ほどは県外からの学生でした、海外からの留学生も多く、地域を含め様々な考えの人々と交流できます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は交流の場としての側面が強く、大学の立地の悪さも相まって本格的な活動をしている部活は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業・遺伝子分析・マーケティング・食品加工・タンパク質、農に関する様々な内容を学ぶことが駅ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      資源植物研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      稲作を中心にした資源食物を実際に栽培し研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農の難しさを知り、資格も大学で多くとれそれを生かせるところにつきたかったため。
    • 志望動機
      高い就職進学実績と、実際の農業に触れる機会の多い学科であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、および本大学の過去問5年分を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82896

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。