みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  薬学部   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(45) 私立大学 1081 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容も施設も充実しており、先生方も親身になって相談にのってくれる方が多いと思います。立地環境もいいので、ひとり暮らしする人も実家から通う人も便利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内に実習施設があるので、共用試験前には本番のように練習を行う事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次から自分がいきたい研究室を選ぶことができます。研究室訪問などを通して、各研究室の先生方の話を聞き、関心のある研究室を選ぶことが大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の身だしなみ講座や企業研究の講座など様々な講座が頻繁に行われるので、役立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からも1駅、最寄り駅から歩いてすぐなので立地環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、新しい施設も多く、綺麗だと思います。新しい施設を建築中なので、もっと充実するのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると、同じ学部以外の友人も作ることができます。3年次まで担任制であるので、学部内でも友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べて、サークルの数が少ないのかなと思います。周りに何校か大学があるので、合同サークルに入る人が多い傾向にあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年次まで実験や講義で基礎から薬学について学び、5年次では約半年間、実務実習があります。5年から6年次で卒論研究も取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      薬学について学びたいと思い、実家から通える距離で、講義も施設も充実しているので、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てオンライン講義で行われました。後期からは大人数の講義は除き、対面で行われています。席の間隔を開けたり、体温センサーを設置したり、換気を行うなどの対策が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702149
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい、薬剤師になる事を強く願っている学生にとって学びたいことをしっかりと学ぶ環境が整っているいるため将来の国家試験合格へ向けて励む事ができると思いました
    • 講義・授業
      良い
      私立の学校であるとゆう利点があるゆえ国家試験に向けて分かりやすいように講義が進められいると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃から研究室に振り分けられそこの教授が担任という形にしてくれるので普通の大学ではない、教授を頼りやすい環境作りが行われている。そして本格的には四年生からそれそれ研究室に所属し研究を行う。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験合格が難しい中、他大学に比べると高い合格率を得ている。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前に駅があったり、市内にあるので生活にも困らない。また、周辺に他大学がたくさんたるのでサークルやバイトを通してたくさんの交流関係が築ける。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部自体が新しいので薬学棟は道路を挟んで本棟の向かい側にあり新しい施設です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が少ないので校内における友達作りの機会は全然ない
    • 学生生活
      悪い
      サークルがなく部活だけなので他大学と協力してサークル活動に励んでいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強を行う
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326059
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生までに自分の将来の進路が見つからなかった人たちも大学のいろんな学問を通して将来の職業に対する関心が高まります。さまざまな友人関係をとおしてコミュニケーションの場をつくることで大学生活は豊かになります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は専門科目にむけた教養が必要となるため授業の選択科目は幅広くあります。教養科目の内容に興味を持っていけばこの先の大学の勉強にも関心度が高まると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会報告や卒論の内容が掲載されており、研究室配属の時に参考になります。また学生個人に興味をもってもらうような取組もあったので自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学側に企業紹介のお知らせがたくさん来るので企業の特色が一目でわかります。さらに就活に向けた実習もたくさんあるので進路相談の幅が広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて3分以内で到着します。また駅の手前に図書館と体育館がありキャンパスは駅の手前にあるので交通の便が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新たな校舎が建てられ、また経営学部もできたし小学校ができたのでキャンパスライフがにぎやかになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生が多く、中にはカップルも見られました。また1年次はほかの授業で交流できるチャンスがあります。時間はかかりますが自分の努力次第では友達の輪を広げていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎薬学としては物理系薬学は物理化学と分析化学、化学系薬学は有機化学と生薬学、生物系薬学は微生物学、分子生物学、生化学、免疫学、医療系薬学は病態生理学、薬理学、薬剤学、衛生薬学は食品衛生学、公衆衛生学、環境衛生学、臨床薬学まで学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬のメカニズムを学びたいことと薬剤師国家試験の合格率が高いというのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      欧州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き重点ポイント集を何度も目を通しわからない問題をなんども授業で解説してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119187
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいと思っている人でもしっかりと勉強ができる環境が整っており、とてもいい学科であり、大学だと感じる
    • 講義・授業
      良い
      説明は基本わかりやすい、黒板は見にくかったり分かりずらいことがある
    • 就職・進学
      良い
      1年の前期で高校の授業の復習をサポートしてくれる授業がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西川原駅、就実大学からとても近くアクセスはとても良い
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設や設備はとても綺麗で整っている。
      勉強が静かにできる場所も環境も整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできる
      1年の前期では他学部の子ともかかわる授業があり友人や恋愛をするきっかけもある。
    • 学生生活
      良い
      学園祭などではサークルがひとつずつ出し物をしたり、数多くのサークルがありとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は、化学、生物、数学の基礎を学び後期ではその続きを学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      夢に向かって進むために必要な環境、施設、設備が整っておりその知識をしっかりと深く学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960110
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとに応じた必要なことを学ぶことができるので、夢や目標が決まっている人にはオススメです。また、講師の先生は面倒見の良い先生ばかりで、生徒一人ひとりに対して公平に接してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教材の配布や指導といったサポートが手厚いので、専門科目でも頑張ることができます。自習といった個人の努力も評価してくれるので、やる気に繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では一人ひとりが協力して実習を行うので、じっくりと取り組むことができます。設備も整っているので、安全な実習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会などが多く開催されているので、分からないことや困ったことを解決するチャンスが多いと思います。相談ができる先生も多いので、安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からすぐの場所に立地しているので、通学の面で不便に感じることは少ないと思います。周りも比較的落ち着いた環境なので、ゆっくりと勉学に励むことができます。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方が毎日綺麗にしてくれているので、とても衛生的な環境だと思います。新しい施設も建設されたので、ストレスに感じることは無いでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人ひとりが自由に行動できるので、マイペースで頑張ることができます。また、困った時に助けてくれる方が多いので、人間関係は良好と言えます。
    • 学生生活
      普通
      学科ごとに応じた専門的な知識に加えて、人間としての成長も重視した教育が行われています。多くのことが学べる学生生活なので、充実した生活ができるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は基本的なことを重視して学ぶので、専門的な学習はどちらかと言うとまだ少ないと思います。しかし、高学年になるにつれて専門科目が一気に増えてくるので、やりがいのある授業が多くなります。実習は二年次から始まり、国家試験などを目標に向けて取り組みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409579
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地や設備を考えても、とても勉強がしやすい環境であると思う。施設には薬学生専用の図書館もあるため調べ物や自習する環境が整っている良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      高校で未習得出会った科目を高大連携授業や入学前教育である映像授業で、勉強することができるため安心して授業に取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあり、就職のサポートもとても充実しているため、就職率も、高い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である就実西川原駅がある。岡山駅からも1駅なため便利である。
    • 施設・設備
      良い
      薬学棟があるため、研究室や実験室など充実した設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      就実高校からの進学だと知っている人が多いため、友人関係がしっかりと取れている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや同好会を、合わせて46個ほどあるため自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には薬学の基礎を固め、2年次から実験実習。4年次には実務実習をするために必要な共用試験の合格に向けて勉強し、5年次には、病院や薬局での実務実習が始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が服用している薬には扱える薬局とそうでないところがあるため、詳しく知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891080
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に役に立たないことはしてないので学ぶもの全てが国試に出ると考えるとがんばれる。課題も出されるので日々勉強している。
    • 講義・授業
      良い
      将来に役立つことだけを勉強している。先生の対応がすごく良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室訪問が毎週あって研究室の特徴をたくさん教えてくれると思う。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験合格率がとても高く就職率がとても良いと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      一駅で岡山駅に行けるので交通としては良いところであると思った。
    • 施設・設備
      良い
      施設が広くとても充実していると思う。設備も整っていて生活しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達と友達になりやすい環境である。交流の場をたくさん設けている。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルがたくさんある。文化祭は有名な芸能人が来るので楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の名前や性質、流れ方まで学んでいてからだのこと全てを学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬局で働きたい。
    • 志望動機
      将来薬剤師になりたくて、就実は国試合格率がとても高いと思うから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658322
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、一年の薬学生です。だから研究室の充実さはよくわかりませんが、学校の雰囲気や先生の雰囲気ていうと、しっかりと仕事をしっかりとこなし、私達生徒が勉強を熱心にするだけの感じなので、授業料がたかいくらいで、とても良い大学生ですよ。授業以外では、最近サークルの問題が顕著になってきているので、就実のサークルは、活気よく悪いことは悪いと言えるので、雰囲気が良いですよ。卒業後も、就職先は先輩に聞いた話では、仕事が多いらしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、高校の内容を振り返りながら、やっているのでとてもわかりやすいので、特に目立った気になることがありません。しかしただひとつ気になるのは、履修の組み方についてです。前期後期の履修を組む時間から、提出までの時間がとても短いので、もっと長くしてほしいです。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なので、よくわかりませんから評価することができません。しかし、研究室の訪問をした際は特に目立ったことはありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      先輩は、特に困る話がないので、病院に配属するか、薬局にいくか、大学院にいくかに別れるので、進学先には困らないようです
    • アクセス・立地
      良い
      就実大学は、近くににしがはら駅があり、岡山駅に直通で、大学から学校までは自転車で20分で着きます。 飲み遊びにいくことが多い場所は、いっせんやジョイフルやイオンがおおいですね。 買い物にいくことがいいのは、天満屋は、イオンが若者で多いですね。
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスは、薬剤の興味や研究室の紹介し、興味を持たせながら、「勉強は大切です」としっかりと釘を打つところも、高評価でした。 教室と研究施設は、私は暑がりなので、よくエアコンを聞いてるので、それがきついです。図書館は私達の学科の分には困りませんが、小さいので私は、岡山県立図書館によく通います。サークルや部活では、将来仕事ができたさいに趣味として使えることが多いですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は、友達をあまり作らないようにしているので、友達についてはよくわかりませんし、サークルについても薬学部以外の友達を作るつもりはないので、そういうことはわからないので、3にしました。
    • 学生生活
      良い
      高校は、「絶対に何時から何時までこれをやりなさい」という感じから、「自由ね。だけど自己責任ね」みたいな雰囲気が良いのでとても楽しいですね。サークルは一年は活動するきはないので、よくわかりませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は高校の内容と、物理化学と天然物化学などの漢方薬ですね。二年生は、薬理学や実習などが盛んになってきます。薬学部は、実習が多く、レポートが多いので文系と違いのんびりはできませんね。3年から、実習も本格的に入り、四年になると、五年に入るための試験があります。六割とらないと、留年です。五年は病院と薬局で二ヶ月半実習をおこないます。6年は国家試験に合格するための勉学をおこないます。
    • 利用した入試形式
      とりあえず、大学院に進む予定です
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415003
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいですが、充実したキャンパスライフを送ることができます。また、人数も多くいて、大学の試験がいいからこそいい人たちが集まっています。
    • 講義・授業
      良い
      学校がきれいで、先生たちの学歴も充実している。また、授業内容は薬のことや病気のことを学びます。
    • 就職・進学
      良い
      他の学部も90%以上の就職率があり、先生たちも自分の行きたい時間を言うとそれに合わせてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、近くにコンビニもあり、歩いて30分ほどで大きなショッピングモールに着く。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が建ち、とても綺麗な環境で授業を受けることができます。
      清掃の方が複数人いらっしゃり、いつも綺麗にしてくださっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、恋愛をしている人もいると思います。
      いじめやトラブルは今のところきいたことがありません。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、コロナ対策をしっかりした上で活動を行っています。学園祭はオンラインで行うなど、コロナ対策もしっかりされています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の調合や効果を学んでいます。また、病気についても知らないと薬を渡すことができないので、病気のことも学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと薬学部には行こうと考えていました。学校を考える中でオープンキャンパスに行くと先生方や先輩方の充実した感じを見て決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772650
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校としてはとてもいいと私個人としては感じています。先生方も熱心であり、私立であるので薬ゼミやメディセレなどの講義がCBT前や国試前に組み込まれています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生は良いと思うのですが、やはり数人授業とは名ばかりの授業をされる方もいらっしゃるためその科目に関しては自主勉強が必須となります。
      当然ですが、国試を受ける以上ずっと勉強を続けていく必要がありますが、先生方のサポートもあり勉強しやすい環境はあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次から研究室配属が行われます。その年にCBT、OSCEがあるため全ての研究室が研究をはじめるわけではありません。
      各先生に3人または4人配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      薬局、病院への就職がほとんどであり大学院進学やメーカーへの就職は少ない現状です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関してはすぐ近くに駅があるため通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      機器も最新のものを取り入れているところもあるので、とても不便だとは感じません。また学内wifiがあるためパソコンやスマホでの検索やパソコンでの作業も可能です。
    • 学生生活
      良い
      サークルに加え同好会もあるためしたいことを探せると思います。機材の問題か、資金の問題かはわかりませんが大学祭でミュージシャンを誘致できないことが残念だと毎年感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319862
4531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立医学系大学

広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山
松山大学

松山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.72 (476件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 鉄砲町
倉敷芸術科学大学

倉敷芸術科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.61 (82件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 西阿知
徳島文理大学

徳島文理大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.75 (244件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 二軒屋

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。