みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  口コミ

島根大学
出典:運営管理者
島根大学
(しまねだいがく)

国立島根県/松江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(368)

島根大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(368) 国立内125 / 177校中
学部絞込
36871-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくにこの大学でないとできないといったことがないため評価をどちらともいないにしたが、充実した大学生活は十分に送ることができる学校である。
    • 講義・授業
      普通
      特に特色もないため、他と差異があるような授業をしているわけでない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にそこまでやる気がないように思えた。かといってやる気のある先生もおり差がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポート専用の施設があり、誰にでも聞きやすい。そういったサークルのようなものもある。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店、24時間営業のスーパーもあり、大学周辺にお店が揃っているため住むには良いところである。田舎すぎずかといって都会でもないためのんびり過ごせる。
    • 施設・設備
      悪い
      夜研究室などで、勉強しようと思っても夜は冷暖房が効かないため少し不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方大学なので奇抜な人もおらず、心優しい人が比較的多いと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数もあり、さまざまなサークルが活動しているため、自分に合ったサークルが見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東南アジア系と日米系と哲学系にコースを選択して勉強する。主に言語について学ぶ学科である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融界
    • 志望動機
      英語を学びたかったのと地方の国立大に行きたかったためである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に良い4年間を過ごせたとおもう。松江は田舎ですが、非常に暮らしやすい街でもあります。また下宿生が多く、寂しくなかった。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を勉強することができます。またテストは大変だが身につくものが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早い段階から研究室へ配属される。研究室に左右される部分はあるが、実験にはたくさん取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は比較的みんなはやく終わっていた。学校のサポートも充実していた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は松江駅であり、そこから大学は遠い。しかし周辺環境はかなり良い。
    • 施設・設備
      普通
      機器の少なさが目立つ。やりたい実験ができないこともある。また実験室が狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      下宿している人が多いので、みんなでご飯を食べに行くなど、結びつきは強い
    • 学生生活
      普通
      サークルは一般的なものしかにない、学祭はそこまで盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の3年間は授業がメインでテストが大変である。3年の終わりから研究室へ配属される。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      センター試験で思うように点がとれず、前期試験で失敗したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の数も少なく、他の大学と比べても小規模のため、どちらともいえないにした。研究室もかなり限られてしまうので、少し勉強の幅は狭いと思う
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、可もなく不可もなかったのでどちらともいえない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の種類がとても少なかったように感じる
    • 就職・進学
      普通
      何かを聞こうとしたことがないのでよくわからないため、どちらともいえない
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもそれほど遠くないし、町も栄えているのでいいと思ったから
    • 施設・設備
      普通
      研究室や教室の種類は少ないように感じたため、どちらともいえない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては人それぞれだと思うので、どちらともいえないにした
    • 学生生活
      普通
      circle自体も数が少ないため、どちらともいえないにした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について勉強した。専攻は英語や中国語などで分かれており、自分の興味に合ったものを選ぶことができた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育業界の事務
    • 志望動機
      自分の地元ではない学科であり、本州から離れたくないと思って探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569931
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合理工学部機械・電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと勉強をする人は大丈夫なのですが、遊ぶことばかりを考えて勉強を疎かにする人が多く、ほかの学科より留年する人の数が多いです。
      機械、電気、電子から自分の学びたい分野を学ぶことが出来るのが魅力で、3年になるタイミングで自分の学びたい分野を選べるのでそれまでいろんなことを勉強できるのも魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      周りから言われているのがこの学科は卒業は大変だが、就職は困らないと言われています。
      私自身先輩達が就職に困っている姿は見ていません。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしの人が多いです。学校の近くにアパートが沢山ありますし、寮などもあるので通学は基本的に困らないと思います。
      学校の周りにはスーパーも飲食店もたくさんあるので生活には全然困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、学科でいろんな人と知り合えると思います、入学時に在学生が主催する「なごみーてぃんぐ」という場で、ほかの学科の人たちとも知り合えます。
      あと一人暮らしの人が非常に多いので家が近くの友人がたくさんできて楽しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469548
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私自身もそうであるが、公務員を希望する学生にとって、法律と経済を両方学ぶことができる点は大変魅力的だと感じる。しかし、卒業には法律と経済両方の単位取得が必要であり、法学部、経済学部の学生と比較するとあまり深く学ぶことは出来ないように思う。専門的に法律または経済のどちらか一方を学びたい学生にとっては、物足りなさがあるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      課題はかなり少なく、概ね自主学習に委ねられている。教授は話しかけやすく、質問にも気軽に対応してくれる人が多い。講義・授業の内容は、わかりやすく、興味を持ちやすい。単位に関しては、やっていれば必ず取れるといったレベルにある。履修の組み方に関しては、きちんと単位を取っていれば、三回生ではほとんど授業ぐなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業が自主学習に委ねられているのに対し、ゼミの活動は熱心な教授が多い。特に経済系のゼミはかなり活発で、フィールドワークなども多い。ゼミを選ぶ際は、配布される生徒により作成された紹介冊子がとても参考になる。ゼミの雰囲気や、授業だけでは分からない、教授の様子も知ることができる。また、ゼミ訪問といって、教授と話したり、実際にゼミに参加する機会もある。また、私のゼミは飲み会や旅行などを行い、ゼミ生同士の繋がりも深いと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      学科による就職・進学のサポートは最低限といった具合である。しかし、学校全体で見ると、充実していると感じる。ゼミによるとは思うが、少なくとも私のゼミの先生は、就活を優先してくれる方なので、ゼミの日程なども、かなり考慮してくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、松江駅で、駅から大学まではバスでは10分である。学校の周りは飲食店やスーパー、ドラッグストアが揃っており、飲み屋や美容院も多い。内科、眼科、歯科といった医院もある。難点は娯楽施設がカラオケぐらいしかないことだ。大体の学生は学校周辺に住んでおり、自転車の所持率が高い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては緑が豊かである。教室については清掃も行き届いており、清潔である。図書館の蔵書は充実している。また図書館にない書籍等も、学科の資料室にあることが多く、研究にも便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      中国地方の人が多く、その気質とも言えるか、穏やかで優しい人が多い。新入生にはなごみーてぃんぐというイベントがあり、そこで入学後最初の友人ができることが多い。恋人の出来やすい場所は、サークルやバイトであると感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は活動の活発なところが多い。アルバイトをする学生は多く、よい社会経験となる。学外での活動については、ボランティアなどの募集も学校でされており、参加しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律の基礎2年次は、経済の基礎3年次は、法律または経済どちらかのの専門的な学習4年次は、主にゼミのみとなる必修科目については、きちんとやれば、必ず取れる。毎年度ある、ゼミ的な学習が主である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415022
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律と経済両方学習しないといけないので中途半端になる。専門は選ぶことができるがそれでも他大学の法学部・経済学部に比べれば内容に薄さを感じるため深く学びたい人は独学しかない。そもそも法律・経済両方学ぶことが原因だろうか、他大学に比べてそれぞれの講義時間数が圧倒的に足りていない。他大学が倍かけて学ぶ内容もこの学科では同じ内容を半分の時間で学ぶこともあるため大変である。また、他大学の法学部・経済学部の多くがゼミ・卒業論文は選択制だが、薄い内容にも関わらずこれらが必修である。
    • 講義・授業
      普通
      法律・経済両方やらないといけないので大変である。専門は選べるが他大学の法学部・経済学部に比べて講義時間数が少ないため内容に薄さを感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修である。1年生の時からから始まる。3年生から専門のゼミが始まり4年生で卒業論文を書かなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      公務員と民間が半々である。民間は地元企業が多い。公務員は地方公務員になる人が多いが国家公務員になる人もそれなりにいる。
    • アクセス・立地
      普通
      県庁所在地の街のほうなので生活には困らないが、地方国立大学でも田舎の県であるので娯楽は少ない。他県に遊びに行こうにも交通費も高いし時間もかなりかかる。都会から来た人にとってはかなり辛く感じるだろう。遊ぶことは考えないほうがいいだろう。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学で予算も少ないが、地方国立大の中でも特に地方の大学なので設備は新しいものもあるが、古いものもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他大学とのつながりがほとんどなく人も少ないため学内で友人はできやすいだろう。ただし、趣味や考え方、性格など似たような人が多いのでこれらの人と合わない人は友人はできにくく、さらに他大学との交流もほとんどないので孤立する。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活動は都会の大学に比べれば数も少なく活発ではない。学園祭などのイベントも華やかと言えるほどのものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門科目、入門のゼミがある。学年を追うごとに専門科目が増える。3年次から本格的なゼミが始まる。4年次では卒業論文が必修。
    • 利用した入試形式
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412285
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法文学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制でやりやすい。自分の好きな分野を選択することができる。高校までの文学の捉え方が一変するのでおもしろい。高校までの読み方をしていると、教授の話を聞くことで自分の考え方がいかに教科書的で型にはまっていたものなのかということを痛感させられる。また、外国文学を専攻すると、国際交流はもちろん、英語も高校英語とは違うことに気づくことができる。また、中国語、フランス語などを初修外国語として初めて触れることによって興味や関心の幅が広がる。外国文化や多文化に触れることによって違う観点から客観的に日本をみることができ、勉強になる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ではあるが、生活する上ではスーパー、ドラッグストア、コンビニ、飲食店などは充実しているため、困ることはない。だが、最寄駅が徒歩30分のところにあるため、不便に感じることもあるかもしれないが、バスは充実しているため、大丈夫である。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からの入学生も多く、出会いや発見はたくさんあると見込める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385304
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法も経済も学べるので、進路が決まっていない人にはぴったりな大学です。
      しかし、学びたいことが決まっている人は他の大学に比べて学習の幅が広過ぎて深くは学べないのであまり向いてないです。
      私は前者だったので、法も経済も学び自分がどっちをより深く学びたいかを選べたのですごく良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の前期からゼミが始まり、法学コース、経済学コース、司法特別コースの3つに分かれ、18人の先生がそれぞれゼミを開いてます。
      行政法のゼミは、内容が難しくなかなか人が集まらないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。
      公務員になる先輩が多いし、先生もサポートしてくださいます。
      しかし、自分の努力も大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく住みやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟は比較的綺麗で、清潔に保たれてますが、小さく、決まった時間しかエアコンが稼働しないため、冬や夏の夜に学校で勉強することは過酷です。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しいです!
      遊ぶ場所は都会に比べて少ないですが、家でみんなで遊ぶこともできるので、十分です。
    • 学生生活
      普通
      学祭が規模が小さいです。
      ただ、去年フレデリックさんが学祭に来てくださったので、島根大学には本当に感謝してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は、法律分野、経済学分野、両方をまんべんなく学び、3年次から、自分で専門を絞り学びます。必修科目は、1年次で終わるので、比較的自由に履修科目を選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378373
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今年入学したばかりで、知らないことがまだまだ多く、第一志望の大学ではにかったが、来てみて嫌なところは少ないから。
    • 講義・授業
      普通
      まだ専門の授業を受けていないから。
      まあまあいいのでは。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ入っていないので知らないが、自主ゼミは自分の好きな分野のゼミに入れば、楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職、公務員、進学の3つのコースがあるというほかは知らない。学校経由のインターンは交通費とか出ると先輩が言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠い。
      一人暮らしなら学校の近くのアパートを借りれるので、すごく学校が近くて昼休みとかなら忘れ物を取りに行く帰れる。
    • 施設・設備
      普通
      そんなに学科の施設を使っていないので知らない。
      学部によって棟の数が違う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は普通に良いが、それは自分次第だと思っているので。
    • 学生生活
      普通
      イベントは何があるか知らないからあまり参加していない。部活は個人的には楽しいと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会コースと歴史、考古学コースに1回生の後期から分かれる。
    • 就職先・進学先
      進学するつもり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365361
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法文学部法経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生自身の意思に沿って勉強できるので良いと思います。最初は法律や経済の知識が全くないと思うけど、先生が噛み砕いて話してくださるので、徐々に法律経済の知識を身につけることができます。最初は難しく苦戦するかと思いますが、必ず将来に役立つような内容なので勉強が楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は難しい言葉であっても噛み砕いて話してくださるため、理解しやすくなっています。また講義の中でも特別講師の方を招いた授業を行ったりすることが多いので、様々な人の話を聞くことができます。また、先生の作るレジュメも詳しく書いてあることが多いので、テスト前に困ることはそんなにないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のときからゼミがあり、小規模で活動することができます
    • 就職・進学
      普通
      定期的に卒業生の方々のお話が聞ける場が設けられるので、そこに参加すると沢山のお話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      島根は田舎ですが島根大学の周りは栄えている方で、沢山の店、スーパーなどもあり、またアパートやマンションも沢山あるので便は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的に綺麗な施設で、大きすぎず小さすぎずとちょうど良い感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな楽しそうに自由に過ごしています。サークルも沢山あり良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364382
36871-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松江キャンパス
    島根県松江市西川津町1060
  • 出雲キャンパス
    島根県出雲市塩治町89-1

     JR山陰本線(米子~益田)「出雲市」駅から徒歩13分

     北松江線「電鉄出雲市」駅から徒歩15分

電話番号 0852-32-6100
学部 法文学部教育学部総合理工学部生物資源科学部医学部人間科学部材料エネルギー学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、島根大学の口コミを表示しています。
島根大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  島根県の大学   >>  島根大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前

島根大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (85件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.96 (65件)
総合理工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.66 (89件)
生物資源科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (54件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.05 (61件)
人間科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (14件)
材料エネルギー学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。