みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山県立医科大学   >>  口コミ

和歌山県立医科大学
出典:kinowaka
和歌山県立医科大学
(わかやまけんりついかだいがく)

公立和歌山県/紀三井寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(69)

和歌山県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(69) 公立内34 / 93校中
学部絞込
並び替え
6951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい。アットホーム感がある。看護の技術をしっかり学べて、勉強もかなりしなければならないため本当に勉強を求めて大学に来る人は最適。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目があり、看護のことだけでなく看護に関わる様々な分野の講義が受けられる。(音楽療法の講義、法律の講義など) 単位を取るのが大変
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを一年半やる
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院や他県への就職が可能。就職活動難になることはまずないと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      紀三井寺駅から自転車で10分ほど。少し田舎で周りは住宅しかない。
    • 施設・設備
      良い
      医療器具や看護技術を練習できる施設が揃っており、充実していると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数がまあまああるため気の合う友達は必ずできる。医学部との恋愛が多い気がする。同じ学部内でも恋愛可能。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは充実している。ただ、大学祭は医学部のキャンパスで行い、病院が併設されているためあまり騒ぐことができず、内輪でやるため盛り上がりには欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には看護の基礎の知識に加え、選択科目や様々な一般教養のような講義がある。実習は1回(3日程)ある。二年次は看護の基礎から分野別(母性小児成人老年精神など)までを学ぶ。また、統合実習(保育園、企業などに行く)や保健所実習がある。病棟実習は2週間ある。三年次は看護の専門知識を学ぶ。公衆衛生の知識も。三年次から看護師充実コースと保健師コースに別れる。(だいたい半々に)三年次後半から四年次にかけてゼミや実習が1年以上ある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近いし附属病院がある。看護学部は他にもあるが、推薦を取ることが出来たので受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567847
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や保健師の資格を取るという、同じ志を持つ友人と学ぶことができるので、モチベーションが保つことができます。また、学生と教員の距離が近く、進路相談も親身になってくれる教員が多いです。座学では、大学病院の医師が講義をしてくれるので、実例を通じて学ぶことができます。 また、実技も演習の授業を通して練習でき、試験前には自主的に何度も練習する学生が多かったです。 国家試験の合格率も高く、また、試験に向けてのサポートもゼミの担当教員や、学年担任の教員がしてくれます。 病院や保健センター等への地域での実習も充実した大学です。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の医師が実例をもとに授業をしてくれるので、理解度を深めることができます。 実技は看護師経験のある教員がきめ細かく指導してくれるので心強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。自分の興味のある分野のゼミを選びますが、数が多いわけではないので、第一希望のゼミに入ることができなかった場合、全く興味のない分野の研究をせざるを得ないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院への就職が半数、その他は大阪府内の病院や、下宿生であれば地元の病院に、就職します。残り1割は保健師や養護教諭になっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR紀勢本線を利用しますが、30分に1本しかなく、不便です。また、最寄りの紀三井寺駅からは自転車がないとかなり不便です。歩くと15~20分かかるかと思います。 また、近くに駐車場もないので、原付が乗れる学生は便利ですが、自転車のみだとしんどいこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      小さい校舎ではありますが、綺麗です。実技室も道具が豊富で、練習で困ったことはありません。ただし、数が少ないので、練習する際は早めに予約をとったほうが良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一学年80名ほどしかおらず、授業もほとんどが必須科目となるので、同じメンバーで4年間ずっと過ごすことになります。病院実習が始まると8名程度で1グループとなり、1年間苦楽を共にすることになります。 サークルや部活は保健看護学部の学生のみのものもあれば、医学部と合同のものもあります。後者のサークル、部活に入れば医学部の友人もできますが、入らなければ、学部を越えた友人の輪が、広がりにくいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭が毎年秋に行われます。お笑い芸人等を招くので、これに関しては盛り上がりますが、総合大学ではないので、やはり出店数が少なく、寂しい印象があります。 学内のサークルは体育会系のものが多いですが、文化系のクラブもあるので、自分に合うサークルは1つくらいはあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎看護学及び教養的なことを学びます。2年次になると、病態学の内容が詳しくなり、病院での実習期間ものびます。筆記試験の難易度もぐっとあがるので、再試験を受ける学生も、少なくありません。しっかりと試験対策する必要があります。3年次は、秋からゼミと本格的な病院実習や保健センター、保健所等での実習が始まります。4年次の夏 に1年続いた病院実習が終わり、そこからゼミの研究の追い込みとそ卒業試験や国家試験に向けての勉強が始まります。 ゼミの研究論文はゼミのメンバー全員が力を合わせて一緒に書きます。
    • 就職先・進学先
      和歌山県立医科大学附属病院、看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師の資格をとる事ができ、大学を卒業できたことに感謝しています。試験などは厳しかったですが、それは当然のことだったと思います。先生たちも親身になって相談に乗ってくださいました。学内の勉強する環境は整っていました。 また国家試験合格率もとても高く、周りと高めあって試験に挑むこともできました。 和歌山市にあり、家から通うのも通いやすく、この大学に入れて良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      医師の講義がいくつもあり、今思えば、急性期病院でお忙しい医師の講義を受けれたことは感謝すべきことだったと思います。とても面白くて優しい先生でした。他にも個性的で素晴らしい先生がたくさんいます。 実習前の学内での演習内容もとても良かったです。備品などもきちんと揃っています。先生方が準備や片付けをして下さることを感謝しています。 また県内のあちこちへ実習に行かせていただき、それも貴重な経験をさせていただきました。大きな大学病院の付属大学だからこそ、手厚い教育を受けれたのだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより、先生の関わってくださる割合も変わります。先生が関わってくださるとは限りません。自分たちがどれだけ本気を出せるかや、どれだけ集まることができるかが鍵です。4年生の夏休みはほとんどありません。それだけ一生懸命頑張りました。
    • 就職・進学
      良い
      自分に合っているであろう就職先を教えて頂き、そちらへ進むことができました。親身になって相談に乗って頂きました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの紀三井寺駅からは歩いては少し遠いです。町中にあるので、近くに色んなお店があるので便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      実習までに、演習を行うのですが、備品などは完全に揃っています。 ただ、私の在学中は、トイレが和式が中心で、温水洗浄便座は全くありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは自分次第というところもありますが、出会いが少ないのは確かです。単科大学であるので、閉鎖的であります。
    • 学生生活
      悪い
      私は特に何のクラブにも、属していませんでした。普段の勉強だけでも大変なので、全力で頑張るのは難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎から始まり、学年が上がる事にさらに、詳細に看護を学んでいきました。覚えることも多々あります。
    • 就職先・進学先
      南和歌山医療センターに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491174
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      和歌山県では唯一の看護科のある大学なので、大卒になる者として在学中に求められるレベルはある程度高いのではないかと思います。また実習先の病院も和歌山県唯一の附属大学病院で、ドクターヘリの導入や高度な手術等も行っている病院なので看護師として将来活躍したい方や、看護技術以外に幅広く教養を深めたい方や最先端の医療に触れたい方にはとてもいい学びの場だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生後期から開始され、4人程度の少人数制なので、担当の教授等ととても密にコミュニケーションを取ることができます。学生が自分の研究したいテーマを提示し、ほぼ希望通りに研究できるゼミ室が多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院への合格率はほぼ100%です。その他大学病院、市民病院、保健師、養護教諭など、就職の幅は広く、私の在籍する学年は全員の就職が決まりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR紀三井寺駅のみ利用できるのでアクセスはあまり良いとは言えないかもしれません。駅から自転車で約10分ほどで通学する学生が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      部活動はどこもかなり活発です。医学系学生のための大会等もあり、部活動の目標等も立てやすく、やりがいもあるのではないかと思います。しかし大学祭はあまり活発ではありません。市民への公開講座などで有名な講演者を呼ぶことがあるため勉強したい人には向いていますが、騒ぎたい人には不向きです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大阪の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387385
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の資格だけでなく、保健師も目指せる学部です。さらに1年かければ助産師にもなれます。先生方もとても親切で、医学部の教授が講義をしてくれるので、充実した内容の講義を受けることができます。一学年約80人程度なのでみんなと仲良くなれます。付属病院があることで、実習がすぐ近くで行えますし、先輩方が働いているので安心感もあります。
    • 講義・授業
      普通
      医療系の講義だけでなく、教養をつけるための様々な講義があり、充実しています。1年次の講義は導入段階であまり医療に関する深いことは学ばないため、退屈に感じるかもしれませんが、2年次から本格的に病態学などを学べますので興味深いものとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の多くが和歌山県立医科大学付属病院へ
      就職しています。他では関西圏の病院(他大学の付属病院など)にも就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りはきのくに線の紀三井寺駅で歩いて約10分ほどの距離です。田辺方面からや、大阪方面から通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学習するために必要な施設は充分にそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と保健看護学部合同のサークルや部活も多くありますので、仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系も文化系もそろっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語などの基礎や医療系。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348725
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても親身になって話を聞いてくれる。担任制度があり、先生と学生の距離が近くてよい。国家試験の合格率が高い
    • 講義・授業
      普通
      ほとんど眠い。ひどい講義ではクラスの3ぶんの2くらいの学生が寝ている。しかし、出席にきびしい。だいひつがばれて留年の人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      種類が少ない。三年の後期から始まり、主に看護、保健に関するゼミがほとんど。1つのゼミあたりの人数が3~4人で少ない。先生の当たり外れが激しい。外れだと先生はほとんど協力してくれなくて、大変苦労することになる。しかし、好きな先生だと、仲良くなれるので、楽しい1年を過ごすことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%できるし、ほとんどの人が第一志望の病院に行くことができる。また、大学病院や総合病院などの大きな病院に就職することができる。約半分が付属病院に就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしにくい。特に大阪方面から通うとなると、電車の本数が少なく、1時間に2本しかない。また終電が早い。周りに遊ぶところが少なく、大学感がない。周りにラウンドワンくらいしかない。それか居酒屋。ほとんどが自転車移動になる。
    • 施設・設備
      普通
      あまりしていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しい、たまに癖のある奴がいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345603
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      和歌山県で唯一の看護大学です。3年次に看護師コースと保健師コースに分かれ、看護師コースでは看護師免許のみ、保健師コースでは看護師免許と保健師免許を取得できます。専門学生と比べると4年間学校に通えるので余裕を持って勉学や実習に集中することができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護や病気についての授業以外にも外国語や情報処理技術や発達心理学などの講義もあります。また講義以外にも看護演習が多くあり、とても充実した内容を学ぶことができます。先生は和歌山県立医大で働いていた元看護師であったり、現医師も講義に来てくれ、最新の医療や看護を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり、3?4人ずつ20個の研究室から関心のあるゼミを選びます。ほとんどは4年になってから活動し始めます。
    • 就職・進学
      良い
      和歌山県立医大に就職する人は半数の40人前後です。その他は近畿圏がほとんどで、近畿以外にも地元に帰る人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の紀三井寺駅からは徒歩10分ほとで近いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344517
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級制度やカリキュラムは年々厳しくなっているが、その分勉強することに集中できる。最終的には、医師国家試験に合格すること、自律した医師になることが目標と言えるが、各学年、特に基礎、臨床双方の医学を疎かにすると将来的に苦しくなってくる。
      ただ、教養に費やす時間が長すぎる。
      臨床医が多い当大学においては、1年生で履修する科目のなかには、医者ではない教授による一般医者へのイメージを押し付けてきたり、怒鳴り散らす先生もいるため、最初の1年は辛抱が必要。
      進級するにつれて医学に触れる機会が増え、医学生としての自覚が出てくるが、もう少し早い段階から医学の知識に触れる機会があってもいいと思う。ただ、1年生の夏休みに病院見学があるのだか、なにも知らないまま病院にほりこまれる形になるので、もう少し上の学年になってからでいいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      上の学年に行くにつれて先生の指導は充実する。一方、教養の実習などはあまり充実しているとは言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合大学と比べることはできないが、充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      当大学に就職するのであれば別だが、外病院に就職する学生に対しての支援はほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ずばり田舎…
    • 施設・設備
      普通
      私立とは違うが公立大学としては充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思う。が、個人の価値観による…
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していない
      各学生の家庭事情を見ずに部活の活動時間は制限されるようになり、部活やバイトを否定し、勉強するように言う先生もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養、基礎、臨床
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327543
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院があること、大学が設立してからの年月も十分なため、国家試験に対する対応が手厚いので国家試験に臨むにあたりよい学校であると思う。また、先生や教授も先生としてのキャリアが長いため実習の時の看護学生への支援もよいとわたしは感じている。
    • 就職・進学
      良い
      看護師はもちろん、保健師に関する情報も豊富である。(ただし和歌山県下の情報に限る)他の大学でも言えることかもしれないが、附属病院のある県下の医科大学であるため、県内の多くの病院や施設、事業所などと連携しており、また卒業生も県下に多くいるため多くの情報が集まってくるようで、就職先に関する情報では表面的なものだけでなく人間関係や休暇かとれるのか、教育体制やその他もろもろの内情についても情報を得ることができるところは魅力的なところであるように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはとても近いが道がとても狭い。在学中だけでも道路脇にある溝に転落したという話を4回ほど聞いた。狭いわりに自動車の交通量が多いため道幅を広げてほしいといつも思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326878
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生から看護師充実コース(看護師国家資格のみ)と
      保健師コース(看護師国家資格と保健師資格の両方)に分かれる。
      看護専門学校よりも深く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      大学とゆうだけあって、自主性が求められる。
      どれだけ積極的にやるかで、学ぶ量も変わると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は、看護師、保健師、産業保健師など様々なところに就職しています。
      和歌山県内、大阪が多いらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはカフェなどが多く、放課後によく遊びに行く。
      原付、自転車で通学する人も多い。
      最寄り駅からの電車が30分に1本しかないので
      電車通学の人はそこが不便と感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      付属の大学病院があり、そこでほとんどの実習をします。
      最先端の医療を学ぶことができます。
      また、演習室は予約をすれば学生のみで使えることができるので
      実習前や実技試験前は友人と練習します。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人と、長期休みのたびに旅行へ行きます。
      全体的に仲が良く、試験の前など励ましあっています。
      保健看護学科での出会いは あまりありませんが、
      医学部と看護学部で付き合ってる人はまあまあいます。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人がサークルに入っています。
      サークル楽しいので是非入って欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖など基礎的なことを学びます。
      1年生でも入学してすぐに行く早期体験実習や
      3日間病棟へ行く実習がありました。
      2年次も座学が中心です。
      3年生の秋から各論実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323302
6951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 紀三井寺キャンパス
    和歌山県和歌山市紀三井寺811-1

     きのくに線「紀三井寺」駅から徒歩7分

  • 三葛キャンパス
    和歌山県和歌山市三葛580

     きのくに線「紀三井寺」駅から徒歩13分

電話番号 073-447-2300
学部 医学部保健看護学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

和歌山県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山県立医科大学の口コミを表示しています。
和歌山県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山県立医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.92 (27件)
保健看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.95 (38件)
薬学部
偏差値:55.0
★★★★★ 4.75 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。