みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山県立医科大学   >>  口コミ

和歌山県立医科大学
出典:kinowaka
和歌山県立医科大学
(わかやまけんりついかだいがく)

公立和歌山県/紀三井寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(69)

和歌山県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.00
(69) 公立内34 / 93校中
学部絞込
並び替え
6921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学的な専門教育だけでなく一般教養の科目も充実しており、またそれでいて教養科目の授業でもこの学習・知識がどのように医学を学ぶ上で役に立つのかを教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目でもこの知識が医学を学ぶ上でどう役立つかなどの話をしてもらえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などは存在せず基本的に学年全員が同じ時間に同じ授業を受けます
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率も高く先輩方は様々な病院に就職を決められています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はひとつしかありませんが電車は30分に1本程度しか来ません
    • 施設・設備
      良い
      まだ現在のキャンパスに移ってからあまり年数が経っていないため綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      せまくて規模の小さな大学なので卒業して医師となり働いている先輩も含めてなかよし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師国家試験受験資格を得るため、また医師となって医療に従事するための学習
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218950
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。自分がしたい研究を行なっている研究室に自由に入れます。また部活に励んでいる人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は教育に熱心で優しく指導してくださる方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に2ヶ月基礎配属がありますが、研究を盛んに行なっている研究室が多く、やりがいを感じます。
    • 就職・進学
      良い
      和歌山出身の学生が多く、将来も和歌山で過ごそうと思っている人が大多数です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRきのくに線の紀三井寺駅です。大学に学生用の駐車場がないため、学生は近くに下宿をして自転車通学をしている人が大多数です。周辺にはあまり何もないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しい方だと思います。手術室も新たに増えダヴィンチも導入されたばかりなので、これから期待が高まるばかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数も100人と少ないため、仲の良い大学だと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活を熱心にする学生は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327630
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単科医科大学なので1年生の後半から専門的な内容が始まります。
      ポリクリの期間も長く、他大学に比べて臨床で多くのことを学べるというメリットがあります。
      ただその分の座学の時間が短いためカリキュラムがキツい、他の大学に比べて進級が難しく留年者が多いというデメリットもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があり、積極的に学びたい学生はM.D-Ph.Dコースを選択すれば自分の興味のある研究室のもとで学生のうちからより深い内容を学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学を卒業した後、半分以上の学生が医大の付属病院でそのまま研修を行うようです。
      和歌山県立医科大学の付属病院は自由にカリキュラムが組めるということで全国の研修先病院としてもかなり人気があると聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪から和歌山駅までは電車も結構出ていて一本で来れるので、1年生の間は通っている人も結構いました。
      ただ、和歌山駅から最寄駅までの電車が30分に一本で不便であること、2年生以降は勉強が忙しくなることなどで、学年が上がるにつれほとんどの人が下宿となります。
      大学周辺はかなり田舎です。
    • 学生生活
      悪い
      単科医科大学なのでそんなにサークルも多くはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332594
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いと思い、社会に役立ちたい人はとても良い学校だと思うと思います。将来に就きたい仕事とかにも考えることができます
    • 講義・授業
      普通
      すごく丁寧できっちりとした授業が毎日のように行われています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして社会に役立たところに就職ができると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までの距離もそこまで遠くなくて便利だと個人的に思います
    • 施設・設備
      良い
      とても良いがもうちょっと綺麗に使って掃除してほしいと思っています
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係もすごくよく行っていてたまに遊びに行ったりしています
    • 学生生活
      悪い
      もうにちょっと学校的な行事を増やしてほしいと思っています。サークルは良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことや新しい知識を学ぶことができるので個人的には良いです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来に向けて人の役に立てるようになりたいと思っているからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学年の人数が少なく、みんなと仲良くなることができ、まとまりがあるが、規模が小さすぎて思い描くキャンパスライフには程遠かった
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、色々な経験ができる。先生が優しく、寄り添って丁寧に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではグループで自分たちの興味のある内容について研究できるか、規模が小さく、他の大学のようにゼミ旅行などがない
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や小論文対策など手厚くサポートしてもらえる。 例年の採用試験の内容を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて不便。電車の本数が少なく、駅からも歩くと結構遠い距離になる。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが全館に設備されていないため不便。ウォータークーラーがない
    • 友人・恋愛
      普通
      女が多いため女友達はたくさんできるが、男が少ないため恋愛関係は少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントの規模が小さすぎて、他の大学との差を感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年目は講義を通して知識を身につけ、3・4年目はその知識をもとに実習で実践していく
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大阪の大学病院
    • 志望動機
      市立大学はお金がかかるため、国公立大学であり、和歌山に親戚がいて親しみがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703762
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夏休みが少ないのが少しネックです。
      またテストの量もいきなり多いので大変ですが、授業や先輩からの資料をもとに勉強すればやっていけます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、特別講義も数多く設けられています。
      初年度から看護についてや、医学についての授業が数多くあるため、大変なことも多いが為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年時から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      サポート十分です。実績も良いです。
      また、国家試験の合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いですが、電車の本数が少なく不便なことも多いです。
      自転車通学や、原付通学が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設はしっかりしており、近くに附属病院があるため実習は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と看護学部がキャンパスが離れている為、部活動に入っていれば関わりはあります。看護学部内での友達は多くできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、部活動が多い大学です。
      文化祭が小規模なのが残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎、2年は応用に近づけるための基礎の再確認、3年は応用、4年は実習メインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属の病院に就職
    • 志望動機
      看護師になりたいという夢があり、高校から近い大学で救急にも特化していたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般にいう大学とは少しイメージが離れていた。高校?のような感じ。授業も朝からみっちり、出席しないと点数はない、自由度は低かった。
    • 講義・授業
      普通
      医師の講義が臨床に役立った。さまざまな病院の就職サポートをしていた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの演習は講師によって積極性にばらつきがあった。人気のところは楽しそうだった。
    • 就職・進学
      普通
      附属病院への就職の奨学金サポートなどを行なっていた。遠方の就職試験でもサポートしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で不便だった。最寄駅から徒歩15分程度。細い道で車通りもあり、危なかった。
    • 施設・設備
      普通
      小さいキャンパスで、実習だけするのは満足だったが、設備が充実しているとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、縦と横の繋がりが強く、みんな仲よかった。サークルよりも部活メインの大学だったが、サークルでも自由に活動していた。
    • 学生生活
      良い
      私が入っていたサークルは他大学とも深い交流を持つことができ、視野が広がった。サークルのおかげで純粋に大学生活を楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健師、看護師を目指す人が通うところ。途中から保健師と看護師のコースが分かれ、保健師コースに進めるのは全体の半分。大学院まで行けば助産師も目指すことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      看護師を志していたから。実家から通える範囲で、国公立大学で探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数なので学部生の仲は先輩後輩関係なく良かった。同じ志を持った学生が来ているので友達とも仲良くなれた。付属病院があるので実習はやりやすかった。就職活動は求人も多く問題ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院で働いている医療者や医学部の教授から講義を受けることができるので専門性の高い最新の知識を学ぶことができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のため希望するゼミに入れない場合がありました。しかし、自主性を重んじているので学生の意向に沿った研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      情報誌なども多く、面接や論文などの添削をしてくれる教員が多かったです。質問をしてもいつも優しく対応してくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるため乗り継ぎの便が悪く、電車の本数が少ないです。生活する分には困りませんが、都会的な遊ぶ場所はすくないです。自然はたくさんあります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体はきれいです。看護学部は医学部とは別の建物なので不便なところに建設されており、キラキラした学生生活は送れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので友達とはとても仲良くなりました。女子が多いので恋愛面は期待しない方がいいです。医学部は1年の時は一緒の校舎ですが、それ以外は別の校舎です。
    • 学生生活
      普通
      サークルやクラブの数が少なく、毎日活動している部活もすくないです。大会も医学部だけの大会に出場したいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎や英語や政治など一般教養も学びます。2年からは看護や医療の専門的な知識や技術を学び、実習も始まります。3年から4年にかけては長期の実習期間になり、領域別実習になります。
    • 就職先・進学先
      大学病院の助産師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495259
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学なのでこじんまりとしています。大学祭はあまり盛り上がりませんし、実行委員は抽選で決まるので、やりたくない人がさせられることがあります。医学部ですので難しい試験が多く、学年の1割が留年することもあります。サークルはほとんどなく、部活のみです。
    • 講義・授業
      良い
      考え方が変な先生もいらっしゃいますが、ほとんどが普通の先生です。特別講義はたまにありますが、出席さえしていれば大丈夫なものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものはありませんが、3回生で基礎配属というものがあり、研究室で先生の研究をさせていただきます。 やる気があれば1回生からでも研究させてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院など和歌山県内の病院で初期研修する方が多いです。 就職状況はよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      紀三井寺駅から近く、大学周辺にはコンビニやスーパー、ファーストフード店があります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は日曜日と祝日以外は開いています。 生協は17時で閉まってしまいます。 ゼミ室などを借りて勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると先輩や後輩と知り合えますが、入らないと繋がりはほとんどありません。 恋愛はしづらいので、少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活はありますが、サークルはほとんどありません。 大学祭はあまり盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は数学や化学、生物などの教養、2回生と3回生で生理学、病理学などの基礎医学、4回生で循環器や消化器などの臨床医学、5回生と6回生は臨床実習です。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健師の資格もとれる唯一の学校であるためオススメです。4年大学であるため、文武両道で過ごすことができる。専門学校よりも、大学の方が、ゆっくり勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の12月頃からゼミが始まり、一緒に研究をしたい先生のゼミを選んで、自分達が研究のテーマを決める。実習の合間をみつけて、グループのメンバーが集まって研究を進めていく。
    • 就職・進学
      普通
      実習の時から就職時の様子がイメージできる。大学卒業生が就職先での様子を生体験で教えてくれる。また、就職活動のための勉強方法も教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      紀三井寺駅から自転車で10分です。電車で通ってる生徒は多いです。きのくに線の本数は少なめです。
    • 学生生活
      良い
      クラブ活動が活発であるため、クラブをしながら勉強を頑張れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養を学び、2年目からは専門科目を勉強していきます。選択科目で、自分が3年生からは実習が始まったり、研究をします。必修科目や選択科目を含め、必要な単位数をとれれば卒業できる。
    • 就職先・進学先
      医療従事者
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329295
6921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 紀三井寺キャンパス
    和歌山県和歌山市紀三井寺811-1

     きのくに線「紀三井寺」駅から徒歩7分

  • 三葛キャンパス
    和歌山県和歌山市三葛580

     きのくに線「紀三井寺」駅から徒歩13分

電話番号 073-447-2300
学部 医学部保健看護学部薬学部

この大学のコンテンツ一覧

和歌山県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山県立医科大学の口コミを表示しています。
和歌山県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山県立医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.92 (27件)
保健看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.95 (38件)
薬学部
偏差値:55.0
★★★★★ 4.75 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。