みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

奈良県立医科大学
出典:運営管理者
奈良県立医科大学
(ならけんりついかだいがく)

公立奈良県/畝傍駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(107)

奈良県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(107) 公立内83 / 93校中
学部絞込
107101-107件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師や保健師などの看護職の資格を取得したいと考えている人には、とてもいい大学ではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護学のあらゆる領域について各専門領域の講師から丁寧な授業をうけることができます。とても有意義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最新の研究をしている研究室が多いと感じます。海外の機関とインターネットを通じて授業を行ったりすることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な医療機関、行政機関への就職実績があります。就職率は100パーセントを誇ります。国家試験に合格すれば、就職の心配はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはやや遠いですが、自転車があれば大丈夫です。数年後、キャンパスが移転するので、その時は今より駅からのアクセスが不便になります。
    • 施設・設備
      普通
      はっきりと言って、古いです。私立のようにきれいではありません。しかし、校舎の綺麗・古いはあまり勉学に影響しません。清潔感はあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学科内で恋人をつくるのはまずありません。女子ばかりですので、恋人はクラブかバイト先でみつけている人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基礎知識から実習まで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      周産期や更年期、思春期など女性の生涯における健康について研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院をはじめとする医療施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先でお世話になっていたことや、3次救急を有する病院で働きたいと思っていたから。
    • 志望動機
      看護職の資格を取得したいと思い、また県内唯一かつ最高峰の医療機関を付属する公立大学で学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      看護系の受験用の小論文対策の講座を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      技術の向上に向けて各人が勉学や研究、また実習に真剣に取り組んでいます。またクラブ活動も活発で、より良い人間関係も築けます。
    • 講義・授業
      普通
      専門性の高い内容の授業を受けることで、とてもよい刺激を受け、勉強に対しての意欲もわきます。教師陣の指導も良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。専門分野について、知識や経験が豊富な教員が多く存在しているためである。
    • 就職・進学
      良い
      100パーセントの学生が就職している実績があります。県内では本学のネームバリューが強く、就職には困りません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは歩いて近いですが、歩道がしっかりと確保されていなくて、歩くのに危ない所もあります。 学食もあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は新しくはないです。古い校舎と新しい校舎があります。もちろん古い校舎のトイレは怖かったりしますが、勉強に差し支えはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛には期待しない方がいいです。そもそも本学は勉学や資格取得を目指すところであり、恋愛にあまり興味がない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について基礎から国家試験内容まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      女性健康助産学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      女性の健康について幅広く学びを深めることができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学している大学の付属病院であるからです。
    • 志望動機
      看護職の資格を取りたかったからです。将来の就職に困りません。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方について講座を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127472
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専門分野について学べる大学だと思います。就職に関しては専門職なので何も心配ありませんので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の教員から学べます。1学年の学生数もちょうど良いので、自分次第でどこまでも学びを深めることができます。ただし、性格に癖のある教員もおり、個人攻撃されることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは徒歩約15分かかり、立地は良くありません。大学の周囲は何もありません。近々、大学の場所が変わるようです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いです。しかし、部分的に新しいところもあるので何ともいえません。ですが施設・設備の充実度は勉学に何ら影響しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科柄、女子大学生が多いので学科内での恋愛はあまり期待できません。しかし、同性の友人はたくさんできるので広い交友関係が期待できます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはほとんどありません。部活が主です。各部活によりますが、上下関係はほどほどにありますが、基本仲良くやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学全般、人体構造・機能、薬理学、栄養学、英語
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      母性看護学について個々の関心のあるテーマについて学びを深める。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院に進学しました。助産学を学ぶためです。
    • 志望動機
      県内にあり、資格を得ることができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解き、面接の練習を何度も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建物も古く周りにもなにもないですが公立なので学費も安く付属病院での実習も充実しています。縦にも横にもつながりが強いのでアットホームな感じが好きなかたにはおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      地域枠推薦の学生が多いので偏差値も低くさわがしい人も多いです。講義によって教授それぞれのカラーがあるのでかなりクオリティにも差があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が何をしたいのかしっかり決めて研究室に進めば熱心にサポートしてもらえます。研究中も国試対策のフォローや面談、就職の相談にものってもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院に就職する学生が多いです。医大出身の新卒は実習地にもたくさんお世話になっているので診療科選びでも優遇されるケースが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにすんでいたので困りませんでしたが、最寄り駅からは中途半端に遠いです。移転計画が持ち上がっており寄付金も集められていますがいつになるかわかりません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は試験期間になると混み合いなかなか席がとれないときもあります。蔵書はそんなに多くはないので良い参考書は購入してしまう方が今後のためになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部と看護学部の学部のみなので人数も少なくサークルや学祭での交流が活発です。部活の性質上、他大学との交流となっても公立大学の医学部が多くなります。独特な人も多いので恋愛には差がありますが盛んな人は盛んです
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく部活なのではどこも力が入っていて、遊び半分で入部するようなところはなかなかありません。付属病院に就職する人間が多いので就職してからも繋がっていることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎や一般教養、簡単な院内での実習。2年次から少し臨床に則して専門的になります。研究室へは4年で入り国試対策にすすみます。
    • 利用した入試形式
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無理のないカリキュラムでした。
      レポートがとても多かったですが、最近は少しずつ負担は減ってきているようです。
      実習先も附属病院が多く、将来の人材確保のため外部の学生より丁寧に指導してもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      購入したテキストはあまり使えない事が多かったです。パワーポイントの資料と個人的に買った「病気が見える」が一番役に立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、面談も多く進捗状況に焦ることはありませんでした。研究は4年次なので国家試験対策等も研究室の先生にサポートしていただけました。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院なら面接のみで通ります。
      奈良医大出身の職員さんが多いので知識も高く、実習や演習の割合が少なく座学での知識が豊富な大卒ナースの弱いところをしっかりサポートしてもらえます。
      養護教諭や保健師として働く人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは中途半端な距離なので雨の日などはちょっとつらいです。
    • 施設・設備
      普通
      古いところもありましたが、基本的に綺麗でした。
      エアコンが夏でも冬でもその日の気温ではなく○月○日からいつまで運転と決まってるので暑い日も寒い日もあります。また18時に停止するので記録などで残っているとつらかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も多く楽しいです。
      スポーツをやりたい人は看護だと医学部の大会に参加できないのでつらいこともあるかと。
      医学部の単科大学なのでお医者さんと結婚する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1、2年で基礎を学び、3年の領域別実習で実践、4年次は実習のまとめと研究、国家試験といった感じです。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230011
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導もよく勉強に身がはいります。クラブ活動も盛んで人間関係の幅も広がります。将来に希望がもてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業だから、今まで自分が知らなかった知識を得ることができる。また、飽きることのない楽しい授業であるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミでは、普段の講義と異なり、少人数であるので教員とより密接に関わり師事することができるので、そこから得られる知識は深いから。
    • 就職・進学
      良い
      専門職の資格取得を目指す学部であることから、就職率は毎年100%であり、面接を受ける企業も1社か2社で内定をいただけるから。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス・立地に関して、大きな駅の近くにあり、大阪や京都、名古屋へのアクセスも便利である。ただ、最寄り駅から坂道が多いことが難点である。
    • 施設・設備
      良い
      学問を学ぶ上で申し分ない設備である。しかし、わがままを言うともう少し設備は新しいものを望む。その方がより学問へのモチベーションが上がるからである。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生がほとんどを占めるので、恋愛はあまりない。しかし、そのぶん色事にうわつくことなく、同じ志を有する学友とともに勉学に励むことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を中心に、人体の解剖生理学、薬理学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性看護学領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      周産期における母子の健康増進のための看護について学びを深める。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      看護職者になりたかったため、現在所属している学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策、面接を中心に、学科では苦手分野を重点的に学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来なりたいビジョンがある程度固まっている人に良い学校だと思います。看護師や保健師の資格が取得でき、実習の多くも学校敷地内の病院で行われます。そのまま大学付属病院に就職する方も多いので、将来働く場所を見ることもできます。授業内容は専門性が高く、それぞれのドクターや看護師の先生方が教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      医学部医学科と同じ敷地内にあるため、医学系の各専門分野の講義はドクターの先生がしてくださいます。現役のドクターの講義は、最新の情報や現場の状況などが織り込まれており非常に興味深いものが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまりいいとはいえません。駅から15?20分歩かなくてはなりません。しかし大和八木駅は大阪や京都方面からも利用しやすい駅だと思います。バスは出ていますがほとんどの学生は自転車で駅から通学しています。近くにイオンモールがあり、バス1本で行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学食は病院内にあり、病院職員と同じです。病院内にコーヒーショップやコンビニもあります。施設は実習室や備品も充実しており、新校舎の講義室はきれいです。1人ずつのロッカーもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないこともあり、とても仲良しになることができます。特に実習班や出席番号が近い人とは卒業してからも、よく遊ぶ一生の仲間です。同じ職場に就職する場合も多いので、社会に出てからもその絆は続きます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはほとんどなく、部活がとても活発です。それぞれの部活がみんな真剣に取り組んでいます。部活は医学部医学科と共同の場合も多く」、医学科の友人もたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎から専門分野、実技や実習などかなり実用的かつ専門性の高い分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域看護のなかでも母子保健について学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生の多くが附属病院に就職し、実習でよく知っている場所でもあるので
    • 志望動機
      病院附属の4年制大学なので、国際看護や地域看護など看護の中でも様々な分野を学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター、面接、小論文の対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81981
107101-107件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県橿原市四条町840

     万葉まほろば線「畝傍」駅から徒歩10分

電話番号 0744-22-3051
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

奈良県立医科大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 3.69 (107件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。