みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離が近く、いろんな人がいていい学校だと思う。時間の流れがゆっくりに感じる。自然がいっぱいでシカがいる。
    • 講義・授業
      普通
      英語は先生によって単位の取りやすさが違うのはあまりよくないように感じた。必須のテストは難しいが、しっかり勉強していれば単位はもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校は近いので雨の日など便利。大坂からは電車も座れるので楽にこれるが、時間がかかるのがめんどくさい。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいなところとそんなにきれいでないところの差が激しい。トイレを全部きれいにしてくれるとありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは他大学のものに所属している人が多かった。サークルに入らないと、交流がほとんどないように感じた。恋愛をしにくいイメージ。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは他大学のものに所属している人が多かった。サークルに入らないと、交流がほとんどないように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について、幅広く学ぶことが可能です。
    • 志望動機
      国立大学で少人数なところに惹かれました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策を高校の先生に何度かしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学で先生方との距離が近いので、熱意のある人には学びやすい環境だと思います。反面、女子大で学部数が少ないので、自分から外の世界に出ていかないと閉塞的な大学生活になってしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方との距離が近いことが一番のメリットです。私が在籍していたのは管理栄養士の養成コースになって2年目だったので、過去の資料が少なく、管理栄養士の養成コースの実習に対するフォローは手薄だったように感じました。現在では資料もされているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅徒歩5分の立地はたいへん魅力的だと思います。周辺には飲食店やスーパーなどもあり普段の生活に困ることはありません。また、奈良公園が近いので歴史好きにはたまらない環境だと思います。洋服などの買い物は大学周辺では難しいですが、電車1本で大阪や京都にでることもできるので週末に気軽にショッピングもできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私の在学していた頃に順次校舎の修繕を行っていたので、現在ではかなりきれいになってきていると思います。女子大なので、特にトイレがきれいな印象です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科ごとでの授業が多いので、学科内では友達を作りやすく、仲の良い印象です。サークルに所属しないと他学部の友人を作るのは難しいのではないかと思います。女子大なので、バイト先や友人の紹介、サークルでの他大学との交流で彼氏を作る人もいますが、自分で動かない限り、彼氏いない歴=年齢の人も少なくない大学だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークル活動はいろいろな種類がありますが、活動の活発さはサークルによってさまざまです。他大学と合同のサークルもいくつかありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養や語学が主で、専門的な内容は少ないです。2年生からは専門授業が増え、3年生は管理栄養士の養成コースの実習、4年生は卒業研究です。後半2年間のほうが大学に拘束される時間は長いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウス、ラットを飼育しての栄養素と代謝、運動機能、生殖機能の関係性についての研究など
    • 就職先・進学先
      進学、就職せず結婚して家庭に入りました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の母親のような主婦になることにあこがれていたからです。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格がほしかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験まではセンター試験に集中。その後、2次試験対策に切り替え。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生、職員共にいい人たちではあるが、意欲はそこまで強くないと感じた。しかし一度入学し自分のやりたいことがあればチャンスを与えてくれる人たちは沢山いると感じた。
    • 講義・授業
      普通
      学外からの講師を呼んでおり、充実な教育を提供しようとしていたため。規模が小さく、学内学生や講師との絆が深まりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期にゼミ配属が決まり、都市計画や建築史、光環境など論文と設計の選択ができる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセミナーやアドバイザーが充実しており、親身になって話を聞いてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩10分以内でアパートやスーパー等、生活するのに十分な環境が整っている
    • 施設・設備
      良い
      勉強や論文制作に困らない程度のソフトやコンピュータ施設等がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が充実しており、アルバイト等を通して学外の交流がある
    • 部活・サークル
      普通
      サークル数は学校の規模に合うほどで、人との交流や楽しみを求めている場合は適している。本気でスポーツ等を行いたい場合はあまり適していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では建築について設計の仕方や、環境学、構造について概念的に学ぶ。3年後期でゼミを決定し、同時に卒業論文をするか卒業設計を決める。
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築分野に興味があり、基礎から学び、自分のやりたいことを見つけたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が基本で、ゼミ等も全てオンラインで実施していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767306
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学だけでなく、生活環境や身体状況を通しての健康の知識の習得を目指していて、幅広い知識を身に着けれる
    • 講義・授業
      良い
      こころとからだの健康について幅広く学べ、先生もフレンドリーで質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      睡眠専用の研究室があり、実験も捗る。
      ゼミははじめてでも優しくご指導してくださる。
    • 就職・進学
      良い
      女子大学は就職率が良いので有名だが、奈良女子大学も就職率が抜群に良い。
      私の学科は就職する人と大学院に進学する人は半々くらい
    • アクセス・立地
      良い
      昔ながらの風景が周囲には広がっている。
      奈良駅から少し歩くが遠いわけでもない。
    • 施設・設備
      良い
      設立してからかなり経っているので新しい!って訳でもないが老朽化が目立つわけでもない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良いが、女子大学なので校内における出会いはほぼない。しかし、サークル等で異性との交流がある!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活動がありとても充実している。私はラクロスをしているが、初心者でも優しくご指導してくれ、楽しい部活動の時間を過ごしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では幅広く健康について学んでいる。
      3年次に所属コースを決めるのでそれまでゆっくり考えられる
    • 志望動機
      こころとからだについての知識を得て、心が傷つけられた人を支えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616598
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に規模が小さいが故の利点が多いです。真面目に大学生活をおくれるよい雰囲気です。羽目を外しすぎる人があまりいないので節度を持った人達と関係が持てるのは良い事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の頃から専門分野に多く触れられるのがいい所だと思います。学生の数が少ないため、教授との距離が近くなることも良い事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生から専門分野に多く触れられるため研究室紹介なども多くあり、学びたい分野が豊富。
    • 就職・進学
      良い
      真面目で古き良き大学の印象があるため外からの印象が良いと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      奈良なので通いの人は大阪や兵庫からでかなり遠くなるので不便です。下宿生は物件が安くていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり広くないですが勉強するところや様々な設備はしっかりと揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので揉め事もほとんどなく穏やかに大学生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      少ないですが部活はあるので入れば大学生活を豊かに出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では住環境とは何か、また建物の構造について学びます。2回生からは設計や設備などより専門分野になっていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      建築の分野に興味がありましたが文系だったため諦めていました。しかし住環境学科は文系でも入れたので入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と席にバーコードはり、生徒の動きの管理をすること。登校した際には検温とカードリーダーで入校管理がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702504
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので出会いはありません。他大学とのサークルやバイトで出会うしかありません。 女子大ですが女子同士のギスギスした感じにはまだ遭遇したことがないので友達関係は問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      製図室など24時間使えるのが良いと思います。学科の人数も少なく一人一人先生からアドバイスがもらえて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期から物を作る演習が始まります。好きなようにできて楽しいと私は感じています。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は良いと聞いているし、大手に就職した人もいるようです。また大手の企業が講演会などを開いてくれたりと充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一本道でこれるので交通のアクセスはいいと思います。1時間ほどで京都にも大阪にもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学に比べると大学の規模は小さく設備も少ないように感じます。しかし不満に思うほどではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係には困らないと思います。入学前に学校が主催してくれるイベントに参加すると友達ができました。 しかし、女子大なので恋愛するのは難しいです。他大学のサークルやバイトで恋を見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で入りたいものがなかなか見つからないかもしれません。イベントは他の大学とあまり変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学でいう工学部 建築学科と一緒だと思います。ただ、文系からも来る人がいるので物理など教えてくれる授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493883
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      三年でコースに分かれるので、それまで専攻を考える猶予期間があります。三年からは専門性に特化した内容の講義が受けれて、さらに研究室配属もあり、選択した内容を掘り下げていくことができます。人数としては学科全体でも50人程度の小さな学科なので大抵の人と知り合いになれます。雰囲気は落ち着いた真面目な子が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      学科は3コースをまとめて1つなので、興味のないコースの科目は退屈かもしれません。その反面興味外の教養をつけることになるのでプラスにはなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      適応できるかどうか次第だと思います。こればっかりは配属後にしか分かりません。人によるので一概に良いとは言えませんがみんなそれなりに楽しそうですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅から徒歩五分の立地で電車通学はしやすいです。下宿は観光地なので住むには不向きで不便に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は皆無です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも小規模です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481465
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学部でも留学がしやすい。留学を推進するために補助や単位互換などが充実しています。
      また、転学科、転コースなども希望をして試験に合格すらは可能です。違う学科に行きたくなったとしても4年の間に進路を変えることができるのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分くらいで通いやすいです。周りに学生マンション、観光地なので飲食店、文化財もあり過ごしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      テニスコート、ジム器具などは登録すれば無料で使えると思います。
      学内に生協以外の店舗はありません。学校から出てすぐの所にコンビニや飲食店もありますし、生協は安くて美味しいので特に生協だけで不満もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので友人関係に悩むことは基本的にはありません。恋愛に関してはコンパに行く、バイト、他大サークルなどに入るなどでないとやはりあまり彼氏はできない思います。
    • 学生生活
      良い
      公認部活自体は種類は少ないです。京大、阪大とのインカレサークルに入っている人も少なくありません。小さな食サークル、ボランティアサークル、運動系サークル、マニア系サークルも掲示板を見る限りあるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466168
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的に工学部、理工学部で建築を学ぶのとは異なり、住環境という幅広い視野で学ぶことができます。建物の設計の他、インテリアや構造、建築史、地域創生といった様々な研究室があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。3年の夏休み前にそれぞれ興味のあるゼミを選び、決定します。
      ゼミは設計、集合住宅、構造、照明、環境(設備等)、材料、福祉環境、地域創生、建築史などがあります。ゼミの活動頻度はそれぞれ異なります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅です。大学は近鉄奈良駅から徒歩5分です。JR奈良駅からは徒歩20分はかかりますが、JRで通っている生徒もいます。
      下宿生は大学の近くに住んでいます。だいたい4万円~借りられると思います。大学の隣には寮もあります。買い物をするにも、駅周辺の商店街でほとんど買える(スーパー、薬局、百均など)ので便利です。奈良の観光地の中心であり、東大寺や興福寺、奈良公園もすぐ近くにあります。そのため、観光にくる外国人との交流を持つ機会も多いように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387908
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたいという人にはとてもいい環境だと思います。料理をしたいと考えてくる人は、入学した初めはちょっと違うかなという思いを持つかもしれません。国公立ということもあり、地頭のいい落ち着いた雰囲気の子が多く、毎日刺激を受けます。授業、実験、実習と毎日忙しく、大学は人生の夏休みという大学生活にはなりませんが、充実した日々が送れると思います。学外との交流は自分から積極的に動かないとなかなかできませんが、インカレサークルに入ったり、バイトしたりする中で他大と仲良くなっている人も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      勉強する幅が広く、個性的な教授が多いため高校生のころとは勉強が大きく変わってきて大変なこともたくさんありますが、勉強していけば1つ1つがつながるので、最初は意味が分からなくてもまじめにやれば確実に力になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって雰囲気は様々です。実験系の教授や研究室が多いです。各研究室で、イベントを企画して和気あいあいと取り組んでいます。研究室配属の前に、各先輩から話を聞く時間もあるので、教授の言葉だけでなくリアルな話から研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      院進学も就職もどちらもいます。就活では私立と勘違いされることもあり、関西以外でのネームバリューはやや低い感じがします。教授によってはコネをたくさん持っている先生もいるので、相談すると話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ほどであり、学内も狭いので移動がとても楽です。春は桜がきれいです。鹿がよく学内を歩いているという話のネタになります(笑)大学周辺に遊ぶところがないのが残念ですが、駅から近いのでみんな電車で遊びに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      各棟によってさまざまですが、最近改修が進んでどんどんきれいになっています。ただパソコン、実験器具は古いものが多く、少し大変です。学食は満足度NO.1になったこともあるほど、おいしくて安くて、女子大生らしいおしゃれな感じです。カフェもあり、季節ごとのパフェが食べられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはおっとりしたまじめな子が多いです。また、頭の回転が速くて、先の見通せる子が多いです。女子大なので、学内での出会いはないですが、インカレサークルやバイト先など多くの子が他大との交流を持っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成課程ということで、生化学、微生物学、栄養学、人体、教育学、調理学など幅広く学びます。実験や実習が多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品調理科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の機能性成分について研究を行っています。奈良県産の野菜についてやパン、お菓子など調理学、栄養学的実験が多いです。
    • 志望動機
      管理栄養士養成課程のある国立大学ということが大きな理由です。満足のいくおいしい食品で人を健康にできるようになりたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。高校の授業だけでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      日々の授業に力を入れていました。志望校決定も遅かったので、特別にしていたことはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118839
12321-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。