みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(116) 国立大学 211 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数できめ細やかに授業を受けたいという人にはぴったりです。 小規模な大学なので、100人を超える授業は2つぐらいしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      学部が3つしかないので、狭い範囲での内容の授業しか受けられないのではないかと思われますが、 そのようなことは決してありません。 逆に深い話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では、研究室には4回生から所属します。 一つの学年あたり4人までと決められているので、丁寧に先生の指導を受けられることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人、公務員を目指す人、民間企業に就職する人、様々です。 どの進路を選んでも、先輩方にお話を伺ったり、サポーターの方に相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分にあります。 難波へは40分、京都へは30分で、通学やショッピングなどにも便利です。 学校周辺は治安が非常によく、また、家賃も安いので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はとてもきれいです。 女子大ということもあり、トイレなどはどんどん新しいものに変わっています。 国の重要文化財に指定されている建物もあり、とても過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは、生徒数の割には多いです。 その代わり、一つ当たりの人数がとても少ないので、楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学や高校で習った数学の延長線上です。 微分積分、行列を理解しておく必要があります。
    • 志望動機
      とにかく数学が好きで、大学では数学を学ぼうと決めていました。 その時に、理学部数学科という学部があることを知り、死亡しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182712
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の思考回路とよく似たもの同士が集まり、よりレベルの高い会話ができます。
      みんな物理が大好きなので、とことん物理について議論しあうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は学科だけでなく学年も越えて授業を受けることができるので、勉強意欲のよい刺激になります。
      教授たちは専門家だらけなので、奥深く最新の内容まで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを思う存分やることができます。
      研究室によっては、自分の机やパソコンを持つこともでき、自分のペースでやりたいことが心置きなくできます。
    • 就職・進学
      良い
      なんといっても、奈良女子大学は就職率がとても高いです。
      優秀な学生が集まり、記号側の印象もよいからです。
      理系はとくに進学率が高いです。
      大学院でやりたい研究をとことん追求することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ほどで学校に着きます。
      大阪、京都、神戸から近鉄一本で行ける便利な場所です。
      10分ほど東に歩いていけば、世界遺産の東大寺や奈良公園があり、自然と歴史に触れあえる場所です。
    • 施設・設備
      普通
      大学会館や図書館が改装され、とても便利な空間へ変わりました。
      棟によっては少し汚かったりトイレがいまいちなところはあります。
      学食は低価格で野菜をたっぷりとることができ、女子の強い味方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても素晴らしい友人に恵まれています。
      しかし、女子大なのでサークルやバイト以外で出会いは基本的にありません。
      自ら出会いを求めないといけないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは物理について基礎から学びました。最初は物理をあつかうために数学を勉強し、その数学を使って物理を学んでいきました。
      今は、宇宙物理学でX線天文学を勉強しています。
      可視光ではわからないことをX線で謎を解いていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      X線天文学を勉強することができます。
      すざく衛星のデータを使って解析もできます。
    • 志望動機
      宇宙の研究がしたかったからです。
      また、物理全般のことも勉強できる環境が整っていたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京大セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は一年からの復習をし、過去問をしながら苦手な分野を何度も解きなおしていました。
      センター試験一か月前からは過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121259
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本、真面目でおとなしめな女の子が多い印象で、 勉強にも真面目に励むことができると思います。なんといっても古都奈良の名所のすぐ近くで、自分の好きな時間にふらふらっと奈良を堪能できるのがとてもよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      三学部しかなく、女子大であるという事もあって奈良女にない分野の教養の授業があまり充実していないです。女性関係の授業は無駄に充実しています。奈良について学ぶ授業もあり楽しいです。専門の授業は人数も少なく、面倒見もいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      化学系ではいやというほど錯体をやっているところが多いです。そこが特色でもあります。(土)もあるところがほとんどで、配属後は非常に忙しい日々を送ることとなります。なのでそれまでにおもいっきり遊んでおくべきです。
    • 就職・進学
      良い
      知名度はそこまでありませんが、関東でもいままでのOGさんの実績などから真面目で勤勉な生徒が多いということで評価も高いと聞きます。 就職率も高く、大学のサポートも手厚いので困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは5分、奈良公園からも程近く鹿もよく遊びに来ます。空きコマの時間にふらふらと散歩しに行けるのですごくいいです。イベントごとも多くて、一年中楽しめます。かわいいカフェやお料理屋さんもちょこちょこ隠れ家的にたくさんあるので、そういったところを巡っていくのも楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学ですが昔の建物は記念館等を残すのみで、普段私たちが使うのは新しい、他の大学と変わらないような教室です。人数が少ないのですこし狭いと感じる部屋も多い気がします。実験などの設備については特に困るようなこともないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしめな真面目なこが多いので勉強に真摯に取り組めると思います。女子大なのでサークルやバイトで外の世界と自分から関わりにいかない限り恋愛は全くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎知識から、すみずみまで。研究室にはいれは機械の使い方、などなどが身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      回答を控えたいです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      蛍光プローブの開発。諸々の触媒作用の解明など
    • 就職先・進学先
      奈良女の院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一年では研究に入り込めないので、より深めたいと思った。社会に出れるレベルまで会話力説明力などを高めたいから
    • 志望動機
      理科が好きで、実験や研究がしたいと思っていたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で出された対策の問題集をひたすらといた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118917
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大学なので、上品な生徒さんが多いです。また、国立ということもあり、派手な人はほとんど見かけません。みんなそれぞれ自分のペースを持っていて、何事もまじめに取り組む生徒が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模自体が小さいので、必然的に一つの授業当たりの人数は少なくなります。私立とは違い、先生になかなか顔を覚えてもらえないなんてことはありません。だから、先生に質問などをしやすくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないからよく分からないのですが、3回生の後期に研究室を相談によって決めるそうです。生徒数の割に研究室が多いので、だいたいの人の希望が通ります。しかし、希望が通らない場合は話し合いをしたりして、丸く収めます。
    • 就職・進学
      良い
      理系の人の多くはそのまま進学します。外部の大学院ではなく、奈良女子大学の大学院に進学します。もちろん就職の人も多数いて、公務員や有名企業に就職している人も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から5分ほどで大学に到着します。 また、近鉄奈良駅から難波へは40分、京都へは50分ほどで到着します。 大阪へも京都へも簡単にアクセスすることが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      構内のトイレが順次工事されていて、とてもきれいになっています! 誰もが気持ちよく過ごせるような最低限の設備はしっかりと整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が非常に多いです。 勉強絵をしっかり頑張る人が多いので、ギャップについていけない人は辛いかもしれません。 恋愛については、アルバイト先や部活動を通してではないと楽しめません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学と高校で学んだ数学の延長線上にある学問です。
    • 志望動機
      数学がとても好きで、数学についてもっと学びたいと思うようになったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127395
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに数学や物理について学びたいという人にはとてもいい大学だと思います。少人数制なので、わからないことや疑問に思ったことは授業中でも放課後でもすぐに質問しやすいです。先生方もとても優しく 丁寧に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に学びたいという学生が集まっているので、静かで、でも居心地が悪いという感じはないです。教員免許を取りたい、学芸員になりたいという人のための授業も多く、自分が学びたいことを自由に選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な研究室があり、自分の興味のあることをしっかりと学べると思います。(わたしはまだ研究室に配属はしていません。)ただ、研究室によってはアルバイト禁止、毎日研究室によらなければいけないなどがあると聞いたことがあるので よく考えてから選んだほうがいいと思いますり
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高く、大手の企業にも就職実績があります。就職相談もいつでとやっているので、早めに就職について考えておくと良い結果になると思います。7、8割の人が大学院へ進学し、そのうちの大半が そのまま奈良女子大学の大学院へ進学するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分という好立地です。奈良公園や東大寺、興福寺などが徒歩ですぐなので、授業の合間に観光もできます。学内に鹿がほぼ毎日歩いていたり、観光の街という雰囲気があったりと ゆったりと穏やかな学生生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      高等師範学校時代の歴史ある貴重な建物がいくつかあり、趣があって素敵です。校舎内が複雑で、棟と棟の間では、1階と2階が繋がっているところがあります。また、2階は繋がっているのに1階は繋がっていないところもあり、在学中に何度も迷子になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で優しい友人がたくさんできます。女子大だから学内の恋愛はありえないです。サークルやアルバイトで出会いを求めるしかないですね。かなりの人が真面目に勉強しているので、そこまで出会いを求めている感じはしないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎から応用まで 電子から宇宙規模まで 広い分野について学ぶことができます。
    • 志望動機
      物理について、しっかりと学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何年分も解きました。また、面接対策をしっかりと行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116932
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生一人に対しての生徒の人数が少ないので、質問がしやすく、よく面倒を見てくださるよい先生ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      物理学を学ぶのに基礎的なところから応用まで、徐々にステップアップしていけて、しっかりと教えていただける環境であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      物理の基本的な研究から先端の研究まで、本当にいろいろな研究テーマを扱っており、どの研究室も面白味があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業からの推薦などもあると聞きます。就職実績はかなりよく、大学側からのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分という、普通の大学では考えられない立地のよさです。近くにスーパーやコンビニもあり、大変助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎やトイレもキレイで、特に不便に感じることはありません。正門がとても素敵で、大変雰囲気がよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大というとドロドロしていそうなイメージでしたが、拍子抜けするくらいそんなことはなかったです。どの子とも楽しくお喋りして、本当に楽しいことばかりでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気学や量子力学など、物理学の基本的なことをしっかり学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      複雑系の物理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      振動子系、カオス系など。非線形の自然現象などを取り扱う。
    • 志望動機
      先生一人に対して生徒の人数が少なく、非常に環境がよかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で傾向と対策をとり、苦手な分野をとにかく減らしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75304
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で学ぶものは、すべてとても難しいものばかりです。しかし、一つの学科当たりの人数がとても少ないので、先生に質問しやすいので、理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生のペースで進められます。理解しているか否かはほとんど確認してくれません。しかし、こちらからわかりませんなどというと、とても丁寧に教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ私は研究室に所属していないので、よくわかりませんが、一つ当たりの研究室の人数が少ないため、卒業論文作成の時のアドバイスはたくさん頂けるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      半分ぐらいの生徒は、大学院に進学します。しかし、主食活動のためのゼミなども開催されているので、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から5分ほどで着きます。周りが観光地ということもあり、お土産物屋さんが多いです。近くには、たくさんの商店街がありますし、個人経営のお店もあるので、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      全額の人数よりもはるかに広いです。文化遺産に指定されている建造物もあり、ときどきドラマの撮影に使われていたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で、勉強熱心な人たちがとても多いです。いろんな地域からきている人も多いので、たくさんの話が聞けて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、高校で学んだ数学の延長線上になります。
    • 志望動機
      私は中学校の数学の教師になりたくて、教育学部も考えたのですが、より専門性の高い理学部数学科に進学しようと決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67438
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さな学校の割に、教員の数が多いので化学の各分野について広く学べる。一方で研究分野については錯体に偏っているので、何の研究がしたいか明確な人は自分のやりたいことをやっている研究室があるかどうかよく検討したほうがよい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な化学の分野に精通した先生方がいるので広く化学について学ぶことができる。また、重要なことは一年、二年、三年の授業でオーバーラップして何度も反復してくれるため、一年次にさっぱりでも三年次にjは授業内容がするするとりかいできるようになる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分ほどで、キャンパスが一か所だけなので移動が楽です。また観光地の近くでもあるので飲食店、お洒落なカフェが多く、カフェ巡りなども楽しめます。また学生寮がキャンパスの目の前であったり、周りに学生用のマンションも多いので通学に苦労はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎の改装をたくさんしているので比較的建物は新しくなっています。校門や記念館を見ると古臭くみえますが、授業を受ける校舎はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全生徒数が少なく、語学や一般教養の授業で他学部の人と同じ授業を受ける機会が多いので幅広い友人関係を築くことができる。また、関西の難関大を志望していて落ちた子が多数いるので努力家でまじめな子が多く、勉学に励むのにいい環境である。恋愛は女子大なので自分次第です(笑)
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は多くはありませんが、音楽、スポーツ、その他文化系と一通りはそろっています。また、自治会が学校と掛け合ってくれることも多いので、サークルの権利や部費など充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎を広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      理論物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      分子や原子の動きをコンピューターシミュレーションで追跡します。
    • 志望動機
      寮と学校が近かった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が大きかったような気がします
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24752
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に頑張ればついていけるし、やらなかったらそれまで。やる気しだいだと思う。どの大学でもやる人はやるしやらない人はやらない。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な子が多い印象。化学は必修が多く、少し忙しいと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      奈良女子の就職、進学実績はとても良い。手厚いサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にほとんどの人が住んでいるのでとても楽。最寄駅からも5分ほどで行ける。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があるがそこまで大きいものではない。県立図書館に行くのがベストかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性しかいないので友人関係は比較的良好。みんなほどよい距離感。
    • 学生生活
      良い
      サークルがそこまで多いわけではない。入っていない人が結構多く見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは本当に基本的なこと、主に高校の復習、から始まるので比較的ついていきやすい。
    • 志望動機
      高校理科の教員免許をとろうと思っている。化学についてもっと学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887054
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の質も良く集中して授業に取り組めたと思う。優秀な生徒は授業の先行履修で勉学に集中出来る。図書館の参考文献は少ないが物理数学どちらにも専用の図書室があるのでそこで補える。物理図書室は24時間空いているのでよく自習で利用していた。
    • 講義・授業
      普通
      リモートになってからは教授ごとにクオリティに差が見受けられる。実験などは問題なく登校だが、課題式のプログラミングの講義はほとんどの生徒が不正解であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一度も同じゼミ生と対面で会ったことが無いがzoomで問題なく課題発表は可能。コロナ禍が落ち着いた時には5の充実度になるのではないかと思う。ただ理不尽な教授の研究室に当たった際はかなり忙しい生活になる。化学は特に難しいと聞く。
    • 就職・進学
      良い
      学校からはセミナーや公務員試験対策の授業は提供されている。自分は利用しなかったが学務課の相談カウンターは予約がいつもいっぱいな印象である。個人的には就職担当の教授の方が学科視点のアドバイスや推薦やOGの体験談を聞けるのでよく研究室に通っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から近い。私は徒歩5分未満のアパートに暮らしていたので無遅刻で4年過ごすことが出来た。寮周辺に外国人や他校の生徒を名乗るナンパが出没することはあるが生徒間で情報共有があるので本人の危機管理次第で回避できる。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学科には特に必要となる備品はないのでまずまずと言ったところ。心身健康学科はかなり充実しているように見受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ受験生活を過ごしただけあって価値観が合う人がとても多い。一回生の時は体育が必須なのでそこでも和気藹々と交流が出来たと思う。女子校の為ほとんどの生徒が校外でパートナーを作っていたが学内にも同性パートナーは存在する。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍になってからは新入生が部活動やサークルを体験できる場が減り人員不足の声が上がっている。音楽系やチームスポーツ系は特に困っていると聞いているが、学校からは事務的な連絡しか提示されないため満足に活動できていない。コロナ禍が終わるまで続くのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は物理に重きを置いて学んでいたが、徐々に興味の方向が変わり数学の授業を取るようになった。3回生の頃には数物連携コースを選択して物理数学それぞれの授業から興味の赴くままに授業を選択した。最終的には幾何学のゼミに決定した。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      鉄道関係。
    • 志望動機
      入学のしやすさで選んだ部分はあるが数物学科であれば興味が変わりやすい自分にとってうまく選択しやすい学生生活を送れると思った。
    感染症対策としてやっていること
    複数ある校門を閉鎖して正門からの登校に絞っている。検温や主席チェックを通ってから構内に入るシステムになっているがそれが成功しているかは微妙。SNS上では他の校門を使えるように署名運動をしている生徒もいる。濃厚接触者が居ても普通に登校可能と声明を出す割には部活動は全面ストップと言われ納得できず生徒の不満が文書となって学内に掲示されていた。 教授もやりづらさを感じており学校側の義務的な対策を多く感じた学生生活だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814761
11681-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。