みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    思い通りになる

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部として入学し、学科に分かれるのは2回生から、専攻に分かれるのは3回生からなので、入学時に目指していた専攻とは違うものを研究したい場合でも十分変更がききます。もちろん、入学時から変わらず目指していたコースに進むこともできますし、ほとんどの場合は希望が通るので勉強しやすいです。 文学部の1回生は語学が大変ですが、教職課程を取らなければ2回生以降のカリキュラムは大体自由に組めます。 奈良女の文学部で扱っている分野は幅広く、3つの学科でカバーしていますが、人文社会学科が最もコースの数が多く、分野も様々です。 専攻を確定させた後でも他の学科・コースの講義を受講できるので自分が望めば、狭い範囲だけの勉強にはなりません。最低限の単位を取って卒業できればいい、という考えであればその通りにもできます。 2回生以降で教職課程を取らなければ、講義に振り回されるようなことは基本的にありません。思うように、やりたいように、学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでは分かりづらいかもしれませんが、求めれば、先生方は熱心に指導してくださいます。 ただ人によるところもあるので、勉強したいならば自分に合った先生を見極めることも必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科からさらにコースに分かれるのですが、コースによってゼミの進め方は違います。 コースで専攻が決定し、研究内容は各自で決めることが多いのではないでしょうか。 地理・歴史系のコースでは決めた研究内容に詳しい教授のゼミに入ることになると思います。社会学系のコースはどの先生も丁寧に指導してくださるので、まずは自分に合った先生を見つけることが重要かなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は基本的に大学側で何かしてくれることはありません。自力でやる必要がありますが、先生は就活に理解を示してくださるので講義を進める上で不利になることは少ないはずです。 進学のことはまずゼミの先生に聞いてみるのが一番です。外部受験にしろ内部進学にしろ、まずは相談して納得できる進路を選んでください。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からは近いです。東大寺などの観光地も近く良い環境ではありますが、遊びたい人には物足りないことも事実で、難波まで出る必要があります。 生協は安くて美味しいです。どの大学でも同じように言われるのであまり期待はしておらず、初めて食べた時はクオリティの高さに驚きました。カフェにはスムージーやソフトクリーム、パフェなどもあり、期間限定が美味しいものばかりなので是非食べてみてください。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の他、コースで使う図書室が各コースの同じ棟の同じ階にあることが多いです。ただ図書室はほとんど使わずに、自分で他の大きな図書館に行ったり、先生がお持ちの資料を貸していただいたりすることの方が多かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学でも言えることですが、積極的に色々な活動に参加すれば交友関係は広がります。そうでなければ学科やコース内で留まるだけです。 男性と付き合いたいなら、学外に出ないといけないのでエネルギーが必要です。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動が活発かどうかは微妙ですが、合うものに入ってみれば意外と楽しいことが多いのではないでしょうか。 一大イベントのイメージがある学園祭は、他大学のように華やかではありません。良くも悪くも奈良女らしさが出ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は第二外国語が大変です。組み終えた時間割を見るとほとんどが言語の授業になっていると思います。その他は概要などの講義が多く、学科をどこにするか決めていきます。 2回生からはほとんどの人は言語が楽になります。少しずつ進むコースを決め、そのコースの先生の講義を受けることが増えていきます。 3回生からコースが確定します。卒論に向けての準備が始まりますが、必死になるのはもう少し先なので、好きなように時間を使えます。卒論テーマの研究に費やすもよし、他学科・コースの講義を受けるもよし、たくさんアルバイトをして趣味にお金を使うもよし。楽しんでください。 4回生では2万字程度の卒業論文を書きます。1年間忙殺されることはほとんどないかと思いますが、どうしても締切直前は慌てるものなので体調管理はきちんとしましょう。
    • 就職先・進学先
      人材サービス業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494733

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。