みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(159) 国立大学 387 / 596学部中
学部絞込
15981-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で、いろいろな面でサポートが充実しています。私が所属している学科は、副免許の選択肢がとても広いのでそこが良いところかなと思います。ただ、必修の授業が多いので大変です…。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義は、少なければ4.5人で行われていて、講義を聞くのではなくあるトピックに関して教授と一緒に学生間で議論するものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3回生から始まるのでまだ分かりませんが、先輩の話を聞いている限りでは、きめ細やかなサポートがしてもらえるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      約6割が教員として就職しています。他には公務員や一般就職という道もあります。教員を目指す人には、面接練習や集団討論の練習の機会があり、サポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くないかな…と思います。最寄りは近鉄奈良駅かJR奈良駅で、市内循環バスなら約10?15分、自転車なら行きは上り坂が多いので15分ぐらいかかります。ほとんどが自転車を使っていますが、行きは本当にしんどいです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、施設はとても綺麗というほどではありませんが、そこそこだと思います。食堂が1つしかないので昼休みはごった返します。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は少ないですが、1回生のころは共通の授業が多いので、仲良くなれる機会はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では様々な教科の基礎を学びます。2回生からは自分の専門分野に関する授業を取れるようになります。学科の授業は、とても少人数で、少ないと4.5人ということもあります。講義を聞くよりは、本を読んでそれについて討論することが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261101
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は少人数制をとっているので、大抵の授業は約30人ほどで受けることがほとんどです。たまに学年で受ける授業があるくらいです(100人ほど)。なので、他の大学に比べ、教授との距離も近いと思います。また、1つ1つに対してじっくり考えることが出来ていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      実際の授業のレベルは高いものとは言えないです。しかし、教育大とあり、学科内での授業の中でも実際に教員として児童の前にたつとしたときに使える教材や教具を使うこともあり、私は充実していると思います。ただ、やはり先生により違うので一概にこの評価とは言いきれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは2回の後期に決めます。私はまだ研究室、ゼミには入っていないので分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      やはり教育大なので、卒業生のうち6割以上は卒業後、何らかの形で学校に関わる職業についていると思います。しかし最近は採用枠も減少してきているのも確かなので、年々厳しくなっているように思います。しかし、その分大学のサポートもたくさんあると感じています。
      もちろん、企業への就職を考えている人たち専用のサポートオフィスもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいいとは言えません。駅から徒歩40分ほどかかり、駅からバス(約7分)、自転車(15分ほど)を使って通学している人がほとんどです。私は駅から自転車を使っているのですが、ゆるやかな坂が続きとてもしんどいです。電車は、近鉄もJRもあり、本数も多いので駅までは不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設も設備もいいとは言えませんが、悪くはないと思います。ただ構造がややこしく、入学当時はよく建物内で迷うことが多々ありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学全体でそうなのですが、1学年の人数がとても少ないです。たまに人数が少ないことがネックになることもありますが、人数が少ないことにより他の学科の人達との交流も多々あります。もちろん、学科内での仲もとてもよく、毎日楽しいです。私は満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、それぞれの学科の科目の専門的な内容を少し学び、教育学部として、小学校の先生を目指す人中心に小学校科目について学びます。2年になるとどう教えるか、授業はどのようにして組み立てるのか、など、実践的なことについて学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212189
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい人にとってはとてもいい環境だと思いますが、なりたいと思っていない人にはけっこう厳しいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業はそれぞれの先生によって全く雰囲気も違います。楽しい授業も多いですが、先生が淡々と話し続ける退屈な授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のうちは研究室やゼミに配属することはありません。専門知識を持っている先生はたくさんいるのでたくさんのことを学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業するために免許をとらないといけないので、教員採用試験に向けた対策はしっかりとやってくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市内循環バスが通っているので、行きやすいです。ですが、最寄りの駅からは少し距離があることが難点ですが
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はちょっと古いので汚いところも多いです。校内には鹿が入ってくることもあり、珍し光景が見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いの場を自分で作っていかないといけません。委員会やサークルに入ると、いろんな人に出会えるので、ぜひオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小論文試験だったので、過去問を中心にたくさんやり込みました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品について学びたいと思い、家庭科教育専修を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心にたくさんやり込みました。先生にも採点してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126902
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員に本気でなりたいと、思っている人にはぴったり。奈良の中心地にあるので歴史に興味があるひとにもおすすめ。小規模なのでたくさんの出会いを求める人には向きません。
    • 講義・授業
      普通
      だいたい授業が同じひとは同じ違うひとは全然違うので仲がよくなり、授業中しゃべってしまうのがいけません。授業は素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      能力的にうけつけてもらえない研究室がある。しかし、素晴らしい先生があつまっている。逆に努力することができていいかも?
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に受かるひとの確率が高い。就職のための相談面接も充実している。小規模なのでたくさんみてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の観光地どまんなかにあるから。まわりに大学がたくさんあるから。大阪京都にも近く、あそびにいける。
    • 施設・設備
      良い
      小規模なので移動にこまらない。施設は古いがトイレなどきれいな部分もある。大学敷地内に鹿もいるし小学校もあって素敵
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模なのでみんなと仲良くなることができる。食堂も小さいので割りと顔見知りが増える。そこから始まる関係もたくさんある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史や音楽の先生の将来的立場ピアノ声楽合唱などの専門的部分。教員になるために必要な知識と理解
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽を専門的に学びたいのと、教員になるために必要なことをしっかり学びたかったため。小学校免許中学校免許高校免許すべてとれるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地方の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターだけだったため過去問よりもとにかく基礎をくりかえした。実技はセンターが終わるまでは毎日一時間以内で終わらせ、センターが終わってから一日中実技の対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115591
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科の一学年の人数が5~6人と少ないため、自然と仲間意識が芽生えて、切磋琢磨でき、卒業後も助け合っている。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門はもちろん、他の科目の講義も履修し、副免許を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専修の人数が少ないため、教授からの手厚いサポートを受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学科の就職率はほぼ100%に近く、サポートも充分ある。
    • アクセス・立地
      良い
      観光地の近くでもあり、電車やバスでの通学もでき、駅からは徒歩でも通える。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の校舎や設備は他の大学に比べると古く感じる。しかし、自然を感じられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模の大学ということもあり、サークルや部活に所属していなくても友達が増える。
    • 学生生活
      悪い
      小規模な大学なので、サークルの種類は少ない。イベントも小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には技術に関することで、木工や栽培、ictなど幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      もともと興味があり、教職についてま学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一学年15名ほどということもあり、仲間意識をもちながら切磋琢磨することができるのが良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の知識を学ぶことができ、興味のある講義もとるごとができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      規模の小さい大学の割には、自分の専門にしたいものを見つけてゼミを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      就活、教員採用試験のサポートはかなり手厚くしてもらえるため、おおくの学生が教員になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく街の中にあるため、電車やバス、自転車や徒歩でも通学できる。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さく、財源が乏しいのもあり他の大学に比べると老朽化ぎ目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さく大学ということで、アットホームな雰囲気であり、自然と友達も増える。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べれば、サークルの種類も少なく、イベントも高校の行事くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育大学なので、教職科目、専門科目を学びます。副免許で他の科目の講義も受けられます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県立高等学校
    • 志望動機
      小さい頃から日本の伝統文化に興味があり、国立大学で学べるところが少なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778402
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大仏とか寺や古墳など文化遺産に触れる機会が多いのでそういったものに興味がある人は楽しめると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教育系の授業と専門的な授業が分かれておこなわれており学ぼうと思えば様々なことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期終わりからゼミの説明会があり、大きく分かれて教育系と実習系の2択になる。本格的な活動は3年から始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      一般会社への就活のサポートはあまりなく、セミナーも一応開催していますが参加しなくていいです。教職員系はメールなどでも募集していたりといろいろなところで募集しているのでサポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から奈良市の周回バスでつくことができるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いですがメインで使う教室は基本的にきれいです。クーラーも効きます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやボランティア活動など様々な集まりや授業で全学科共通になることが多いのでそこで人間関係をつくろうと思えば作れます
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数なんぞ覚えていないしそんなもんしったこっちゃねえ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教育にかんすることを中心に学び、2年生でそれぞれの学科について学びます。3年生・4年生は実践も踏まえて授業を組み立てていくことを行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      センター試験の結果が乏しく、希望の美術系の大学ではなくて教育大学をすすめられただけです。
    感染症対策としてやっていること
    コロナが蔓延しているときに大学にいなかったのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766367
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校です。
      全員がいい人なんで是非とも入学して欲しいです。
      僕も先生におせわになったので、入学当時よりももっと教師になりたいという欲求が増えたように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校です。
      教育に携わりたい人はぜひ入学を検討してみてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。
      全員が一丸となって授業を受けているので、とても集中できます。
    • 就職・進学
      良い
      先生がサポータしてくれるので、とても進学に専念することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は少し大変かもしれません。
      通学が大変なようだったら大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      教育に携わるために十分な設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい友人関係が築けました。
      卒業した今でも仲良くさせてもらってます!
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      文化祭は楽しくて、本当に楽しい学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について学ぶことができます。
      みんながみんな必死に学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      教師志望だったから。
      小学校の頃に先生に憧れて、そこから必死に勉強したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733142
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は保健体育でしたが、保健体育分野の授業は面白いものもちらほらあります。
      先輩との繋がりが厚いですが、いいところであり、悪いところでもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容はつまらないです。
      多くの学生が寝ています。
      たまに面白い授業があるので星2にしていますが、9割の授業はつまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授によります。
      僕のいたところはなかなかよかったです。
    • 就職・進学
      普通
      教員試験へのサポートはほどほどにあります。
      就活へのサポートはほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのでバスです。
      自転車で行く場合、登り坂になるのでしんどいです。
      立地はよくないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室はきれいです。
      そのほか授業で使うもの、場所、特に不満はなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので星4にしていますが、少ないゆえにみんな顔を覚えて仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      人が少ないので、もちろんサークル数は少ないです。
      選べるほどはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は教育について広く学びます。
      3.4年は専門分野を深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告業です。
    • 志望動機
      保健体育の教員になりたかったからです。
      ですが教育実習で嫌になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714461
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した4年を過ごしました。二回生までは基礎的な教養を身につけて、三回生から主に自分がしたい専門の教養をつけていきます。
    • 講義・授業
      良い
      自分がしたい専門の勉強が深くできます。環境も整っています。実践ができる授業もたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      専門の先生がいらっしゃり、サポートしてくれるので安心です。卒業生のほとんどは教師に進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスが数分おきにでており、通いやすい。自然豊かで伸び伸び勉学に励むことができる。
    • 施設・設備
      良い
      上記の通り。ただ冷暖房環境その他私立ほどよくはない。最低限のものは充分にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志しをもつ仲間が沢山います。いろんな府県からの人がいるので、本当に楽しい。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあります。他大学ともつながりが多く、たくさん友達作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、教育について。知識的なものから、実践的なことまで。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      教師を目指していたから。センター試験の点数も考慮に入れて決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691679
15981-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。