みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(167)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(167) 国立大学 407 / 604学部中
学部絞込
1671-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2025年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      主免許だけでなく、副免許もいろいろ取ることができます。卒論発表会だけでなく、専修研修などの場やフィールド演習などの実習もあります。
    • 講義・授業
      良い
      教員として必要な学びをほとんどの必修科目で学ぶことができます。専修ごとの必修授業も充実しています
    • 就職・進学
      良い
      教員以外にも就職サポートがあります。自分次第ではありますが、チャンスは多いのではないかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から自転車で20分ほど。行き道は上り坂なので大変ですが、バスを使えばそこまで大変ではありません。周りにもカフェやご飯屋さんがあり、空きコマも充実した時間を過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      狭いキャンパスですが、不自由はあまりありません。各専修の研究室などの設備も充実しているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。サークルや同専修で付き合う人が多い印象。ただ、専修によって男女比がかなり偏っているので、一概には言えません。
      1専修に同期が10~12人程度なので、仲が良い専修とそうでない専修があると聞きます。
    • 学生生活
      良い
      楽しめるかどうかはその人次第かと思いますが、大学祭は2日間開催で、出店やステージなども充実しています。部活に入っている人も多い印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教育についての基礎知識(教育基礎論、教育心理学など)、2年では各専修の専門的な授業と教育現場での実践的な授業が増えてきています
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      もともと地元が奈良で、教員になりたかったので国公立大学である奈良教育大学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1023829
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      仲が良く平和に暮らせている。先輩と繋がりがあり、過去問を入手できる友人がいると安心して単位が取れる。
    • 講義・授業
      良い
      教育法の講義は教員経験のある教授が担当しており、現場のリアルなスキルを教えて貰える。教科専門は教授の専門分野について学べるが、偏りがある(西洋史概説なのに全てドイツ史など)
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験にむけてのセミナーや説明会が頻繁に行われ、面接練習もして貰える。一般企業への就職支援や、大学院進学への支援もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分程度だが、道の混雑状況によって所要時間は左右されやすい。また、他学校の学生が多く利用するため、自転車通学する人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      教室は少し古いが、定期的に改修が行われるため、お手洗いはきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      専修ごとにグループができるが、少人数なためトラブルを起こさないほうがいい。サークルに入れば他専修の友人もできる。
    • 学生生活
      普通
      ESDに特化した大学なので、ユネスコクラブは活発に活動している。イベントは学祭くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次はほぼ必修で規定の単位が埋まる。副免許を取ろうとすると3年次もそこそこ授業がある。全休は週1あるとラッキー程度。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員を目指したかったから。ESDに興味があり、それに特化した大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1015820
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるための勉強なので、必要なことは全て必修で学ぶことができます。なので、卒業すれば教師になることができます。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学なので教授との距離感が近く、コミュニケーションが取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史的な資料が保存されているため、研究材料として使うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教師を目指している人なら、教師になるためのサポートが充実しているため、満足できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分くらいなのでそこそこ立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受ける講義棟は、全ての部屋にエアコンがついているので、夏でも快適に勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なイベントを通して友達をたくさん作ることができます。素晴らしい
    • 学生生活
      良い
      色々な部活やサークルに挑戦することができます。どれも面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史的な出来事を教師になった時にどのように教えるかということなど。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会の先生になりたかったので、それを目指すことができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1011043
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生はとてもいい大学だと思っています。理由はみんなとても頑張っていて僕も頑張れるからです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業ごありとても楽しい授業となっています。先生もとてもいい人で良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これのおかげで僕は勉強できるようになったので良かったと思います
    • 就職・進学
      良い
      成績はいい方で就職ではなんでもいいかなと思いながら過ごしているがこれがいいと言うやつが見つかればいいなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が良くてとてもいい環境となっていますこの環境に着いていけるようにしたです
    • 施設・設備
      普通
      授業メインで使う本はとても目立ちます理由は分厚くて古いからです
    • 友人・恋愛
      良い
      僕はここにいって好きな人ができたのでいいなと思いました。だから充実しています
    • 学生生活
      普通
      楽しい部活に入れて嬉しいですイベントも楽しくて充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕たちがこの立場になるとこうなるよみたいなことを習っています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません
    • 志望動機
      まだ決まってませんなのでいまからでも探していきたいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943537
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育のために必要なことを学べるが、主体的に学ぶ生徒とそう出ない生徒がはっきりわかれている。授業内容は教育養成のために十分良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の免許をとるための必修授業ではたくさんの教科について深く学べ、今まで知らなかったことや新しい発見があった。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいと感じる。まだ就職に関するサポートはあまり受けていないが上回生になってから受けれることを期待している。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに友達と食べに行けるご飯屋さんや、出かける場所が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的綺麗で食堂のメニューも充実しているが少し坂が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできるが、所属しないと専修内での関わりだけになることが多い。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、大学内で夏祭りなどのイベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科それぞれの今までの歴史や、科目ごとで生徒に教えるために必要な需要事項など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育に興味はなかったが、前期で受けていた大学に落ちてしまったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934288
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同回生の同じ専修の友達が14人しかおらず、みんなでとても仲がいいです。楽しく学びつつ、大学生活を過ごしています。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許が取れるからです。逆に教員免許以外はほぼ取得できないので注意が必要です。特に心理系の資格が取れないです。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学なので教員へのサポートはある上、他にもサポートはあります。一般企業への就活は教育実習と被る時期の中で、意志を持って自分で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      近畿圏の教育大学の中では、1番いいと思っています。奈良だけではなく、大阪や京都、兵庫からも通っている人が多数います。大学付近は自然が豊かで観光名所でもあり、近鉄奈良駅付近やならまちには多くの飲食店があります。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学なので、広すぎずちょうどいいサイズだと思っています。学内の購買は小さく、学内にコンビニが無いのが少し残念です。ですが少し行けばコンビニやスタバなどがあるので大丈夫だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は同じ専修の中で仲良くするのが多いと思いますが、非常に仲がいいです。人数が少ない分、仲が良くないという話を聞くこともあります。これは恋愛関係についても同じかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、運動系はほぼ部活です。大学祭はありますが、規模が小さく附属小学校の子どもたちや地域の子どもたちのために開かれているようなものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は小学校の免許を取得しているのですが、1、2回生のうちは小学校の先生になるための授業が沢山あります。私の場合は、主に3回生から専門的なことについて学ぶようになりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      教育系です。
    • 志望動機
      多くの教員免許が取得できるからです。主免許だけではなく、授業を取れば副免許でたくさんの免許が取れます。将来教育関係の仕事がしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010979
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学習がかなりできるので私は入ってよかったと感じている。また、少人数なので先生とも距離が近く質問しやすい雰囲気でいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で良い学校だと思います。大学内に鹿がいてなかなか珍しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      その人の頑張り次第と、ゼミ室によると思います。先生が手厚くサポートしてくれるゼミは進学率がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥です。近鉄奈良駅から歩いて30分かかり、自転車だと半分くらいで行けますが行きしなはほとんど坂です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしてると思います。室内も講義棟は年数の割に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は同じ専修同士は仲良くなれますがそのほかはサークルや部活に入ればという感じです。恋愛は知らん。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は小学生用のお祭りと言った感じ。楽しいけど小規模だし芸能人とかはあんまり来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その人がとるものにもよるけど基本的に教育。勉強を学ぶと言うより勉強の仕方や根本的なことを学ぶ感じ。難しくは無い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から先生になりたくて教育大学を探していたところ奈良教育大学を見つけたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967898
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人には最高の大学であると思う。大学内に幼稚園や小学校があるため、教育実習や、その前にある授業内での授業参観などには通いやすくいい。また、学校内に鹿や子どもたちもいるため、将来を見据えて楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学であり、ゼミの先生も熱心に関わり勉学に励むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教師になるために教採を受験している。そのほかには、大学院、就職活動をしている。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良市の中でも住みやすい立地の場所である。マックやすき家コンビニ、駅も近くよい。
    • 施設・設備
      普通
      ジムが充実してないため、エニタイムフィットネスに入会している。
    • 友人・恋愛
      良い
      アルバイト先で同じ大学である人と恋愛関係になる人、もしくは部活や大学の実行委員などでいる。
    • 学生生活
      普通
      所属していないため、詳しいことはわからないが、普通くらいである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する心理や、教養、専門とする分野の知識や技術を学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員志望であったため、直結して学べ経験できるのに適していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945498
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないためすぐ友達になることができたが、とても
      仲良くできる友達を見つけるのは運次第だなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      適当な先生が多いため楽ではあるが、きちんと学びたい人には向いてないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないので分からない。先輩たちは、ゼミによって当たり外れがあると言ってる。
    • 就職・進学
      良い
      学科の人数が少ないため、学生1人ひとりにサポートが手厚いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からまた自転車か、バスに乗らなければならない。バスは学生だらけなので混む。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい感じは全くない。高校の校舎と似ている古びた感じ。もっと綺麗なところが良かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく、友人関係の幅が狭い。サークルや部活に入らなければ全く広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      充実しているのか分からない。私立に比べたらとても劣っていると思うが、大学生だからあまりイベントは気にならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのこと。とにかく2回生から模擬授業をすることが多い。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      高校の時にたくさん相談に乗ってくれたり、良くしてくれた先生のようになりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942518
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことから教育について初めて学ぶ授業が多くあり毎日充実している。教育について学びたい人にとってはもちろんいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的知識から教員になるために必要なことを学ぶことができるので充実しているとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーなどがひらかれており手厚くサポートしてくれているのでは
    • アクセス・立地
      良い
      JRと近鉄があるのでどの線からも通いやすいと思う。バスはすごく混むが本数は多いとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      国公立だがトイレはきれいだし図書館もきれいな方だと思う。もともとの人数が少ないので教室はあまり広くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても授業でグループ活動があったりしているので困ることはないと思うし各専修ごとに仲がいいイメージがある
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわからないがよく活動しているサークルは多いのではと感じる。大学全体では11月に学祭がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では学校現場で各教科どのように授業をしているのかを自分たちが子供の目線に立って実践しながら学ぶ授業が多いと感じた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育について学びたいと小学生ぐらいから感じており、教育大学を志望していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910756
1671-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (202件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.79 (494件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (404件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
尾道市立大学

尾道市立大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.74 (103件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
福岡教育大学

福岡教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (342件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。