みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  口コミ

神戸常盤大学
出典:Hasec
神戸常盤大学
(こうべときわだいがく)

私立兵庫県/西代駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(123)

神戸常盤大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(123) 私立内229 / 587校中
学部絞込
12381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの資格が欲しいと思う人には良い大学だと思います。短大から4年になったばかりなのでその分、手厚い指導が受けられると思います。将来のことをじっくり考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はとても役に立つと思います。いくつか、専門分野とは関係のないと思われる授業がありますが単位を取るためには受けなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRからだと徒歩で20分ほどかかります。坂の上にあるので、少し疲れます。細い道で住宅街なので、車が通ると危ないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や売店が小さいので、困ることもあります。教室は、新しい所と昔からある所がありますが基本的には綺麗だと思います。個室のピアノレッスン室があり、自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学なので恋愛は自由にできると思います。あまり大きな大学ではないので、たくさんの人と顔見知り、友達になれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      正直、どれが部活でどれがサークルなのかあまりわかりません。ただ、それぞれのサークル、部活で試合やイベントにも出ているようで楽しく活動ができていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるために、専門的なことが学べ、実習やボランティア活動を通し現場体験がたくさんできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来、保育士または幼稚園教諭になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いたり、面接の練習をしっかりした。また子どもに関するニュースをたくさん調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86960
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人にはおススメの大学です。アットホームな大学なので友達もすぐでき、学生生活にも慣れやすいです。教員とのコミュニケーションもとりやすく、悩みなどがあればいつでも相談できます。緑が多く、自然豊かな大学なので季節を感じながら学生生活を堪能できます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的に15回あり、教員が熱心に授業を行ってくださいます。机上学習だけでなく、DVDや模型を使った授業もあり、楽しく講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学内には図書館や学生食堂、売店などがあり、夜遅くまで空いているので自主学習する時には利用させてもらっています。大学までは駅から徒歩10?15分ほどで毎日いい運動になっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎も設立され、全体的に設備は整っていると思います。食堂や図書館の上にはテラスなどもあり、学内にいながら少し気分転換ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな大学のため、友達はすぐできました。その友達も心優しい人ばかりでいつも元気づけてもらっています。喧嘩やいじめなどの報告は聞いたことがありません。
    • 部活・サークル
      普通
      私は以前、学生自治会に所属していたことがあります。学祭などの企画・運営を主に担当する組織が学生自治会でした。他にもフットサルやダンス部などの部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な基本的知識や技術について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自宅から通いやすく、自分の学びたい学科があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に国語や小論文、グループ面接の対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84542
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は詰まっていますが、先生もしっかりと指導してくれて臨床検査技師の国家試験を受ける資格だけでなく、人としても成長できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医師だけでなく臨床検査技師の先生も多くて実際の現場のことなども聞けると思います。講義はほとんどが必修なので毎日同じメンバーで受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないのでわかりませんが、いろいろなことを研究している先生がたくさんいるので、とても興味がそそられます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を合格することができれば、就職率は100%なのでとても魅力的だと思います。主には病院に就職のようですが、大学院や、企業、臨床工学技士の方に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      普通電車しか止まらないので少し不便かもしれないです。山陽電車の駅からは徒歩10分ですが坂が多いです。JRからはもう少しかかるので少し歩きますが全然歩ける距離です。
    • 施設・設備
      良い
      自習施設がしっかりしていて、実験器具もたくさんあって充実しています。学内には食堂があってお昼には人があふれかえっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり他学科の人と交流できる機会は少ないですが、クラブに入ったり、ボランティア活動に参加することで、他学科の人や先輩、事務の方などと交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養から専門知識までしっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったからです。細胞検査師にもなれるコースがあるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院 なんば校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くくらいで特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64532
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師のための専門知識を学ぶ学校として、唯一の4年制大学です。そのため、専門学校や「臨床検査技師コース」がある他の大学と違って実習内容が濃く、回数も多いので技術が身につきやすいです。また、教師・講師も厳選されており、やる気さえあれば幅広く、深い知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野に先生が2人~3人ずつほどいるのに加え、実習補助の先生もいて、より充実した実習が行えるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究チームに加えてもらう方式のゼミなので、自分では研究内容を大まかにしか決められません。ですが、興味のある内容の研究チームに入ることができれば、とても充実した研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%をキープしています。国家試験をクリアしさえすれば、就職に困ることはありません。ただ、学校側は病院への就職を勧めていて、企業就職の対策などはプランにないので、自分から行動しないと病院に決まってしまうことになります。自分から企業を希望していることを伝えればしっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩いて10分ほどですが、住宅地の中を歩くだけなので、特に店はありません。学校までの道が急な坂道なので毎日汗をかいて登校します。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院で使っている検査機器を使用して実習します。検査結果の見方だけでなく、機器の使い方まで覚えられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動では他学科の人との交流も深めることができるため、視野が広がります。私の学年では、同学科よりも他学科の人同士でのカップルが多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師が行うたくさんの検査をほぼ全て学ぶことができます。データの読み方や異常データが出たときの対応方法についても学べるので、よく勉強していれば就職後に重宝されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療工学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングをします。自分でプログラムを組み、ロボットを作り、動かすことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      紹介された病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にどこに行きたいと思っていたわけでもなく、迷っていたときに紹介されたからです。
    • 志望動機
      理科が好きで、将来は科学系の研究がしたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は高校1年生の勉強をしていれば受かります。あとは本番で計算ミスなどがないように練習しておくだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64228
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門職としてどうあるべきか、人の命を預かる者としての意識など基本的な者から改めてまなぶ事ができる。また、先生(教授、准教授、特別講師)も現場を知っているからこそ、患者とどう接するべきなのか人間性を大切にしたことを普段から教えてもらえる。ただ、専門的なことを学ぶため、途中でやめる人も多い。看護師になりたい!!という強い意思がないと、ただ忙しく苦痛な学生生活になってしまうと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      まず、何よりも根拠を大切にする。とても面倒くさいが、その根拠は就職しても大切にしていけるものだから無駄にはならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では今まで4年学んできて不思議に感じことや気になることなど、自分の興味がある分野について自由に研究できる。しかし、対人になるので学内での倫理審査や病院での倫理審査に通さなければならないのが大変。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の需要はどこの病院でも高い。その為、現時点では病院見学会に参加したらその病院に就職するという意識が必要で、下手に参加できない(特に実習病院では注意)。自由に選べるからこそ、その病院が自分に合っているのか見極めることが必要になる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、地下鉄から徒歩15分弱、私鉄から徒歩10分弱で駅からは比較的近い方。しかし、行きは上り坂の10分15分かかる。ある意味良い運動。駅の近くにはコンビニ、スーパー、ファミレス、郵便局などがあり、電車で数駅行くと三ノ宮にも行けるため放課後は楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は非常に古い。改装もしているが、階段ばかり。また図書館も少し使いにくい(資料検索しても委託の可能性がある)。
    • 友人・恋愛
      良い
      どうしても女子の方が多くなるため、あまり恋愛は盛んではない。しかし、一生ものの友情は出来るため、卒業後も友人関係が続いたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護専門領域、社会福祉倫理、行政、情報処理。看護専門領域では、基礎知識から基礎技術を学内で学び、実習で実際に行うことでより知識を深め、応用力をつける
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎看護学領域
    • 所属研究室・ゼミの概要
      患者との対人関係や、看護技術など看護の基礎について研究する
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実習病院が地元の市民病院で、地元から進学している人が多く、地元から通学できる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾みたいな所
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を主に試験科目(英語国語数学生物)を基礎から応用までまんべんなく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63077
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演習をみっちり教えてくれるところや、看護について深く学べる所が良い。実習に行く際は、先生方が頼りになる。
    • 講義・授業
      良い
      遠隔授業を活用してて、長い時間大学に滞在することがほとんど無いため良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習はみっちり沢山の教授が実践して教えてくれるため、実習でも助かる
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課に就職情報のファイルがあり、非常に参考になると思う
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるため、通学がしんどい。空きコマの間にどこかで遊ぶということはできない
    • 施設・設備
      良い
      医療に特化した施設であると感じる。専門的な器具など沢山ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のため、仲悪いとつらい、仲良いと最高な大学であると感じる
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルの活動が目立たないため、充実してるようには見えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは何かということを徹底的に学び、学んだことを実践に活かす
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から看護師になると決めていて、看護の大学を探していたら神戸常盤大学が出てきた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960513
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しんどいことが多いですが、頑張ってついていければ間違いなく、就職先に役立ちます。先生は厳しいですが、わからないことがあればしっかりわかるまで説明してくれます。自分のためにも積極的に質問するようにしましょう。
    • 講義・授業
      良い
      看護科の先生は厳しい先生が多いものの、しっかりと授業を受けていれば、間違いなく自分のスキル向上につながります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ミニゼミというのがありますが、それはだいたい授業を受けていれば単位を簡単にもらえるので、授業をとっておくことをお勧めします。
      4年生の研究では、看護に沿った研究をします。
    • 就職・進学
      普通
      自分の頑張り次第です。
      普段のレポートや試験はしっかりと力を入れて、GPAを高い位置にしておけば、そこそこの病院につけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は栄えているものの、大学までに坂があるのでしんどいです。夏は汗ダラダラで登校します。
    • 施設・設備
      普通
      演習ベッドは20弱あるので、練習等に困ることはないです。特に施設・設備で困ったことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとてもできやすい環境だと思います。特にサークルに参加したりするだけで、友達がたくさん増えます。恋愛関係としては、周りにけっこう付き合ったりしてる人はいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、よく活動するとこもあればあまり活動しないところもあり差があります。軽音やバレー、バスケなどは、参加している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で基礎を学び、3年で実習漬けで、4年は研究と国試勉強です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      そこそこ簡単に入れるため、第三希望として選びました。年越してから決めたので、理由とか全然ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959135
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身につけたい方々は、充実した学校生活を送れると思います。しかし他の大学生と同じように勉強と遊びを両立するのは難しいかもしれません。他の学校の子見て遊んでていいなと思うこともありますが、その分将来の為に役立つ、そんな学校だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      看護免許だけでなく、保健師、養護教諭も選択出来るため、将来の仕事の幅が広がると思います。私も実際、これが魅力的で入学しました。教員は優しく、親身になってくださる方が多いです。私の在学中はコロナなどで、実技授業が思うように進みませんでしたが、2年上の先輩の話を聞くと、充実していて、役に立ったと話してくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学生のため、ゼミを取る余裕はありませんでした。
      学科の研究室は教材が多く、卒業研究に行き詰まった時に、教員と一緒に教えてもらうために利用しています。
    • 就職・進学
      良い
      私たちは看護国家試験へ向けて、看護を選択しているため、看護師免許を活用できる就職先へ就職する人が多いです。就職面接のための、面接練習や、小論文の添削など、自分から積極的に教員の研究室へ通へば、就職で何も困ることは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは地下鉄が新長田駅、山陽が西代です。新長田からは徒歩20分程度、西代からは10分程度で大学へ行けます。坂道のため、夏は通うのが大変だなと思うことは何度もありました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もでき、比較的綺麗な方ではないかと思います(8号館のみ)。古いなとかんじる棟もありますが、汚いと感じることは有りません。基本、エアコンも全て着いているため、快適に講義を受けることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年学科の人数が80人前後と少ないため、友達はできやすくクラスに喋ったことがない人があまりいない状態になると思います。講義ごとにグループやペアを作ってのディスカッションなどがあるため、他者とのコミュニケーションの面でも進展しやすいと感じます。また、同じ講義を受け、しんどさを共有できるだけあって、看護学生同士の絆が深く、団結力が強いと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもありますが、私は勉強で忙しく、サークルよりも、バイトに専念していました。他校のサークルに入っている友達もいるので、あまりサークルに期待はしない方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に基礎知識を学びます、倫理的なことから看護とは人体の構造について学びます。2年生に入ると、1~2週間程度の病院実習が入ってきます。ここでは1年生で習ったことの応用を考える、柔らかい頭を鍛えることができます。3年生では半年間の病院実習があります。看護の中でも御専門分野深く学ぶことができます。4年生ではこれまでの集大成として卒業論(看護研究)を行います。また国家試験に向けた勉強や模試などが入ってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の病院に勤めます
    • 志望動機
      勉強時間の確保、バイト時間の確保を考え家から一番近い看護大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943183
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女関係なくみんななかが良くてとても楽しいです。なので「学校生きたくない」って感じの気持ちにならないと思います。しかし、課題がとても多いです。
    • 講義・授業
      良い
      演習などをたくさんしてくれて、その内容が分かるまで取り組むことが出きるから。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいの学生がいろいろな病院へ就職できているから。又、先生に色々な質問が出きるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、JRや山陽が通っているから。最寄り駅は西代や新長田駅です。
    • 施設・設備
      良い
      在宅看護に関しては、家のような感じになっていて、お風呂やトイレ、ベッドなど綺麗なものが沢山あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で友人は出きると思います。しかし、看護なので男子が少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルで、一つ一つの活動がとてもしっかりしていてとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの領域ごとに講義と演習があります。面白い授業もあれば、面白くない授業もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小学生の時に看護師にお世話になり、「自分でさもこんな人になりたい」と思い、目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917974
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の専門的な学習ができ、実習は一年次から実施されるため現場での経験を自らたくさん積むことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化した授業が多いため、とても楽しく充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、手厚いサポートが特徴です。就職に役立つ情報も共有してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽電鉄の西代駅、JRは新長田駅です。しかし学校までの道のりは上り坂できついです。
    • 施設・設備
      普通
      他の建物は新しく綺麗なところも多いですが、教育学部の使用する建物は老朽化が目立ちます。コンビニ、食堂があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      進むコースが同じであればほとんど受講する授業が同じなため、仲の良い友人と頑張ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学祭もありサークルも充実しています。自分に合ったものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの授業も資格獲得に繋がる授業が多いため、専門的な知識が身に付きます。そのため、ほとんどが必修科目であまり自由に選ぶことは無いかと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から子どもと関わる仕事がしたいと希望しており、本大学が最も専門的な知識や経験を積むことが出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911404
12381-90件を表示
学部絞込

神戸常盤大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2

     神戸高速東西線「西代」駅から徒歩13分

     山陽電鉄本線「西代」駅から徒歩13分

電話番号 078-611-1821
学部 保健科学部教育学部

神戸常盤大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸常盤大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸常盤大学の口コミを表示しています。
神戸常盤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸医療未来大学

神戸医療未来大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (29件)
兵庫県神崎郡福崎町/JR播但線 甘地
神戸国際大学

神戸国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (106件)
兵庫県神戸市東灘区/六甲ライナー マリンパーク
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川

神戸常盤大学の学部

保健科学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.80 (94件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.08 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。