みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(135) 私立大学 677 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしっかりしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。資格をとれる学部なので、授業数が多く、実習もあるので大変です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義がたくさん取り込まれており、少人数制の授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期からゼミが始まります。
      実験ゼミと調査ゼミが複数あり、そこから関心のあるゼミを選ぶ形になります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を利用して、病院で働かれている方や、大手食品メーカーの開発職で活躍されている方もおられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが少し遠く、歩くと30分はかかります。
      バスを利用するか、タクシーを利用する方が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      パン屋さんやコンビニ、食堂はありますが、それ以外の飲食店はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制のため、仲は良くなりやすいです。
      女子大なので、近くの他大学のサークルに入る人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内にサークルはなく、部活があります。
      サークルに入りたい方は、他大学のサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は授業で栄養学を中心に学び、3回生、4回生になると学外実習が行われます。
    • 志望動機
      食べることや、料理をすることが好きで、食べ物に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617150
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      課題やテスト勉強など自分でしっかりと計画をたてないとと置いていかれます。
      就職活動面では、サポートがしっかりとしているので心配しなくていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は皆さん優しく、とても楽しく大学生活を送れています。
      レポートが想像以上にたくさんあるので大変でしたが、文章を書く力がついたので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって活動内容が全く違うので配属先を決める前に行われるゼミ訪問はしっかりと行った方がいいと思います。
      先輩方にお話を聞くとよりリアルな話を聞けると思います。
    • 就職・進学
      良い
      食品会社や委託会社などに就職する子が多い印象です。
      サポート面では、とても親身になって相談にのってくださるので安心して就職活動を行うことが出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山のそばに大学があり、駅から遠いので行き帰りが大変です。
      駅から大学までは歩いて30~40分(上り坂)、バスでも待ち時間を合わせると20~30分ほどかかります。
      立地はとても悪いと思います。
      大学の周りは住宅地があるだけで定食屋さんやショッピングモールは全くありません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に他の大学に比べると古い印象ですが、設備はしっかりとしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人しすぎるわけでもなく、派手すぎるわけでもなく。
      みんないい子達です。
      恋愛面は、人それぞれだと思います。彼氏がいる子は高校から付き合ってるっていう子が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      あまり惹かれるサークルはありません。
      他大学のサークルに所属している子が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生は基礎の部分を学び、3回生になると専門的な講義になってきたような気がします。4回生の前期は授業がそれなりにありましたが、後期は全くないので研究室が中心という感じです。
    • 志望動機
      昔から料理をすることが好きで、将来は食品に関係する職業に就きたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    リモートでの授業でした。 通常授業が再開してからは全員来た時間と帰る時間をアプリで登録、学内の至る所にアルコールが置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713444
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の女子大だと思う。
      家政学科は被服、住居コースは
      実習が多くて大変です。単位も実習は2コマ1単位。
      決して楽はできないので頑張れないとキツい。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。
      いい人はいいが意味不明な人もいる為
      学生課に抗議した人もいるが改善されない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどなにもしてない。
      特に4回生はコロナで学校にいけなかったので。
    • 就職・進学
      普通
      コロナでなんとも言えないが
      2021年1月次点で内定がない人もそこそこいるが
      今年はどうしようもないと思う。
      20卒の就職率はまあまあよかったような気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の学部は須磨のキャンパスだが
      アクセスが悪い。周りは山しかない。
    • 施設・設備
      悪い
      学科は学校全体でいちばん古い校舎なので汚い。
      実習室の設備はまあまあいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校なので恋愛は外部でするしかない。
      友人関係は人によると思うが悪くは無いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      自分は所属していないからわからないが
      あまり活発ではない。
      イベントも参加したことないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は家政について広く学ぶ。
      2回生でコース選択をする。
      被服、住居、生プロに分かれる。被服は衣服の製作や繊維実験、アパレルCADなどを行う。住居は所属してないので詳しくはわからないが製図や製作で忙しそうだった。生プロが1番楽らしい。何をしてるかはよく分からない。
    • 志望動機
      家庭科が好きだったから。
      ファッションや服が好きだったので志望した。
    感染症対策としてやっていること
    検温や登校の規制
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強にはとてもよい大学ですが本当に勉強つけの4年間なので覚悟を持って入学しましょう。大変ですがやりがいはあります
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離が近く、質問しやすい環境があります。テスト前は混むこともあるのでこまめに聞きに行くことがおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系から調査、文献系まで幅広くゼミがあります。どのゼミでもゼミ生同士仲良く活動しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアの先生が親身になって話を聞いてくれます。就活のガイダンスも豊富です。
    • アクセス・立地
      悪い
      市バスが混むので時間には気をつけるべきです。須磨駅から歩いても通学できます
    • 施設・設備
      普通
      学科ごとに棟が分かれてあるので移動しやすいです。もう少しエレベーターを増やしてほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛はサークルに入りましょう
      女友達はたくさんできます
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多い
      学祭は衛生面がとにかく厳しい、安心して食べられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の代謝から食品学まで幅広く学びます
      実習も豊富です、3年から成績順のクラスになる
    • 就職先・進学先
      開発
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいから
      近かったから
      入試が何回もあったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563335
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      服飾系、インテリア系について広く浅く学べます。
      繊維についてや、家具についてなど、様々な知識を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授でも中には著名な方がいらっしゃったり、CADを使った授業、設計台を使った授業、実験など、様々な授業が数多く設けられております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは好きな教授や、好きなゼミ内容から1つ選びます。
      教授によって全く雰囲気が変わるので、学生生活最後になる貴重な時間なので、適当じゃなく、しっかりと選んでください。
    • 就職・進学
      普通
      大学から様々なサポートがあり、面接練習や、エントリーシート添削など、就職活動の指導をしっかりしてくれます。
      全て自発的に行動して、出来る限り様々なサポートを活用して、就活に挑んでください。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄駅は須磨駅。駅からバス、もしくはタクシーを5人で相乗りして行く方法が主流です。バスもタクシーも片道200円くらいです。駅から歩いて通ってる生徒さんもいますが、山の上にある学校なので、結構体力がいります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467316
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもなく、先生によって生徒への感情や意欲の差がみられるため、全体を総合しての結果です。意欲のない先生だと感じることはあってはならないことだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生方が用意するプリントや資料も、先生によって違うのでちゃんと用意している先生がたがいたりいなかったりするから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が今年の10月から産休に入ったため、ゼミ解散になりました。卒論などもあり添削をお願いし、メールを送りましたが連絡が帰ってこなかったり先生が適当な感じがしたので3です
    • 就職・進学
      普通
      わたしの学部は子ども教育なので、就職にはあまり困らない学部だと思う。わたしは一般企業なので大して変わりませんが
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上なのでいいとは思えません。毎日15分かけて急な坂を登らないといけないので、せめてバスを出して欲しいです
    • 施設・設備
      普通
      あまり充実しているとはおもえない。せめてトイレは綺麗にして欲しいと思う。古い建物だからしかたないのかと。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり充実していない。学校の友達とはあまり気が合わないと感じている。価値観に違いがある
    • 学生生活
      普通
      サークルはない。部活動だけで、わたしは所属していない。する気も起きなかった。もう少しその辺を充実させるべきでな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政のことをおもに勉強している。今4年になるのだが、一年の時よりも理解してきたと思う。難しい勉強だと感じる
    • 就職先・進学先
      医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492011
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で管理栄養士を活かした職業に就きたいと考えている人にはぴったりの学科です。専門の化学や生物を細かく勉強するので興味があれば楽しいです。しかし難しい勉強も多いので目標も決まってないままなんとなくで入ってしまうと苦痛になってしまうと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書を読んでいるだけの授業が多い。
      授業時間が105分になって時間の使い方がもったいないような先生が多いから。
    • 就職・進学
      悪い
      管理栄養士の資格が取れるので、就職先の幅は広がるし、就職・進学実績はいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      私の家からだと2時間ほどかかります。JRの最寄りからバスに乗って15分くらい山の方に行かなければならずアクセスは良くないです。でも自然に恵まれてとても気持ちが良いので満足です。
    • 施設・設備
      良い
      休憩スペースやトイレなどは最新のものでとても綺麗で使いやすいです。ただ、授業部屋の椅子は長く座っていると疲れるものが多いです。プロジェクターも見にくいものがあると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛関係は充実してないです。クラスが分かれているのでクラスのいろんな子と仲良くなる機会があり、友人関係は大満足です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が幅広いので充実していると思います。運動系はサークルというより部活動が多く、練習時間と頻度が高いため、通学に時間がかかる私は断念しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学を中心とした基礎的な勉強内容です。高校まで文系でも入りやすいと言われていましたがやはりそれなりに頑張らないと追いつけません。後期から2、3年にかけて少しずつ実習も増えていきます。
    • 志望動機
      高校時代食べることが大好きで、お菓子を作って友達に振る舞ったりと、食に興味がありました。私は文系で栄養は理系なので難しいと思っていたけどレベルが自分にあっていて得意教科2つで受験できると知って受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872289
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士国家試験は、希望者は成績に関係なく受けることが出来る点はいいと思います。ただ、管理栄養士以外の就職先は微妙だったりするので入学前にしっかり考えることが大事だと思います
    • 講義・授業
      普通
      授業は沢山あるため、管理栄養士になるにはとても充実した授業内容だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は管理栄養士以外の職種だとあんまり良くないと思います。管理栄養士を活かした就職先である委託給食会社に行く人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、とても不便です。もっと、都会の大学の方がいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に、ボロボロです。あまり、綺麗な校舎だとは思いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大生なので、恋愛は学校内ではむりです。ただ、友人関係はいい人が多く楽しいと思います
    • 学生生活
      良い
      沢山あり、文化部運動部ともに活動することが出来ます。しかし、管理栄養士養成課程は忙しいので、あんまり活動出来ません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      料理や化学について学びます。他には、臨床として病気のことや病気の時の食事形態について学びます
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験を足切りせず、全員受けさせて貰えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782414
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部家政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大で見渡す限り女子ですが、
      過ごしやすくはあると思います。
      友達もできやすいと思いますし、単位もとりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      結構ゆるい先生が多い印象です。
      単位は取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期にゼミに配属されます。
      人気ゼミは人が溢れてしまうことがありますが、
      その時は成績の高い人から配属される仕組みです。
      ゼミの先輩との交流もあったりします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというのがあり、
      熱心に就職活動の手助けをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分ほどです。
      歩いて行くことも可能ですが、結構な坂になっているので
      しんどいかもしれません。
      バスは学校専用のバスではないのですが
      ほとんど学生で溢れかえっていて、
      乗れずに何本か見送ることも多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      とても綺麗というわけではないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ではありますが、
      他大学のサークルに入っている方もたくさんおり、
      交流はあると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は女子に人気のありそうな
      俳優さんなどのトークショーがあったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養士養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2回生は必修科目の単位を落とさないように必死で勉強しなければならなかった。試験の範囲も広く教科書の持ち込みはなしで、かなりしんどかった。課題も多い。
    • 講義・授業
      普通
      教科書の内容を淡々と話すだけの教授もいれば、プラスアルファの知識や過去の国家試験に出た内容を教えてくれる教授もいた。課題は次の授業で提出が多かった。履修の組み方は、必修科目がほとんどだったので時間割作りには苦労しなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の前期で希望のゼミを選ぶ。人気のゼミは成績順で決まる。卒論作成が始まるとゼミ室で集まる頻度が多くなり、ゼミ生同士で仲良くなった。国家試験の勉強もゼミ室で勉強していた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、委託給食会社が最も多い。病院の管理栄養士は人気だが、求人が1月以降に出るため、国家試験の勉強と就職活動が重なって大変そうな友人をみてきた。労働内容と給料が釣り合っていないと考え、管理栄養士の資格を使わない会社に就職する学生もわりと多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にキャンパスがあるため、通学はバスがおすすめだが、通学時間は学生がバス停に並ぶこともあり、時間に余裕をもって行動しないと、バスに乗れないこともあるため注意が必要。地方から出てきた学生は、須磨駅や月見山駅の近くで一人暮らししていた。
    • 施設・設備
      良い
      教室、トイレは改装されており、かなり綺麗。図書館は勉強もできるので、テスト前は混雑している。本は雑誌もあるため、飽きない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパス近くに大学がないため出会いはほぼない。他大学のサークルに入らないと、出会えない。合コンに参加する友人もいた。
    • 学生生活
      悪い
      部活はサークルのような軽い感じではなく、本気で取り組んでいるため、強制参加だった。参加率が悪いとおそらく白い目でみられる、そういう雰囲気だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2 回生は必修科目の座学がほとんどで栄養、病気、人体などの知識を覚えることが多い。調理実習もこの学年で行う。3回生は実験や、実務実習が始まる。4回生は病院実習、卒論作成、国家試験の勉強があり、かなり忙しい
    • 利用した入試形式
      飲食業界の洋菓子販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411687
13511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。