みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(169) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16971-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学科の授業だけでなく、その他学科関係なく選べる授業がたくさんあったと思います。学校内も春は桜が咲いて綺麗ですし、たくさんイベントがあって楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門学科が英語でしたが、個々のレベルに合わせて授業を分けてくれました。少人数制の授業が多かったので、一人一人生徒をしっかりと見てくださった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるゼミを複数の中から選べるので、安心しました。ゼミもほとんどが少人数でしているので、和気あいあいと楽しく受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      求人広告の張り出しもたくさんありましたし、キャリアセンターではこれまでの実績、レポートがたくさんあり、とても参考になりました。ただ、教員によっては、あまり相談を乗ってくださらない方もいたので、複数の方に相談をした方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。バスは必須です。帰りは下りなので友達と話しながら帰れますが、季節によってはかなり厳しいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      資料もたくさんありましたし、何より図書館や体育館がとても綺麗です。図書館にはよく勉強で使っていたのもありますが、映画などDVDも豊富なので友達と見て楽しんでいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数が少なく、他校との合同サークルが多かったので、郊外のサークルに入っていました。楽しむのは行動次第っていう印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では発音だったり、基礎をしっかりと学びます。1回生の授業から外国人講師の授業があるので、本格的でとても楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      ブライダル
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231588
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で日本語や日本文学を学びたいと考えてる人には、相応しい学科だと思います。1.2年次には、基礎的なことを学び、3.4年次に自分の学びたい分野のゼミに入り研究していきます。1.2年次の頃は授業によっては、正直ためにならないこともあるので、しっかりシラバスを読んで授業選択することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年次においては、文学も言語も行うので、やりたくないことをしなければいけないかもしれません。学んで損はないですが、ためにならなかったと感じる授業や、その分他の授業を受けられたと感じるものもあります。3.4年次には自分の好きなことを学んでいけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々ですが、私のゼミは充実しています。他大学と比べてと比較的、手厚く指導してくださる教授が多いのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正直学んだことを生かし学科に関わる就職をする人は少ないです。国語の教諭になる人や、日本語教員になる人ももちろんいますが、学生のほとんどは一般企業に就職します。私は殆どサポートを受けることはありませんでしたが、自分からサポートセンターに行けば手厚くサポートしていただけると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるため、徒歩での通学は少し大変です。さらに自転車、バイクでの通学は一応禁止されています。(している人も少数ではありますがいます。)須磨駅からはバスとタクシーがあるので、その点は良いと思います。周辺環境は、近くにコンビニやお店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレやパソコンなどが新しく綺麗になったため、充実してきていると思います。学校から無料の送迎バスが出ていない点が少し遅れているかと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は充実していないかと思います。(笑)しかし、友人関係で問題はありません。サークルはありませんが部活はありますし、下宿生が多い分最初から知り合いで出来上がっているグループは少ないです。そのため、仲良くなるスピードが早いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は日本語、日本文学の大まかなことを学びます。さらに、体育や言語、その他芸術など様々なことを選択し学んでいきます。3.4年次はより専門的なことを学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      上場企業のメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科に比べて落ち着いた雰囲気。派手なのが嫌いな人にとっては過ごしやすい学科だと思う。個性豊かな先生が多いが、みんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      日本語に関係する授業が多く、ほぼ皆んなが興味を持てる内容の授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の前期からゼミが始まる。ゼミの種類が少ないのが少し残念だと思った。
    • 就職・進学
      普通
      学校のサポートは普通に十分だと言える。この大学の就職率は偏差値の割には高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR神戸線の須磨駅からバスで10分と、神戸市営地下鉄の妙法寺駅からバスで15分です。決して通学しやすいとはいえない。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい大学なので、移動教室が楽。冷房、暖房の使用期間がきめられており、あまり自由さがない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係が充実している学科もあれば、充実していない学科もある。女子大なので、恋愛関係は充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科の授業というより、全学共通の教養科目を主に履修する。2年次からは主に学科の授業を履修していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208110
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校みたいな規模で廊下も狭く教授のレベルもしれていたので学習するには微妙な環境であったと思いました。
    • 講義・授業
      悪い
      小さい大学のため学ぶ範囲に限りがあった。興味のないことばかりであったので興味の観点で学校選びをすることが大事だと思った
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのメンバーは仲良くてよかったがゼミの種類が少なく自分が何をしたかったのかもよくわからずに受講していた
    • 就職・進学
      悪い
      学歴フィルターにひっかかるレベル、大企業に入れないわけではないけれどもリクルーター制度のあるところは少し厳しいかと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中腹にあって不便、駅から遠い。歩くのも山の斜面を登っていくのでとてもしんどかった、バスは何本かある
    • 施設・設備
      悪い
      廊下が狭くて通りにくい。エレベーターが2台くらいしかないので必然的に階段を利用するようになる。女子大なのにトイレが少なくてとても不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      単位がとりやすいので1年2年のときにフル単位をとっておけば就活時などは単位のことを気にせず遊べたりできた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本格的なことを特に学んだ記憶はない。本格的に学べるようなものはないので学習面で期待できるものはない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語についてなら何でも自分で選べたゼミ
    • 志望動機
      他の大学に受からずに後期日程で残っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何も対策をせずとも受かるようなところだとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するのに最適です。静かな環境で頼りになる先生達がたくさんいます。図書館も広くてピアノ室も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      為になる講義が多かったです。でも一方的に話す先生もいて眠たい授業がありました。90分がとても長いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新味になって話を聞いてくれる先生が多い。自分の興味がある分野を集中的に勉強が出来るので楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業があります。進路相談では親身に話を聞いてくれるので気になった企業を集中的に勉強することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便。本当に不便。駅まで遠い。坂道ばかり。バス代は高いから片道30分往復で1時間を、毎日歩いてました。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物です。そんなに広くはないけど図書館は広くピアノ室もたくさんあって設備は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女ばっかり。たまに共学が良いなぁと思う事もあるけど友達はたくさんできたので女子大で良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育や子供について詳しく学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      前田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学について詳しく学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育関係には進まず、地元で自分の好きな道を進みした。
    • 志望動機
      子供、教育関係を深く学びたいと思いこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何もしてません。
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書を自分で購入してこつこつ過去問解いたり勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後、教育関係の仕事に就いている人は多いです。 同じ目標に向かって、意欲的に勉強する人が多いので、自分もそれに励まされます。 教員採用試験対策では、先生方が集団面接や論文添削もしてくださいます。 駅から少し離れているので、バスやタクシーを利用しなければなりませんが、徒歩の人もたくさんいます。ただ、行きは登り坂ばかりなので、すごく辛いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分が先生役、周りが子ども役になり、指導案を書いて模擬授業をするなど実践的な授業が多いです。 おかげで、現場にでてからも生きた授業となっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミ生だけでなく、わからないことを聞きに行くと他のゼミ生でも、詳しく教えてくれる。 大きな学校ではないので、ゼミの数はそんなに多くない。
    • 就職・進学
      良い
      教職に就く人は7割いると思う。 教員を目指す人はいいが、一般就職したい人は、自分でそれに向けて勉強をしなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      JRは快速がとまるし、山電の駅もあるので、電車通学はしやすい。 ただ、大学は山の上にあるので、最寄り駅からは距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      あまり大きな学校ではないが、建物はとてもきれい。 食堂、ラウンジ、売店、パン屋がある。 個室のピアノ室もあり、一人で思い切り練習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスにわけられていて、授業によってはクラス合同で行われるため、友だちがたくさんできます。 女の子しかいないので、すごく、楽!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員として、働くための基礎知識や実践力を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもたちの自立に向けた支援をしていきたいと思ったから。
    • 志望動機
      自宅から通える範囲内で、小学校の教員を志していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128601
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここは、保育士・幼稚園の先生・小学校の先生の免許を取る人や心理学の勉強をしたい人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に座学が多く、範囲も専門的で狭く深く、です。体育や情報や器楽、声楽などは実技なので得意な人はとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生の後期から入ることができます。人気の先生のゼミは抽選や面接で入れるかどうか審査されるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      関西でも進学率はいいほうです。また、一回生のときから教員採用試験の対や、資格の講座を開いてくれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      車、バイク、原付、自転車の登校が禁止で、徒歩かバスを使っていかなければなりません。駅から歩いて30分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      クーラーが効きすぎて寒かったり、暑かったりしますが、校内はとてもきれいです。校内にパン屋さんもありとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいろんなタイプの子がいて楽しいですが、出会いはほとんどなく、バイトやサークルで出会っている子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・幼稚園・小学校の先生になるための基礎知識。
    • 志望動機
      私は幼稚園の先生になりたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、見直しをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の文化を学ぶためには、最適な場所だと思います。近代から古代までの専任の先生が、揃っており奥深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      古代から近代を深めたい人には最適な場所です。また、各時代の先生方は著名な先生ばかりです。そういう先生から吸収できるのは自分にとってプラスになるのでは、ないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で、します。1人一回は、発表するので、自分を高められると思います。調べたいことについて、先生方が著名な場所に連れて行ってくれたりしますから貴重な体験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活はキャリアセンターがあるので、そこで探すことができます。キャリアガイダンスなど、あるので、参考にするのも、いいかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      須磨から、更にバスかタクシーで相乗りをして行かなければいけませんから、不便かもしれません。 もしくは、須磨から2キロ近くある距離を歩いてる方もいらっしゃいます。
    • 施設・設備
      良い
      大学には、食堂だけでは、なく、マーベルという焼き立てパン屋さんがあります(o^^o)そこが、魅力的でもあります。また、コンビニもあるので、大変便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、女子大なので、ありませんが、他学校との部活 の触れ合いや、学会などで出会いがあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中世文学の能楽の作品研究。また、民俗学を学びました。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      細かいことが好きなので、事務職を選びました。
    • 志望動機
      古典芸能を学ぶため。教師を目指しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      エール予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と英語を基礎からやりなおし、応用、発展まで取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127301
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      史学科は教授も生徒も個性的な人が集まります。本当に歴史が好きな人はきっと趣味の合う素敵な友人に出会えるでしょう。やりたいことが特に無いから、よくわかんないけど、とりあえず史学科入っとくかーなんて人はやめておいた方がいいと私は思います(笑)
    • 講義・授業
      悪い
      優しくて分かりにくい先生と、ちょっと厳しくて凄く分かりやすい先生がいます。でもまあ、全体的に面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      史学科は、研修旅行やら学外研修やらがいっぱいあります。楽しいですが、お金はかかります。4年に1度は海外に研修に行く機会もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはちゃんとしてます。ガイダンスも定期的に行われています。また、資格取得のための講義も多く開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある学校なので、通学はちょっと大変です。駅からはバスかタクシーで行く人が多いです。少し時間がかかりますが(40分程)徒歩でも行けます。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にすこし古いです。学食は普通においしいですが、やや高めです。最近少しずつ改修されています。図書館はまあまあ居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはちょっと少なめです。出会いを求める人は、他大学のサークルに所属することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について、1年目は基礎知識を学び、2年目からは学びたい分野を具体的に決めて、知識を深めていきます。学芸員を志望する人は、学芸員の資格を取るための勉強をします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松下ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代史の中で、自分の好きなことについて深く学べます。
    • 志望動機
      歴史を学び、学芸員になりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      第一ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。他は特にしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111897
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身は、とても楽しい学校だと思ってます。授業もいろいろあり、違う学科の授業を取れることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      違う学科の授業を選択して受けることができる。専門分野の授業も様々あって、選択肢がたくさんあるのがよいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は微妙だと思います。学校には徒歩かバスでの通学しか認められていないし、校内が坂道みたいになってて、歩くだけでしんどいかも。
    • 施設・設備
      良い
      半期に一度授業アンケートというものがあって、そこで教室の不備などを伝えることができます。例えば、学内でスマホの電波が悪いことをいえば改善してくれたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子だけなので、友達は作りやすいと思います。私もすぐにできました。ただ、女子大なので、男の子との出会いは無理です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの種類はいろいろあります。ただ、学生によっては他校のサークルに参加している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学、古典芸能、近現代文学、日本語学とさまざまな分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語学に関することを学びました。発表もしました。
    • 志望動機
      自分の学力にあっていた。滑り止めでもあった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校に過去問を取り寄せて、過去問を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83889
16971-80件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。