みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(379)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(169) 私立大学 1222 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学ぶ学科で、日本史から西洋史、東洋史が学べ、1回生から徐々に論文が読めるように指導してくれます。講義も先生の趣味が入ってきたりして面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にはプリントが配られてメモしながら講義を受ける感じです。質問しにいけばにきちんと答えてくれるし、講義が終わったあとでも、しばらくは片付けなどをしているから質問があればしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山なので最寄りの須磨駅から歩くと結構しんどいですが、春と秋はまだいいですが夏は危険です。バスも結構混みます。一般の人も使うので。
    • 施設・設備
      普通
      学食も美味しいし、売店もまあまあです。M館という学生課とかがあるところにいくのは大階段を登らないといけないのでしんどいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方から出てきた人も多いので、いろいろな人と仲良くなれます。恋愛は学校外で見つけるしかないと思います。
    • 学生生活
      普通
      すいか祭りは珍しいと思います。七夕の時にも笹が飾られていて願い事を書いたりします。サークルも本格的なスポーツ系からゆるいサークルまでいろいろです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415610
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の授業によっては、何を言っているのかわからない人がいる。授業以外は割と充実している。食堂のメニューを増やしてほしい。学校に個人で使えるロッカーを完備してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容が理解できる授業と理解できない授業がある。そのくせ、テストを厳しくする。もっとわかりやすい授業にしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミにはいっていないからどんなゼミがあるのかよくわからない。もっとゼミでの活動についてアピールしてほしい。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験に受かっている人数が少ない。ゼミによっての合格率に差がありすぎる。合格率を高めるようにしてほしい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅がもはや最寄じゃない。田舎すぎて近くに何もない。もっと都会にキャンパスがあればよかった。バスもなかなか乗れなくて学校に遅刻しそう。
    • 施設・設備
      普通
      図書館での勉強スペースを増やしてほしい。個人の勉強する机に電気スタンドがあるが電気がつかないものが多いから直してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男がいない。友人関係はまあまあだ。サークルがほぼないので、サークルをつくってほしいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活には入っていない。学祭は他の大学に比べてしょぼい。アルバイトはみんないろんなとこでしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と第2外国語を履修する。わりと1回生から専門的な科目を勉強する。3回生から実習が始まっていきます。
    • 利用した入試形式
      まだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411943
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業料の割にあまりいい授業がない。いい先生と思える先生も少ない。ただ、いい先生は本当にいい先生でなんでも相談に乗ってくれて進路や勉強なども見てくれるところがいい。
    • 講義・授業
      普通
      受ける意味があるのかと思ってしまう講義が多い。教科書代も高いためもっといい講義をしてほしいものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いい先生の研究室に行くと将来のためになることなどを教えてくれるのでためになる。自分から進んで学ぼうとする人でなければ意味がないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそこそこです。就職するために必要な資格対策講座や説明会なども充実していると思われる。そこはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      私の場合はバスで15分以内でいくことができるが遠くから来る人からしたら、JRはよく遅延するしバスは混むため大変そう。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんのピアノがあってたくさんの自習室もある。静かな部屋で冬場は暖かく、夏場は冷房で涼しいところがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人については、同じ方向性を見据えている人たちばかりなのでお互い高めあえるのがいいかなと思う。
    • 学生生活
      普通
      隙間時間などに勉強できるスペースやピアノの練習ができるピアノ室が多いのはいいと思っている。空調も常につけてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はひたすら幼児教育についてまなび、さらに教養科目として英語や第二外国語を勉強したりする。2年次は幼児教育の1年次に学んだ続きをする。
    • 就職先・進学先
      保育士、幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を話せるようになりたい!!と思っている方にとっては
      あまりおすすめできません。
      常駐のネイティブの先生が少なく、その分忙しくされてるので
      あまり話すことができません。
      自分の担当外の先生に話しかけるくらいの
      熱意があれば成長はすると思いますが
      途中で流されたり、気持ちが折れてしまう方には
      おすすめできません。
    • 講義・授業
      普通
      英語、イギリスの文学を中心に学ぶ学科なのですが
      そういった講義が少なかったように感じます。
      ただ、文学の歴史ではなく英語の文法などの
      英語自体の歴史について詳しく学べたので
      その点はとても満足しています。
      担任や、ゼミの先生はしっかりと卒業まで見てくれるので
      安心できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの卒業生は卒論を日本語でまとめているのですが、
      英語で書くことを選んでも隅から隅までしっかりと
      見てくれるので、終わったときの達成感、そして
      4年間の自分自身の集大成がしっかりと感じることが
      できると思います。
      ベテランのネイティブの先生のゼミもあるので、
      最後までがっつりとネイティブの方と交わりたい!と
      思っている方はとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私自身は卒業してから違う大学に進む道を選らんたので
      はっきりとはわからないのですが、
      周りの友達を見ていると、大学の就職支援センターを
      うまく使っている子は早い段階で内定をゲットできていたように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の妙法寺駅からも、JRの須磨駅からも駅からバスかタクシーを
      拾う必要があるので、通学の面では便利とは言えないと思います。
      ただ、バスが目の前に停まるので、
      バス移動が苦でない方は問題ないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は違う大学に進み、今は教育を勉強しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383211
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得への手助けは非常に厚く、教員の方々も実戦経験豊富で実践を積ませるための授業が多いので、実際教育現場に立った時には力になると思います。
      一方で生徒の態度がひどい。ちゃらちゃらした生徒がよく目立っていた印象があります。
      真面目な環境で勉強したい受験生の方はもっと上の大学を目指した方が自分のためになると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が豊かな山の上にあるので、夏は過ごしやすく冬はとても冷えます。
      正直通学の便はよくありません。
      大学指定のシャトルバスも下校時間にしか出ておらずしかも有料でとても狭い。
      JR須磨駅、山陽須磨駅近くのバス停から大学近くのバス停まで停まりますが、一般の方も利用するので特に朝はめちゃくちゃ混む。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実しています。
      トイレはほぼ全てウォシュレット付きの洋式に、自動の蛇口で、内装も綺麗です。
      地下、2階、3階にあるピアノ室は誰でも利用できるので、下宿している生徒でも気軽に練習することができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380273
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で穏やかな学生が多く、落ち着いた雰囲気で勉強することができる環境です。そして、模擬授業や、バズ(グループ討論)などが組み込まれた授業があり、人前で話す力を付けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策はもちろんのこと、万が一教職に進まず、一般企業への就職活動をするとなっても、手厚くサポートしてくれます。過去の面接内容の記録や、内定者の話など、キャリアサポートセンターにいけば、何でも教えていただけます。また、履歴書の添削や、面接指導もしてくださるので、自信を持って就活に挑むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR須磨駅と山陽電鉄須磨駅が最寄駅で、駅前からバスが出ています。朝の時間帯は、かなり本数が多いので安心です。また、タクシーも5人で乗り合わせると、一人当たり200円で、バス代と同額、尚且つバスより速いので、タクシーを利用する学生も多くいます。個人タクシーの運転手の方はかなり気さくで、車内のBGMを選ばせてくれたり、おやつをくれたりして、とっても親しくしてくれます。大学周辺に飲食店は少ないですが、三宮まで15分程度なので、学校帰りにショッピングやデートもできますよ!
    • 学生生活
      悪い
      学祭はクラスで模擬店を出したり、出し物をしたりして、みんなで仲良く和気あいあいと楽しめる。また年一回、スイカを学生に振る舞う、スイカ祭りなどのかわったイベントもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学科の先生にはいろんな分野の先生がいて、知識や経験の豊富な方が揃っています。先生と生徒の距離も近く、真剣に学びたい方はいいと思います。なんとなくで史学科に入学した子は少しつまらないと思うこともあるかもしれないです。けど学部自体が少ないので仲良くはなりやすいので楽しいです。先生も個性の強い方ばっかりでめちゃおもしろいです!!
    • 講義・授業
      普通
      知識や経験が豊富な先生が多いので授業内容はとても充実しています。わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいますが、おもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しいです。少人数制なのですぐみんなと仲良くなれるし、上回生の方は先生の研究室でお昼ごはんを一緒に食べたりしてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが山なので通いやすさはよくないです。周りにお店などもなく、通学のバスは朝や雨の日は人でいっぱいになるのでなかなか乗れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼないです。まわりに他大学もないので出会いは正直言ってありません。他大学のサークルに入っていたら出会いは少しはあるかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり、、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372143
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が熱心に指導してくれます。
      保育士や幼稚園教諭、小学校の先生に本当になりたい人にはおススメです!
      ピアノができなくても心配いりません!マンツーマンで指導してくれます。練習は頑張らなければならないけど、その分先生方は評価してくれます。ちなみにピアノのテストは年に4回あります。
      幼稚園教諭、保育士養成コースでは専門的な授業や実習があります。様々な経験を通して、少しずつ憧れの先生への道に近づくことができます。
      山の近くに大学があるので、ゆったりとした学生生活が送れます!通学に少し不便ですが、駅から毎日歩いてくる子や市バスに乗ってくる子などみんないろいろです。落ち着いた環境で勉強でき、とてもいいところだと思います。また、兵庫県以外からくる子も多いため、いろいろな人と仲良くなることが多いです!寮に入ったり、一人暮らしをしたりみんな様々です。また大阪から通っている子もたくさんいます!附属の高校などないため友達づくりにもおすすめです!クラス制なのですぐ友達もできます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365753
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの先生が、教師になるためのフォローを手厚くしてくださいます。授業内容も充実しており、様々な活動もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってもさまざまですが、教員をしてきた先生も多くおり、その体験を聞くと教師へなりたいと言う思いが溢れるようになります。体育の授業、家庭科、理科の実験などもあり、課題やレポートが大変ですが、やりきる力が養われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まります。教育の多くのゼミの中から、自分が行きたいとおもうゼミに志望動機を送り応募します。応募数が溢れると、面接や試験でそこのゼミに入れるかが決まります。ゼミの内容は、先生それぞれで、アクティブなゼミもあれば、おとなしいゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターの方が、教員になるためのノウハウを丁寧に教えてくれます。教員採用試験のための面接指導や論作文の添削など、予約すればすぐに対応してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校まで少し遠いです。タクシーで行ったりバス、歩いてでもいけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335479
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で学習する習慣をつけるにはとてもいいと思います。自ら次どうするべきか考えて、行動できるようにもなれると思います。また、英語力はつけたいけれど、留学が不安という方にも充実したサポートがあり、夏休みに学内でイギリスから来た留学生と一緒に過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の授業を受けることもできます。これは、少し興味のあるものごとを知るのにとてもいいと思います。思いがけず、自分の視野を広げることもできるので、その面はとてもいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      須磨駅からバスで通っており、通学ラッシュの時間には、バスが数分単位でどんどん来るので、遅刻の心配もあまりありません。また歩いても30分の距離なので、健康面を考えた運動をするのに適していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内に、ネイティブの先生と関わることができる教室があり、授業外にもコミュニケーションをとることができます。何気ない世間話から講義のことまで幅広く、フレンドリーにサポートしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317119
16961-70件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。