みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(308)

神戸女学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.22
(308) 私立内18 / 587校中
学部絞込
30871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部心理・行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理入門ゼミなど、基礎的な心理学を丁寧に学べるところがいいと思います。それに、メジャー科目で発達心理学や認知心理学など自分の興味のあることを選択してしっかりと学べるのでとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容についてはプリントを配布して、丁寧に教えてくれます。授業の最後に配られる出席カードに講義内容についてわからないところなど質問を書くスペースがあり、次の授業のときに解説してくれるので講師の先生には気軽に質問できる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のような一回生は、クローバーゼミというのが週に2回あって学部学科関係なくクラスに集められます。なので、他学科の子達とも、とても仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはとても良いです。学校の中に就職についてアドバイスをもらえる窓口もあるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは門戸厄神駅のすぐ近くなので行きやすいです。近くにコンビニやスーパーなどが充実してるので便利だし、住宅街を通って騒音のあまりない静かな場所にあるので学びやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを貸し出ししている教室が多くて便利です。部室などは、キャンパスとは少し離れたところにあるので騒音を気にせずに落ち着いて練習できます。図書館では本が充実していて、ライトのついた勉強机があるので勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制で、必須科目では他学科の人達と合同の授業が多いので交友関係が広いです。学内の恋愛は、女子だけなのでないです。
    • 学生生活
      普通
      私は箏曲部に入っているのですが、学外から先生が来てくださって厳しく指導して下さります。アルバイトについては、学校にアルバイト求人が貼ってあるので情報が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、基礎的な心理学のことについて学びます。少人数で、しっかり教えてくれるのでわかりやすいです。応用的なことや実験などをするのは2,3回生からなので基礎からきちんと学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414876
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中で様々なジャンルの授業があり、
      視野を充分に広げ、学べることが出来る。
      まだ将来の夢を明確に決められていない人は特に
      色々学び、決めていくことが出来る。
      卒業後は銀行や保険会社はじめ、様々なジャンルの名の知れた企業に就職している。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は先生主体と生徒主体の両方がある。
      先生は熱心な方が多い。
      授業の雰囲気は少人数なので、集中している人が多い。
      課題は少し多めだが、ためになるものばかり。
      単位はちゃんとしていれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミは1年の頭から始まる。
      選び方は自分の興味のある分野で決める。
      説明会はガイダンスで詳しくしてくれる。
      自分のゼミでは外に出て散策したりしている。
      ゼミ生同士はすごく仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高め。
      サポートは手厚くしてくれる。
      学校で開かれる企業説明会に出ていた。
      大学院に行く人も多からずいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急今津線門戸厄神駅。
      駅から大学までは15分ほど。
      大学自体が岡田山にあり、その周りも住宅地でとても静か。
      住んでる人が多い場所は大阪か大学の近く。
      遊びに行く場所は西宮北口か梅田。
      買い物も西宮ガーデンズか梅田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは重要文化財に指定されるほど美しい。
      教室は少し古めの場所もあるが綺麗なところもある。
      図書館は本館(重文)と新館がある。
      試験前に役立つのは図書館新館。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内が広くないし、人数も少ないので友人関係はすごくいい。
      部活も上下仲が良い。
      友人ができやすい場所は食堂。
    • 学生生活
      良い
      部活(小笠原流煎茶道部)という珍しいものがあり、教授などの資格も取れる。
      バザーでお茶会、文化祭で店を出している。
      アルバイトはカフェと甲子園売り子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語と第2言語を始め、様々な基礎的な知識を取り入れる授業が多い。
      必修は英語、第2言語、基礎ゼミ、体育、情報
      2年次は英語、第2言語の必修は続き、文献ゼミなどの少し掘り下げたものが始まる。
      3年次はゼミが本格的に始まり、自分のしたいことに特化した授業が中心となる。
      4年次は自分の専門に特化したもののみとなり、同時に卒論にも取り組む。
    • 就職先・進学先
      大手ホテルの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430008
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      翻訳コースなどもあり、英語が好きな方にはとてもおすすめです。英語の先生もいて、全て英語の授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に指導してくれるのでとてもわかりやすいです。
      また、アットホームな雰囲気なので少人数の方が良いという方におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わかりやすいですし、ゼミの先生に聞きたいことはなんでも聞ける雰囲気を作ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこ良い企業の説明会が開かれたり、エントリーシートを見てくれるサポートセンターがあります。
      人数が少ないので待ちがあまり長くないため非常に便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      山登りです。カラスには気をつけてください。空気は澄んでいて朝登るのは気持ちいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、そして設備はそれなりに充実しています。
      そこそこ広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によります。
      女子大なので、外部のサークルやバイトに励まなければ充実するかは微妙です。
    • 学生生活
      普通
      茶道部に入っていますが、とても楽しいです。
      他にもたくさん魅力的なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職を考えた際に希望の幅を増やすため。また、得意分野を極めるため。
    • 志望動機
      得意分野が英語であり、将来の夢が翻訳家であることからこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583925
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目にきちんと課題もこなし、授業についていけば実力が上がるカリキュラムになっている。自分から意欲をもってしないと実力は上がらない。外国人の先生がオールイングリッシュで授業を行うため、最初慣れるまでは困ることも。
    • 講義・授業
      良い
      とても接しやすい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは慎重に選べます。
    • 就職・進学
      良い
      きちんとガイダンスがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      門を超えてから、険しい山道がまってます。
      高いヒールでは下る時に危険です。
      しかし、良い運動にはなるでしょう。
      山の中にあるぶん、緑豊かな静かな環境で勉学に励むことができます。お庭は、国の重要文化財に指定されているほど美しい見応えのあるものです。
    • 施設・設備
      良い
      最近はセブンイレブンもできて、トイレもどんどん古いものは改装されていって、とても綺麗に新しくなっています。
      食堂の場所が、不便なところにあるのと、少し小さいのと、お値段がそんなに安い訳ではないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒は良い人が多い。あまり悪い人はいない。ため良い友達ができやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345806
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方が多くいて分かりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      建物がきれいで使いやすいです。しかし、坂道などが多くヒールはNGです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の幅が広く良いです。学校などから定期的に配信などがありサポートが十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く利便性が高いです。閑静な住宅街にありとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備が整っており安心して学校に通えます。どこもきれいで良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業もありなので友達はなかなかできませんが授業中などでのコミュニケーションは取りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているので自分にあったサークルを見つけられるかと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では自分が勉強したいものができるが必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。
    • 志望動機
      自分のなりたい職業について学べる大学を探していて興味のある授業が多くあり志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779944
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合文化学科において、充実している点は、一つの学問にとらわれずに幅広い学びができることです。多面的に学びながら、三年生の段階で主専攻科目を決めるので、じっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      必修の科目については少人数のクラス単位なので、先生との距離が近く、集中しやすい雰囲気がつくられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生では基礎ゼミがあり、二年生では文献ゼミがあり、三年生からは専攻ゼミがあります。さまざまな分野の教授のなかから自由に選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、大手企業が意外と割合を占めています。また、就職活動のサポートについては、キャリアセンターが早め早めに動いています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは少し距離があり、門から教室までには坂があり、慣れるまでは苦しいです。山にあるので、自然は豊かです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については新館と本館があり、自習スペースが充実しています。テスト期間になると、自習スペースはどこも人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内恋愛は存在しませんが、同性ばかりということで友人ができやすいのではと思っています。
    • 学生生活
      良い
      合気道部に所属していますが、学内稽古や学外稽古があります。真面目にすればするほど、人間関係が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育やキリスト教、英語、第二外国語の必修が学科問わずにあります。三年生次には、主専攻科目を決めるので、その科目を定められた単位数とらなければならないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426794
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題がとにかく多いです。プレゼン、エッセイなど。毎週のように出されます。しんどいですが力になっているのはひしひしと感じます。授業は始まりから終わりまで全て英語です。おかげさまでニュースで見るトランプ大統領のスピーチや英語圏のニュースが聞き取れ、意味が分かるようになりました。学期末にはエッセイに追われます……(笑)正直とてもしんどいです!ですが、他の大学のように大きな講義室で何十人も生徒がいるようなことがなく、小さな昔の洋画に出てくるような教室で生徒と先生の距離が近く、顔と名前を覚えていただいているので、質問もしやすいです。何度も先生に聞きに行き、エッセイを完成させたときの達成感が忘れられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは文法やリスニング、プレゼン技法、2回生になると英詩・英文学、グローバルスタディーズ、言語学、3回生は2回生の時に学んだことのアドバンスになり、好きなものを選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347095
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少ない人数で、先生と生徒の距離が近く、レベルの高い授業が受けられます。大学なのにクラスメイトと仲良くなれるところも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      英文学だけでなく、社会的に英米のことに関して調べたり、英語の発音やリスニング、エッセイの書き方までも習うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生から行います。英文学のコース、グローバルのコースなどあります。人気の教授のゼミをとりたいと思ったら、TOEICの点数が高くないといけません。それまでに高得点を取れるように、自分で勉強します。
    • 就職・進学
      良い
      英語は就職にすごく有利です。卒業生でも大手の航空会社に就職する方、銀行に就職する方もいますが、何より教員になるための授業が1番厳しく、しかしこの大学の卒業生の教師陣はとても素晴らしいと言われています。成績がすごく重視されます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は寮生なので、学校の敷地内に住んでいます。しかし、出掛ける時はすごく急な坂を降りたり登ったりする必要がありますが、電車一本で、三宮にも梅田(大阪)にも行けてしまうのが魅力です。
    • 施設・設備
      普通
      学校の建物は、重要文化財に指定されているためすごく綺麗です。
      Wi-Fiも建物によっては完備されています。
      しかし、食堂が少ない為、お昼を食べる時に席がないことがあり困まることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスメイトや、他学科にも友達がいます。すごく仲が良いです。
      人によってはサークルなどで他大学の付き合いをしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学では、詩や本を読んだり、歴史背景を学びます。また、二年からは3つのコースに別れて授業をしたりします。グローバルスタディ、通訳、翻訳、そして英文学についてです。毎回人気なのは通訳、翻訳コースです。レベルの高い授業が受けられます。
      また、一年生は必修が多いので、すごく大変です。ここでどのくらい頑張れるかが勝負です
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222182
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業が多いため、高校のような人数で授業を受けることが多いと思います。そのため、先生に質問しやすいし、友達も作り易い環境になっています。通訳翻訳プログラムという副専攻があり、実際に自分たちで通訳翻訳を体験できるような授業など他の大学では経験できないような授業がたくさんあるところも魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては少人数が多いため、先生がしっかり個人個人の面倒を見てくれるような人が多いです。 私はプレゼンテーションをする機会が多かったので、人前に立ってお話しする力が付いた気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まったばかりですが、色んなジャンルのゼミがあり魅力的です。その先生によって授業評価などは違いますが、一緒にテーマを考えてくれたりと真摯に向き合ってくれる方が多いと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいイメージがあります。特に金融は強いと聞いています。他にも、空港関係を目指している方も多いです。就活のサポートに関しては他大学がどうなのか知りませんが、わりとしっかり見てくれているような気がします
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に着いてから15分くらい狭い住宅街を歩くので車などが通る時は道に学生が広がっているため迷惑がかかっているイメージです。最後にきつい坂道が待っているので夏場は汗がすごいことになります。西北からひと駅というわりといい場所にありますが、西北に行くまでに10分に1本の電車に乗らないとダメなので結構面倒です
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は歴史のあるもので、誇りです。しかし、学食やコンビニなど他の大学に比べて施設が本当に少なくて残念です。ATMもありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が小さいので友達が作りやすい環境だと思います。女子だけですが皆さん個性があって色んな価値観を知れるチャンスだと思っています。しかし、出会いを求めている人はサークルに入るなど自分から行動しないと厳しい状況に陥ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のころは必須が多く、英文法など基礎的な授業が多かったです。3年生などになると自分が学びたい分野の授業を中心的に取っていました。
    • 志望動機
      英文科は授業がしっかりしていて、実践的であると先生から聞いたのと就職率がいいなどいろんな方からメリットを教えてもらい受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182446
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽科目の授業がとても多く、毎日とても充実した日々をおくることができています。少人数なので、学年全員と仲良くなることもできますし、先輩方後輩ともとても仲良くなることができます。
      コンサートなどもよく開かれているので、とてもいい勉強になります。それに、神戸女学院大学では公開レッスンというのがあり、外人の先生のレッスンを受けることができます。日本人にない外国の方特有の表現力がとても素晴らしいです。留学制度もあり、半年間モーツァルテウム音楽大学に留学することも可能です。他に、他大学との交流もあり、情報交換なども出来ます。
    • 施設・設備
      悪い
      神戸女学院は、山の中にあるので、少し寒いです。
      夏は特に冷房が寒すぎて、コートを着たいと思うくらいです。
      レッスン室は、少し少ないかなと思います。授業の間のあきこまに練習しようと思っても、みんな待っているので全然足りないです。実技試験前は、争奪戦です。先輩後輩関係なく取り合います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進めたらいいなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345868
30871-80件を表示
学部絞込

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.20 (183件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.32 (18件)
人間科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (107件)
心理学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
国際学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。