みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

神戸学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.63
(639) 私立内462 / 587校中
学部絞込
並び替え
63961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度ちゃんと勉強をする人たちが多いので、勉強しやすい環境は整っていると思います。
      国家試験合格率も毎年9割を超えていて、就職率も100%なのでそこそこいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業や実習での設備や図書館の資料は充実しています。
      先生方も熱心な先生が多く、国家試験合格に向けてのサポートは手厚いと思っています。
      授業はもう少し臨床や実習で役立つことも教えてほしいと思うところはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、自分の興味のある分野専門の先生のゼミに入り、卒業研究も行います。
      ゼミによっては活動が多いところとそうでないところがあるため、先輩から情報収集した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員系の病院や大きな法人に就職する人はいます。
      就職率は毎年100%です。
      就職のための先生のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR明石駅で、学校までバスで20分ほどかかるため立地はイマイチですが、バスの本数は多いです。
      しかし、朝はとても混むようです。
      遠い人は大阪や兵庫の西よりから2時間以上かけて通学している人もいます。
      学校周辺には飲食店が多く、スーパーやコンビニもあるため一人暮らしはしやすいと思います。
      家賃が3万円くらいのマンションもあり住みやすいです。
      しかし、ショッピングや遊ぶ場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う道具や機器は割と新しいものが多いです。
      メインで使う15号館に学科専用のいつでも利用できる自習室みたいなのがあればもっと良かったかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科は学科内での授業がほとんどのため、共通科目がある1年生以外はほぼ他学部、他学科と関わる機会はありません。
      また、勉強が忙しいためサークルに所属している人は少ないです。
      しかし、学科の人数が40人程度と少ないため、男女みんなと関われてみんな仲がいいです。
      学科でBBQやピザパーティー、旅行などいろいろイベントもやったりします。
      恋愛に関しては、どの学年も学科内のカップルが数組います。
      バイト先や学校外の人と付き合っている人の方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数はあまり多くないと思います。
      また、学祭はサークルでお店を出すくらいで、有名人もあまりいい人が来ないので充実はしていないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目で英語や他学部と合同の授業があり、専門科目は高校でも習った生物、物理、化学や解剖学、生理学など基礎科目が中心です。
      2年次は評価学や実習の授業も増え、春休みに初めての臨床実習が2週間あります。
      3年次はさらに専門的な授業が増え、レポートも多く忙しい学年です。夏休み明けに3週間の臨床実習があります。後期からゼミがスタートします。
      4年次は前期に2ヶ月ずつ2ヶ所の病院や施設での臨床実習があります。長期実習が終わった8月から本格的に就職活動と国試勉強、卒業研究があり忙しいです。国試は2月末にあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院をいくつも持っている大きな法人に就職が決まっています。
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、理学療法士になるための学校を探していく中で神戸学院大学を知りました。
      関西の総合大学という点でいいなと思い、滑り止めで受験しました。
      第1志望が落ちてしまったのでこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人文学科ですが、先生を目指している人にとればとても良い学科だと思います。だけど、なにをしようか決めていない人にとったら、あんまりかなと思います
    • 講義・授業
      悪い
      うるさくても注意しない、誰も授業を聞いていない。携帯を触っている人がたくさんいるのに、それを見て見ぬ振りをしている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミもちゃんと個人個人を見ていない
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の話は良くゼミなどで出てきますが、卒業生と良くあって現状確認をたまにしているみたいなので、サポートはあると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      家からは1時間ほどで通学ができます。でも、駅からは歩いてはいけず、必ずバスに乗らなければ学校に行くことができないので、駅近であれば良かったと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、建物が古くなっている棟もあります。そこの差があるので、新しくしてもらえたらなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると趣味を共有し会える友達がたくさんできますが、なにも入ってない人は友達を作るのがなかなか難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      はサークルのイベントは学校内に沢山あります、特に文化祭などての活躍がすごくできるとおもいますか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科はいろんな分野を学ぶことができます。幅広くおもしろいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になることが夢だったので、それを叶えれそうな学科を見つけたので、今の大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563014
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がいい人が多い
      ゼミで、学生チャレンジプロジェクトというものがあり、学生が主になって様々なことの企画を立てるということが出来、将来に役立つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学の便はあまりよくない。
      バスだと本数が少ない。
      ポートアイランドキャンパスのほうだと、ポートライナーを使って学校へ行くことが出来るが、最寄り駅である中公園かみなとじまからの距離が遠く、徒歩10分程度あるため、夏は暑く汗をかくし、冬は寒く凍えながら行かなければならないというのが、少々嫌な点ではある。
      有瀬キャンパスのほうでは、三ノ宮からバスが出ているが、このバスの本数が少なすぎる。神姫バスが運営しているので
      本数を増やすことも難しいらしく、非常に不便だなと感じている。
      しかし、ポートアイランドキャンパスは三ノ宮に近かったり、有瀬キャンパスは周りに飲食店等も多いため、そういった面ではいい環境であるとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      ポートアイランドキャンパスは非常に綺麗なキャンパスです。
      写真を撮ってもすごく美しいし、写真映えもします。
      トイレもとても綺麗でデザイン性があり、入学して初めてはいった時は、思わず写真を撮ってしまいしました、
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476903
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員は生徒の学力の低下についてあれこれ言う割に、聞こうと思わせるような講義の工夫などしていない。全体的に、向上心が生まれない
    • 講義・授業
      悪い
      受けなくてもいいような講義が多く、実際出席していても寝ている生徒が多い。試験は講義の取り組みとは全く関係ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって求められる質が全く違うが、興味のある研究室に配属された学生でない限り一生懸命に取り組む生徒は少ないから。
    • 就職・進学
      良い
      OBが多いだけに就職先で困ると言うことはあまり聞かないが、教員全体が元自分がいたところが1番(病院薬剤師、薬局薬剤師は特に)と思っており、独断で刷り込みされる。
    • アクセス・立地
      普通
      人工の埋め立て島の中にキャンパスがあるため、食事をするようなところがあまりない。また本土とつないでいるバス、モノレールはとても割高である。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はまあ他校と変わりないぐらいなのではないかと思うが、研究室によっては全くその機器を使わないところも多いので全生徒のためとは言えない気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学生はおとなしく、まあ普通の学生が多い。
    • 学生生活
      良い
      文化祭など色々と催し物はやっているようだが、薬学生が参加すると言う事はあまりないので、あまり関係する機会自体がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく、薬剤師免許を取得するための6年間。2年までに基礎を学び、3年から専門的な内容を勉強し出す。4年は5年にある実務実習の前に受けなければならないCBTとOSCEの対策に当てられ、5年は実務実習と研究室活動、6年はとにかく国家試験の勉強を行う。
    • 就職先・進学先
      中規模の病院か、数個ほどチェーン店を持つ薬局。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491290
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      後者も新しく綺麗で設備が整っている。学食のバラエティ豊かで充実している。理学療法士を目指している人にとっては良い。卒業後は国家資格に受かれば資格も手に入るため安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく、受けやすいと思う。先生も関わりやすく、フレンドリーである。履修の組み方によっては、全休の日も作れるところが良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の繋がりは深く、授業で喋らない人とも仲良くなれることができ、他の学科の人とも関わりを持つことができる。
    • 就職・進学
      良い
      実習先も多く、就職先を選ぶ選択肢が多いと感じる。先輩も就職に苦しんだような感じもなく就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮を経由するため、通いやすく学校終わりには買い物をしたり遊びに行きやすく感じる。居酒屋も多く行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたため、校舎が新しく外見も外国のような作りでおしゃれである。交通の便もよく通いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるぶん、出会いも多くて自分に合った性格の人と友達になれることができる。サークルやゼミ、授業の教室も変わるため出逢いは多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類がたくさんあり、種類が豊富で自分たちで新しく作ることもできるのが良いところ。学祭も芸能人を呼んだり豪華である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は多くなく、授業を聞いてテストの2.3日前から復習を始めてテスト勉強をしても間に合うと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409553
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代社会学部社会防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部が創設されて初めて入学した第1期生です。
      この学部の特徴でもある社会防災学科。全国の大学でも数少ない防災・減災について専門的に勉強できます。教授と学生の距離も近く、人数も90人弱なので質問もしやすく、授業は座学もありますが少人数で行うグループワーク、警察署や消防署を訪れる実習も充実しており、他学部では絶対に学ぶ事ができない事が多いです。
      またボランティアやゼミでも、小学校等で出前授業を行うなどアクティブラーニングに力を入れており、座学だけの学生生活を送りたくない人にはオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      阪神淡路大震災が原点なので、地震を中心とした災害や防災・減災のほか、東日本や熊本、鳥取地震などリアルタイムに起こった災害情報を取り入れた最新の授業が行われます。
      ”防災”を教育、建築、行政、災害医療、マスコミなど様々な視点から学ぶ他、まちづくりや国際協力も勉強できます。
      実習が2年からあり、消防署や神戸新聞者の見学やまちづくりの視点からまち歩きを行なったり、カンボジアやフィリピンへ行く海外実習という授業もあります。
      1年の夏休みには消防学校に1泊2日で合宿がある他、工学院大学(東京)と東北福祉大学(宮城)と三大学連携で行う独自のライブ授業など、他の学部ではまず体験できない行事もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が少ない為どのゼミも少人数になり、教授との距離はとても近いです。
      気軽に研究室を訪ねて、相談はもちろん雑談も楽しめます!
      ゼミ自体は1年からあり、1年では入門として強制的に割り振られています。2年の前期から、自分でどの教授の研究分野を学びたいか選択できます。
      どの教授も気さくなので誰を選んでも損は無いと思います!
      ちなみに分野は防災教育・行政・建築・ボランティア・まちづくり・国際協力・マスコミ・災害医療と多岐に渡ります!
      自分は国際協力のゼミを選択していますが、昨年は中国からの留学生を受け入れていたので、中国の情勢や彼女たちの視点から見た日本などが知れて、貴重な経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      私たちが第1期生なので、卒業生はまだ出ていません。なので就職実績はありません。
      しかし、防災が基本となっているため、消防・警察・自衛隊志望の学生が多いです。
      なので、3年生に開講される課外講座の公務員講座を受ける学生が多く、今も学科の仲間たちは近い公務員試験の勉強に励んでいます。
      もちろん防災の知識が仕事に直結しなくても、民間企業への就職を考えている学生もいます。
      就職相談は学科の教授の他に講座の外部講師、キャリアセンターの方を頼る事も可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      社会防災学科は4年間、ポートアイランドキャンパスです。
      赤レンガを基調としたオシャレな外観で、映画の撮影にも度々使われているそうです。
      キャンパスの横には海が広がり、海側から見た神戸のまちが一望できる素晴らしい立地です。
      ポートライナーのみなとじま駅下車で徒歩8分程で着くのでアクセスはとても良好です。しかし、ライナーは朝や夕方に会社勤めの人も利用するのでとても混雑します。またひと駅越えた先にあるワールド記念ホールではライブやコンサートが行われるため、祝日授業日にはライブやコンサートに行く人で混雑します。さらにポートアイランドキャンパスはバイク・車通学が禁止されています。
      またキャンパス周辺にはコンビニしか無いので、遊んだりご飯を食べようと思ったら三宮まで出ないといけません。そのふたつが不満な点です。
    • 施設・設備
      悪い
      ポートアイランドキャンパスは2007年に完成し、2015年にはD号館が新たにできました。
      外観や中はとても綺麗なのですが、あまり実用的ではないと感じる部分が多々あります。例えば、自動ドアが開くのが遅い(たまに開かずぶつかる事がある)、トイレには手を洗った後乾かす機械が無い、B号館の研究室は広いのにD号館の研究室は新築なのにとても狭い!等です。景観が素敵なだけにホントに残念です!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人はとても友好的で、趣味の話で盛り上がったり一緒に授業や実習に参加します。基本県内、特に播州方面から来ている友人が多く、休日は姫路や淡路島など、友人の地元に遊びに行ったりして充実しています!
      恋愛面は正直あまりオススメできません。理由は、男女比率があまりにも極端だからです。特に防災学科は男子約80人に対して女子は十数人しかいない為、恋愛がほぼ成り立ちません!仮に恋愛関係になっても関係が気まずくなると4年間苦い思いをするハメになるかと思います。
      なので、現代社会学科や他学部、ボランティア等で知り合った他校の人と恋愛した方が楽で充実します。実際、私も現代社会学科で恋人ができて別れましたが、学科が違うので授業で会うこともなく、気まずい思いをあまりしていませんw
    • 学生生活
      悪い
      新設の学科でポートアイランドキャンパスの為、部活やサークルは有瀬キャンパスまで足を運ぶか、自分たちで作るしかありませんでした。周りの友人たちは、ボランティアサークルや陸上サークルを立ち上げて活動しています。しかし、ボランティア活動や実習が授業の中で充実しているため、活動がフェードアウトして行くことが多いです、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災(防災教育・防災行政・自然災害学・災害医療・マスコミ・まちづくり)、ボランティア、国際協力
    • 就職先・進学先
      公務員(市役所職員、警察志望)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325986
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいが学べる!

      人文学部は、15種類以上の学問が入り交じっている。
      なぜか。
      本当に社会に必要なことや人生で役に立つためには、
      単に経済学や社会学、法学など1つの考え方では通用しない。
      社会には、色々な仕組みがあるから、それらを総合的に見ていかないといけない。
      英語ができるから、世界に通用するわけではない。
      外国の方には、それぞれ歴史があり、文化があり、法律や経済がある。それらを理解しないことには、通用はしないと思う。


      実際、就職活動に関しては、企業からの評判がかなり良く、関関同立よりも好んで採ってくれる企業が多い。理由は、上に書いたとおり、社会に通用すると企業が認めているからではないか。超大手企業から優良中小企業まで数多い。


      人文学部は、広域をカバーし、2年次以降専門を究めていく。学ぶ手段は多い。教授も真摯に面倒を見てくれる。


      ただ、欠点は、主体性が無いと、時間の無駄。
      メリットは、主体性があれば、かなり充実する。
    • 講義・授業
      良い
      まず、教授によってばらつきがある。
      おそらく、それは先輩に聞いて頂いたら、分かる。

      おすすめは、授業の概要を見て、面白いと思える授業。
      体を動かすことが好きな人、人から学ぶことが好きな人はは、フィールドワークをかなりお勧めする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ばらつきがある。
      ゼミ選択は2年次なので、それまでに先生に相談してみると良い。
      そうすることで、ミスマッチが防ぐことができ、後悔が無くなると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、微妙。。。

      ただ、就職実績はまぁ良いとは思う。
      就職活動も、人文学部で学ぶことが活かせる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっとアクセスが不便。
      バスが混むため、1限は辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は、微妙。。
      ただ、使うことがないところもあるので、そこはその人によると思う。

      図書館の設備は充実している。
      有瀬キャンパスは、微妙。
      ポーアイキャンパスは、シェフなどの料理が食べれたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人ひとり、良い意味で個性が強い。
      人数が多いため、人脈は増えまくり。。
    • 学生生活
      悪い
      既成サークルは少ない。

      なので、自分たちで作った方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間と社会、歴史と文化のコースがある。
      ただ、学問がかなり広範囲であるため、学べないものがない。

      1、2年は、基礎をカバーし、
      2年後半から専門分野になる。
      専門を見つつ、他学問も見るため、視野が広い。

      実践的なことが多いため、色々な経験ができ、正直楽しい

    • 就職先・進学先
      大手流通企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人数が多く、交友関係は広くできると思います。また、新しい施設で勉強が出来ます。ただ、生徒数が多い分、しっかり授業に集中できない面もあります。
    • 講義・授業
      悪い
      真面目に学習する生徒が比較的少ない為、悪影響かもしれません。ただ、模擬法廷教室を使った実践的な学習が行えます。図書館も非常に便利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      有瀬キャンパス、ポートアイランドキャンパスとありますが、どちらも大きな駅からは離れており不便でした。また駅から出ているバスも、いつも満員で不便でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はすごく綺麗だし、便利です。特にポートアイランドキャンパスは新しく、大学とは思えないほどです。図書館が非常に便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数も多い分、交友関係は広くつくる事が出来ました。ただ、あまり真面目な学生は少ないかと思いました。
    • 部活・サークル
      普通
      私は所属していませんでしたが、活発に行われていたと思います。学園祭などでは、サークルの人たちが団結していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の入門的なところから、実際法廷で争うようなことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法、民事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際の判例に基づき、各々の見解をまとめます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の考え方に合っていると思ったから
    • 志望動機
      法学部で、実家に近かった為
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦入試だった為、特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22194
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が多く居るため、勉強で分からないことがあってもすぐサポートしてくれる人にであえる。さまざまな研究室があるため、選択肢が多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からないことがあったら、メールでも対応してくれるため、勉強が捗る。
    • 就職・進学
      良い
      大学で頻繁に、就活についての専門家の方をよんで講習会をしたり、資料を配布してくれるため、情報は得やすい。
    • アクセス・立地
      良い
      ポートアイランドキャンパスは海沿いにあるため、キャンパス内は開放的である。しかし、最寄駅からキャンパスまでは車の交通量が非常に多い。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は1つの棟を使用しているため、実験室や研究室が多い。また、トイレや教室などもとても綺麗で清潔感にあふれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多く、人数も多いため、さまざまな学生に出会うことができる。しかし、薬学部は特に他学部との関わりが少ないため、限られたサークルや部活でしか出会う機会がない。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はポートアイランドキャンパスと有瀬キャンパスで合わせて4日間あるため、とても充実している。サークルも入学時にパンフレットをもらえるため、参考にできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や生物など基礎的な内容。2から4年次は病院・薬学実習やCBTに向けての専門的な内容。5年次は病院・薬学実習。6年次は国家試験に向けての勉強。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来資格を持っていると必ず何かの役に立つと思い、薬学部に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813041
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学んでみて今までの考え方が覆されたりしました。大学に対する学生にとってのステレオタイプがなくなるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある科目を受講できるので、楽しんで受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生方が熱心なので生徒である私も積極的に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策もしっかりサポートしてくれるので、ありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの到着時間が道路の渋滞などでまちまちです。
      なので授業に遅刻してしまいそうになります。
    • 施設・設備
      普通
      空調設備が各部屋ごとに調節できる所とそうでないところがあります。有瀬キャンパスは基本的に新しく改装されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学部で多くの友人ができ、趣味が共通の場合には盛り上がって会話します。
      ですが、他の学部とはほとんど関わりがないのでサークルなどに入った方が人脈は広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      フォーラムなどで多くのことを学び、新たなことを知ることができます。また、大学祭では各サークルが模擬店や演し物をしているので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は各領域の基礎を経験したり、学んだり、またレポートを書く練習をしました。二年次では一年次の基礎をもとにいきたい領域を選択してその領域の科目を学びました。レポートももちろんあります。
      三年次では卒論に向けて構成をなっていまる段階です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校・中学校でいじめがあったため、その原因や傍観者について知りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576113
63961-70件を表示
学部絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島1-1-3

     ポートライナー「中公園」駅から徒歩11分

  • 有瀬キャンパス
    兵庫県神戸市西区井川谷町有瀬518
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
甲南女子大学

甲南女子大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.99 (404件)
兵庫県神戸市東灘区/JR神戸線(大阪~神戸) 甲南山手
畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (233件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
京都先端科学大学

京都先端科学大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.49 (135件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。