みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(70) 公立大学 187 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7051-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地偏差値全国最下位の大学なので、まるで昔の精神科病院のような寮に入るか、ふもとに家を借りて車で通うしかない。キラキラしたキャンパスライフは送れないことは確実。しかし、何もすることがないので勉強には集中できるし、SPring-8があるので他ではなかなかできない研究ができる(かも)。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      有機、無機の研究室は少ない
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進学する人がほとんどで、就職組はほとんどいない。
      院からは割といいところに就職してると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直言うと、行かないほうがいい。車は必須。遊びに行くにも車がないとどこにもいけない。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は割といい。
    • 学生生活
      悪い
      一年生の時は姫路で授業が開講されるので、割と楽しくできるかもしれないが、二年生からはキャンパスが秘境にうつるので、サークルはやめてしまうことが多い。サークルや部活を続けている人は、車で書写まで通っていて、他学部の学生に足代わりにされる。理学部独自のサークルはほとんど存在しない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384292
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生からキャンパスが変わり、とても立地が悪いです。遊ぶところがないぶん真面目な子がとても多いです。大学院は、他の大学の院に行く人がとても多く、大阪大学や京都大学に行く人がとても多いです。大学院の進学先はとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      少人数のため、少ない人数で授業を受けることができます。英語や数学は、20人ほどで授業を受けました。レポートも一つ一つ先生が見てくれ、添削してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が圧倒的に低く、多くの人が進学します。大学院の就職実績は良いと思います。食品や薬品の企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地はとても悪いです。周りには何もないです。一番近いコンビニは車で10分ですが、スーパーやドラッグストアなどは車で30分かかります。車が生活に必要で、生徒の9割以上が車を持っています。寮から学校までは徒歩で10分です。寮以外で下宿している人もとても多いです。
    • 施設・設備
      良い
      近くにSPring-8という施設があります。放射線の施設で、放射線を使った研究がとても盛んで、研究室に配属されたり、院にいくと、SPring-8を使う機会もたくさんあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は主に工学キャンパスで行われているため、1時間かけて工学キャンパスに行かなくてはなりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は生物、物理、化学の基礎と、数学、英語も学びます。2回生では生物、化学についてさらに専門的な授業になり、3回生では専門の授業のみになります。4年生で研究室に配属され、卒業研究をします。
    • 就職先・進学先
      理系公務員を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337146
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはまあまあ良い大学だと思う。2年次からはとても勉強に集中できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      特に良くもなく悪くもなく、いたって普通といった感じ。他大学の講義を知らないのでなんとも。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は多くないと思う。ちゃんとした研究をしたければ他大学か大学院で違うところへ行けば良い。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあだと思う。大手の企業とかはあまりないと思う。自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次からは最悪。寮に住めば学校には近いが買い物などか不便。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してないと思う。図書館などがあるが使ったことはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理数系の専門的なこと。1年の時は一般教養や英語などたくさんやる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:270008
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くのキャンパスに分かれていて、立地が特殊な大学ですが、勉強面でも人間関係の面でもとても充実した学生生活が送れる大学だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      兵庫県立大学理学部は、物理学科や化学科などの細かい学科分けがされていないため、他の大学よりも自由に物理、化学、地学、生物などの自分の興味のある授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは4年次からとなります。研究室への配属は成績順に希望がとられるので、普段の授業への取り組みが大切になります。SPring-8が近くにあるため、多くの研究室がSPring-8を利用して研究を行っているそうです。
    • 就職・進学
      普通
      理学部では院へと進む先輩方が多いのですが、内部進学だけではなく、京大や阪大、神戸大、名大など外部の院へ進学した先輩も多くいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部の立地は、SPring-8に近いこともあり、研究の面ではとても充実していますが、普通の生活には不便なことが多いです。学生の多くは車を持っており、買い物は車で行く人がほとんどだと思います。寮ではなく下宿をしている学生は、たつの市や相生市にアパートを借り、そこから車で通学している人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      SPring-8やSACLAが近いため、研究面ではとても恵まれた環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は1回生の間は姫路の工学キャンパスで授業を受けますが、2回生からは理学キャンパスで授業を受けることになるので、他学部の人とは関わりがなくなります。サークルや部活に入っていれば工学、環境人間学部の人と関わることもあるかと思います。サークルや部活は工学キャンパスで行われているものが多いため、2回生あやは理学部から通うことになります。
      学部の人とは、実験班などで関わることが多いので友人も多くできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部は2回生までは物質科学科も生命科学科もまったく同じ授業を受けます。1年次は専門の科目に加えて一般教養と外国語を学びます。2回生からは様々な専門の科目を自分の興味に従って選んで履修していく形となります。実験は2回生まではみんな同じ内容をします。3回生からは実験が学科によって異なり、より専門的なものになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255062
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でX線を用いた研究を行いたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。近くにSpring8があり、実際に使用することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からは生物学について非常に細かいところまで講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在では3年生の後期から研究室に所属することができ、自身の興味のある分野について研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で就職説明会を開いてくれたり、企業を呼んで説明会を開催してくれるので、サポートは十分にあると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      残念ながら立地条件はかなり悪いです。車がないと不自由な生活を送ることになります。しかし、自分の車を持つよい機会になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究を行うにあたっては、Spring8がちかくにあり、企業が行っているような実験もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部がキャンパス内で一つしかないので、友人関係は決まった仲間と濃い時間を過ごすことが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は一般的な科学や数学、教養を学び、2年生からは自分の関心のある分野を選択することができます。
    • 就職先・進学先
      他大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250698
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、兵庫県立大学附属中学校、高校とエレベーター形式で大学まで来ました。特にこれといった夢もなく過ごしていた小学生時代に比べ、県立大附属に入学した時から変わりました。
      中学校では、自分のどんなところも理解してくれる優しい仲間に出会い、高校では、先生方の指導のおかげで、無事県立大学まで進むことが出来ました。
      理学部を選んだ理由はまず家から最寄りだと言うところです。簡単な理由ではありますが、お世話になった中学、高校も近くにありますし時折、理学部体育館使用の為、大学前を通る中学生を見る度微笑ましいです。仲間も良い方々ばかりで、先輩とも関わりやすい良い環境の学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても面白いです。
      小学生や中学生の方、また地域の方にもわかりやすい授業を行いに行っている先生方だから出来る技だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特にここに関しては言うことはありません。先生の指導は本当に充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績に関してはあまりよく分かりません。私事になりますが、知り合いの卒業生は研究者等様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      病院が近くになく、山道も多いです。交通事故により学生が死亡したこともあります。十分に気をつけて頂きたいです。
    • 施設・設備
      良い
      テニスコートや運動場、体育館からジムまで基本的な物はもちろん、中学生、高校生との関わりも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はなんとも……(;´Д`)イケメンはいます(笑)
      友人関係、私は満足です。学校のみならず、プライベートでもよく出かけたり、と毎日楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部のホームページへお願いします。私の学んだだけでは、不備なところがございます。申し訳ございません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247132
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      spring-8があるので、たんぱく質の構造に興味がある人にはとても良いと思います。それ以外の分野はあまり充実していない印象です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業もやはり偏っている印象です。教授はすごい方がいらっしゃり、おもしろいお話を伺うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属されます。毎日研究に追われていますが、先輩や同期に恵まれ、楽しい生活を送っています。
    • 就職・進学
      悪い
      進学ですので、就職に関してはわかりません。外部進学に関しては、特になにをしていただける訳でもないので、自分で頑張るのみです。内部進学についてはかなりのサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地偏差値最下位は伊達ではありません。最寄りのコンビニまで徒歩30分です。
    • 施設・設備
      普通
      やはり特記すべきはspring-8です。たまにかなり高価な機器もあったりして驚くこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にはとても恵まれ、楽しい生活を送ることができました。理学部のキャンパスには理学部しかいないので、同学年はわりと顔見知りになります。
    • 学生生活
      良い
      部活に所属していました。部活は他のキャンパスでありましたので、滅多に出会うことのできない他の学部の友達とも出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生から研究室に配属されます。実験は一年からあります。二年は週に3回、三年は週に4回と、わりと実験の頻度は高いです。
    • 就職先・進学先
      他大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289171
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業に専念する場所としては良い環境ですが、生活の不便さが多く、息苦しい部分も多いと思います。姫路キャンパスにも基本的には一年しか在籍しないので、若者にとっては立地条件があまり良くないです。
    • 講義・授業
      普通
      自然科学の幅広い分野に関する教授がいるので、選択肢は多いと思う。ただ講義も履修しないといけないがつらい。数学・物理・化学・生物の各専門科目の単位をとることを義務化しているが、あまり意味がないように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の選考は成績の良い人から優先的に配属されるため、成績の悪い人は希望していない研究室に配属されることを覚悟する必要がある。多忙な研究室と忙しくない研究室の差があるようなので、特に就職希望の人は事前にリサーチしたほうがよい。
    • 就職・進学
      普通
      知名度が特に高いわけでもなく、規模の大きな大学でもないので、有利に働くことはあまりないと思います。私の世代は、リーマンショック直前だったので、就職活動組もそれほど苦労しているようには見えませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は良くないです。スーパーまで買い物に行くだけでも車で20分くらいかかる。本当に何もない山の上にキャンパスがあるので、全く娯楽施設などもなく、退屈なところです。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟はかなり築年数が経っているように思います。三回生までは講義を受講する建物しか出入りしないので、キレイな施設で過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生寮は基本的に男女別々に分けられてます。特に高校生と一緒の寮は管理者がいて監視カメラも付いている。私の同級生は女性を連れ込んで退寮になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の講義に特に興味があったので、構造物性学で無機化学の研究をしてました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      構造物性学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金属錯体の構造を研究して、発光との関連性を調べたり、導電性や磁性、誘電性が制御できる物質の創出を行っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自然科学全般のについて、より深く学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが僻地にあるため、遊びに行くにも一苦労します。その分勉強できる環境ではあると思います。基本一人暮らしになるので、自活能力もつきます。
    • 講義・授業
      良い
      生物・物理・化学・地学すべての授業があり、どれも難しいが幅広い知識が得られます。ただし、物理を高校でやっていないと結構苦労します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      Spring-8と連携して行う研究室もあり、研究テーマによると思うが、ある程度性能のよい機器が使用できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学では自分次第である部分が大きいです。特にネームバリューはありません。就職する人より他の大学院へ進学する人のほうが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので車は必須です。自然豊かなのでリラックスはできます。時間もありますので趣味に興じることもできます。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによるかもしれませんが、理学部では図書館も食堂も規模が小さいため、あまり満足できないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験実習が必須であるので、いろんな人と交流がもてます。明るい人からおとなしい人まで個性あふれるメンバーでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物をベースに物理、化学、地学と幅広く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球テクトニクス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      余震を予知することは可能であるかという研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実験でプログラミングをして、コンピュータに興味を持ったため
    • 志望動機
      中期日程で滑り止めとして受けたが、第一志望に受からなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      数学と生物をメインに勉強していました。特に数学は数をこなす勉強法でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111141
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に励みたい人にはいい環境だと思います。しかし立地条件の悪さや、イベントの少ない面もあるので遊びたい人には向きません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の講義があるので、自分の学びたい講義を選ぶことができます。今好きな分野がない人も、興味が出る分野を見つけられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は悪いです。山の上に施設があるので仕方ないです。またアクセスも悪くバスが通ってますが便数は少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は十分に揃っていると思います。Spring8も近くにあるので、γ線などに興味のある人にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は寮に住んでいるので友達が多く遊ぶ機会も多いです。また皆車を持っていることが多いので外出することも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルはあまり充実していません。キャンパスが別れているので仕方ないのですが、人の数が少ないので部活、サークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物と様々な分野を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な分野の知識を得られると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、二次試験をバランスよく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83525
7051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。