みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  物質科学科   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

理学部 物質科学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(29) 公立大学 347 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物質科学科は化学、物理、数学まで幅広い研究室を持っています。
      そして、研究室それぞれで忙しさもすごく変わってきます。教授陣もとても優秀な方が揃っていますので、勉強したい!という意欲があれば本当にどこまでも出来るのではないかと思います。
      そのまま理学部の院に進む人もたくさんいるので。
    • 講義・授業
      良い
      理学部のことしかわかりませんが、東大、京大出身の先生方が多くいらっしゃいます。 しかも、生徒の人数に対して教授の人数も多く感じ、非常に近い距離感で話せるので、刺激的な経験ができると思います。 口コミを書いてる私自身、普段話す中でやっぱり教授ってとてつもなく賢いんだなぁとつくづく思わされます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属が始まり、GPA(成績)により希望の研究室が決まります。 兵庫県立大学の理学部には学校のそばにspring8という海外からも研究で使いに来る大型放射光施設があり、そのような世界的な施設で実験を行う研究室もあり、レベルは高いと感じます。
      ただここは理学部です。基礎研究をします、工学部のような応用研究ではありません。なので、もちろん、これは面白い!と思う研究もありますが、何に生かされるかイメージするのは難しくて、あまり興味が湧かない研究もあるかもしれません。 そこはよーく分かって進学を考えるべきだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は院進なので、この点に関してはノーコメントでお願いします。
    • アクセス・立地
      悪い
      うちの大学の最大の難点はこの立地です。
      まず、移動に車が必要です。バスで通うこともできますが、運賃は高いし、本数も少なく不便です。学生の9割は車もしくはバイクを持っていますね。よく先生が冗談でうちの生徒はレースしたら日本トップレベルだねと言うぐらい普段から長距離運転しますよ、、(笑)
    • 施設・設備
      良い
      spring8、なゆた望遠鏡など凄い施設があります。ただキャンパス自体は私立のような華やかさ綺麗さはないかもですね、、なんせ山の中にあるので(涙) ほんと朝方はマイナスイオンを感じますし、夜は当たり前にシカといった動物に出会すとして、昼間でも中庭に大きな鹿が出没することがあります(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとっても良いと思います。珍しいクラス制かつ厳しい立地に追いやられるので仲間意識は強いですね(笑) 楽しい大学の友達がたくさんできると思いますよ 生命も含めますと男女比も理系の学部では驚きの女子の多さなので、恋愛に発展することもあるかと、、知らんけど(笑)です。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルはありますが、2年生になってから姫路の工学キャンパスまで通う必要が出てくるので不便ではあります。 けれど、基本的に部活、サークルに所属して続ける学生は半数以上いてると思います。 そして、これだけは言っておかないとというのが学園祭です。 毎年、大阪の有名ラジオ局とコラボしてのアーティストLiveや声優のトークショーなど、学園祭の質は日本全国の中でも上位に入ってくると思います。 学園祭しょーもないと口コミに書かれている人も居ますが、1.2年生が書いたことより卒業間近が言うのだから信用してもらいたいですね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      残念ながら前期落ちです。中期試験の学校なので、前期落ちで、、という学生、浪人した学生ごろごろいてます。 その分、学生の質はここで書かれている偏差値よりも高いと思っております。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:541905
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的偏差値は結構低く出てますがとてもレベルの高い学部です。理学部は中期入学が多いため周りの学部と格が違う部分はあります。生徒の質なら平均したら旧帝大レベルはいってると思います。
    • 講義・授業
      良い
      理系科目がとにかく充実しています。質の高い授業、講義が行われていて素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ一回生なので詳しくは分かりませんが先輩方から好評です。
    • 就職・進学
      良い
      とにかく大学院の進学が非常にいいです。中期入学で悔しい思いをしてこんなはずじゃないのに…ってなってる人が多いからでしょうか、とにかく院の進学率が高い。質もいい。
      就職も結構いいみたいですよ。先輩方もいい就職先が全国偏差値が大したことないにしてはいいとおっしゃってました。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に良くない。工学キャンパスは姫路市にあるけれど駅から自転車で30分弱。とても田舎で不便
      2年から行く播磨キャンパスはありえないくらい田舎。鹿も熊もでます。気をつけて。寮に入らないなら車は必須。近くにスーパーもほぼない同然だから普通に食糧難になります。
      寮は風呂トイレ共同、狭いし友達いれれないしありえない。出来るだけ親御さんにお願いして一人暮らしを探してもらった方がいいですよ。
      家賃がめっちゃ安いオンボロアパートとかでも寮よりマシ。寮に入ったとしても車は欲しいです。寮に入って車もないのは本当に山籠り。誰かの車に乗っけてもらうってなっても毎度毎度だと周りも迷惑だしやはり嫌がられますよ。周りの人のためにも車は買ってあげてください、親御さんと私は言いたい。
      大学から相生駅までのバスももちろんあるけど片道700円弱で本数もかなり少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      古いですよ、立地も悪いし。
      絵に描いたようなんキラキラした大学生活は諦めてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数も少ないしクラス制だし少人数制講義だったりするからかみんな仲良しです。
      同じ辛い境遇を味わった仲だからか仲良くなれるかも…他の大学よりみんなの仲はいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないし播磨に行くとない。先輩たちは姫路のキャンパスまで通ってます。車がないと到底無理な話。
      学祭もしょーもないし学食も国立大学に比べたら最悪。キラキラ大学生活は諦めてください。いい院に行けるように勉強しましょう。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      とりあえず旧帝大の院目指します
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:402721
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんせ立地が悪い。ほかの世界と隔離されているレベル。それ以外はふつうの大学。中期日程で滑り止めで入学してくる学生が大半。
    • 講義・授業
      普通
      特に特別な講義、セミナー等はない。研究室は担当教授にもよるが、比較的自由である。研究室によっては土曜にでないといけないところもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの研究室も定期的にゼミや発表がある。毎週であったり、月ごとであったり。完全に学生を放置しており、上級生がフォローしている研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      県内企業からの募集は多くくる。大学生協で主催される説明会では、それなりにきいたことのある企業が参加する。自分が就職した企業も多くのOBがいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言でいうと山の中。最寄りの相生駅からは車、バスで25分、キャンパスのとなりに学生寮がある。院生になると少しましな寮に入れる。
    • 施設・設備
      悪い
      一学部しかないからか図書室の本の数が少ない。広さや自習室も充実していない。主要な論文は閲覧可能。食堂や生協も規模が小さく、ほかの大学に訪れたときに格差を感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地のせいもあるが、車を持っていないと生活ができない。物質学科は男が8割なので、明らかに女子が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      理学部のキャンパスでは活動しているサークルは少ない。大多数のサークル、部活は工学部のキャンパスで行われているので、そちらまで出向いて活動している学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は姫路のキャンパスで生活できるが、2年次からは山へ飛ばされる。できるやつは3年次の前期で卒業単位を取り終え、後期は遊ぶ。4年次からは研究室配属。
    • 就職先・進学先
      大手鉄鋼会社の子会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494856
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      お先真っ暗という感じで希望がなくある意味で現実味がわかない。これが夢か仮想現実であることを願いたい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はピンキリで、多少面白いものもあれば意味不明で誰もついてけないものまで様々。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、よくわからないが自分のしたいことが明確でこの大学に来たら充実すると思う。物質なら物性。生命ならタンパク質やプラナリアなどが有名。
    • 就職・進学
      悪い
      基本はないものだと考えていいと思う。殆どが院試で阪大か京大に行く人が多い。中期で山の中に隔離されるためそのコンプレックスがこう言ったところに出てると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。野生児にはいいと思います。車は必須だと思いますがたまに原チャリの方もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      基本はボロいです。
      図書館は平日しか空いてなく時間も短いです。
      生徒に勉強させる気がありません。
      学務課も評判悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の問題だが、にぎわってる人たちもいるし、孤立してる人も多い。たまに、厳しいサークルがあるから注意した方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で基本はオンライン。
      あっても駅まで遠く車などがないとなかなか活動が大変
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物性とか数学とかいろいろ好きなことを学べるとは思う。一年から留年制度があり、どの半期も実験が必修で課題も多いとは思う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      再受験します。
    • 志望動機
      滑り止めで他の理由はない。強いて言うなら、理学部は真理を探究する場と聞いて響きがかっこよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790440
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は楽しいです。
      立地が悪いため、車が必要になります。
      この学科を第一志望にしている人は少ないため、本当に学びたい人にはあまりオススメできないです。
      私はこの大学に進学して満足しています
    • 講義・授業
      良い
      講義の出席率は悪いです。
      試験は過去問があればなんとでもなりますし、最後の授業に出れば単位が取れるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が決まるのは4回生です。
      2回生で基礎ゼミがあり、そこで各研究室を訪問してそれぞれの研究室で何をしているのか知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活の時期になってないのでわかりません。
      進学についてはそのまま同じ大学の大学院に進む人も多いです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は相生駅で、そこからバスでかなりかかります。
      まわりは山で何もありません。
      1番近いコンビニまで車で5分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては山の上にあります。
      ただ、実験室が多くあり、さまざまな実験に対応しています。
      図書館にはたくさんの本があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実しています。
      ただ、人によるかもしれません。
      1人でいる人はいつも1人でいます。
      1回生のうちにどれだけ友達を作れるかが鍵となると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活に関しては充実していると思います。
      ただ、基本的に活動しているキャンパスが遠いので不便なこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教科、一般教養を学びます。
      2年次では専門科目が増えます。実験は週3であります。
      3年次では実験が週1、4年次は基本的に卒研のみです。
      必修はほとんどありませんが、単位数の縛りはあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430608
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中期日程の学科のため、京大阪大神戸大落ちが多いです。そのため、自分の実力はこんなもんじゃないと躍起になり、勉強のモチベーションになっているようです。先生の実力は高く、少人数指導のため、学力が上がります。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく、教師がいいです。数学の指導力があり、かなりの実力が付きました。理学部物質科学科の教授執筆の教科書で学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おもに3つのコースに分かれますが、その中でいくつか研究室があります。自分の希望する研究室に入れるかどうかはそれまでの成績によるので注意です。
    • 就職・進学
      良い
      姫路工業大学時代の実績があるため、就職は有利だと思います。兵庫県の企業はもちろん多くの会社から高評価を受けています。
    • アクセス・立地
      悪い
      1回生の間は書写で姫路駅までチャリで25分くらいですが、2回生になると、車必須です。かなり田舎だということを理解しておいてください
    • 施設・設備
      良い
      落ち着いて勉強できる環境が整っています。都会のせわしない生活から解放されます。学食はリーズナブルな価格です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は7:3くらいで、学部内カップルもいました。恋愛になど興味がない、という友人も多かったです。充実はしています。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系の部活はあまり活動的ではないかと。文科系サークル、同好会、部活動は盛んです。自分たちで発足することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎数学科学全般です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大阪大学の滑り止めです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が解ければ十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25582
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり理系なので、ニ回生からは実験が多くなり、その度にレポートがあるので、とても大変だとおっしゃっていました。
    • 講義・授業
      良い
      理系に進んだけど、まだ特にしたいことが決まっていない人はいいかもしれません。最初の一年で化学、物理、生物と幅広く授業が取れるからです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1回生のためよくわかりません。先輩に聞くところでは、偏差値の割にいいと聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部のキャンパスは特に、山奥にあり、ほとんどの学生が車を持っていると聞いています。
    • 施設・設備
      良い
      教授が、比較的県がお金を出してくれて、とても研究しやすいとおっしゃってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学部は中期で物理でも生物でも受験できるため、理系の中でも比較的女の子が多いと思います。
      女の子も男の子もどちらとも友達ができる点はとてもいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり知らないのでなんともいえません。聞いた話では、工大祭と呼ばれるものなど、様々な行事があるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、姫路のキャンパスで理系科目とともに教養科目などを学び、二年からはより専門的な授業が増えていくようです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生のときに化学の分野に興味を持ち、製薬会社に薬学部からでなく、理学部から行きたいと思っていたためです。創薬に携わりたいと思っていて、有機化学について詳しく学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目を網羅的に学べるので良いと思います。
      私は物質科学科ですが、生物系の科目の勉強楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に講義の内容はなかなか理解が難しいです。
      分からないところを質問しに行くと、教授によっては見下すような態度を取ってくる事があり、結局理解できないという事が数回ありました。
    • 就職・進学
      良い
      私は就職したので就職に関する事になるのですが、こちらからサポートを願い出ると親身にサポートしてもらえます。積極的に相談しに行きましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かで、勉強に励むという意味では良いかもしれません。
      ただスーパーや娯楽施設はバスで相生駅まで出るか、車を保有していないと行く事ができません。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に施設が古いです。
      トイレも臭いなと感じていました。
      体育館やグラウンドを借りれるのは良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入れば工学部や環境人間学部の人たちとも交流する事ができるので友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には、そんな人呼べるの??と驚くほど凄い人たちが毎年来てました。まだ全国区で有名になる前でしたが和牛やかまいたちが来た時は本当にビックリしました。
      サークルに関しては書写キャンパス等に移動しなければいけなかったのでやや不便でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目と物理、化学、生物、数学の基礎を学びます。
      2年次になるとそれぞれの学科で進級要件が変わってくるので履修科目も、物質科学科は物理、生命科学科は生物の履修が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に有機化学の分野に興味を持ったので化学系の学科を探していたところ、理系科目を網羅的に学べるという事に惹かれたので志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理や数学、化学の勉強をつきつめてしたいという人には良い学科です。「物質科学科」という名前の通り、物質の性質に焦点を当てた研究が多いです。物理系では極低温や超高圧、高磁場といった状態下での物質のふるまいを研究しているラボが多く、超伝導体の研究も盛んです。学科自体の研究レベルは高く、連携施設に衛星探査機「はやぶさ」が持ち帰った粒子を分析したSPring-8もあります。逆に立地が山の中にあるため周辺からのアクセスがとても悪く、学生の8割近くがマイカーを持っています(持たないと生活が大変です)。また、学問的には面白い研究がたくさんありますが、直接的に世の中の技術に反映できる研究が少ないため、就職活動時のアピールとしては弱いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養がメインで、学年が上がるにつれて専門科目の授業が増えていきます。専門科目の単位は専攻によって必修とそうでないものがありますが、4年間を通してある実験だけは全てが必修なので落とすと進級できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば緑が多いです。構内にも大学周辺にも鹿が出ます。大学から最寄りのコンビニまでは山を下って往復15分程度、最寄りのスーパーまでは山を下ってしばらく走って往復1時間程度です。もちろん車で移動した場合の時間です。大学から徒歩数分のところに学生寮がありますが、便利の良い生活を求める学生たちは山を下ってたつの市や相生市の賃貸住宅に住んでいることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館は専門書が充実しています。各研究室も先端の実験ができる研究設備が整っています。車で15分ほど走れば世界的な大型放射光実験施設SPring-8もあり、学問に励みたい人にはうってつけだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の立地環境から、友達とどこかに遊びに行く時は誰かと相乗りでドライブになることがとても多いです。なので友達と仲良くもなりやすいですし、(他に出会いの場が少ないため)学内カップルも多いです。部活やサークルに所属していれば、姫路にある工学部キャンパスまで行動範囲が広がるので、学部外での出会いを求めるなら積極的に参加をしてみては。
    • 部活・サークル
      良い
      文化部も体育部も外部との交流が盛んで、活発に活動している印象を受けました。大学祭では音楽系の部活のコンサートやジャズ喫茶、写真や絵画系の部活の展覧会など、各部が念入りに準備して発表の場を作っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物体の性質について物理や化学からアプローチします。量子力学や線形代数なども勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電磁物性学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      磁場や圧力、温度を変化させた時の化合物の未知の性質を、電子・原子レベルで測定しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      FA機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元にUターン就職ができたからです。たまたま会社が数学に強い人を探していたため、応募してみました。
    • 志望動機
      県内の大学で、中期課程入試があって、物理の勉強ができたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何年分か解きました。応用よりも基礎的なところに力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86413
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学部自体は特に問題はありませんが、とにかく立地条件が悪すぎる。二回生以降はは車を持つことをお勧めする
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業は思ったよりいろいろなことが学べると思います。物理、化学、生物などを高校時代にやっていなくても大丈夫
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部自体は特に問題はありませんが、とにかく立地条件が悪すぎる。二回生以降はは車を持つことをお勧めするk
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体が古く、特に理学部キャンパスは絶望的、車を持ち、適当な場所に遊びにいくことををお勧めしときます
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはまじめ、努力が多いです。恋愛関係はやはり学部内カップルが多かったと思います、自分はいませんでしたが
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも一部が積極的で他は消極的だったと思います。スポーツ関係はわりとせっきょくてきだったかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理などの基礎科学の基礎が学べるとくろです
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用物理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物理、化学の力を応用して研究していくもの
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      おいしす
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品関係の企業を希望してて、たまたま受かったから
    • 志望動機
      推薦入試で担任がいけるといったからいきました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小論文対策中心に入試対策をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83228
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  理学部   >>  物質科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。