みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

関西福祉科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(203) 私立内325 / 587校中
学部絞込
20321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これからの日本に欠かせないことを学ぶ。そのため国家資格を目指すだけでなく、一般企業への就職も目指せるのが利点。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、基礎教養科目の選択の幅が広く良い。
      コロナ禍でも交代制授業で適切でバランスの取れた授業が行われている。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格を目指す学部ばかりなので、
      その専門性を生かした場所に就職するのが多い、
      対人援助を目的としてるので、就職の幅は広いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は閑静な住宅街で個人営業の店舗が多い。スーパーも近くにある。どちらかというと高齢者が住みやすい町なのかも。
      最寄り駅は近鉄電車大阪線河内国分駅。JR大和路線高井田駅。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン実習室も備えられ、
      グループや、はたまた一人での勉強に集中できるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍により、オンライン化、接触の機会が相対的に減っているため、不明。
    • 学生生活
      普通
      例年であればイベントは充実している方であると思う。現在はコロナ禍のため、不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、選択の幅が広い。
      二年次は専門分野を絞りコースに分かれる。実習もある。
      三年次はさらにその専門性を深め、長期の実習がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人と関わることが好きなので、
      福祉を学べば好きなことを生かせると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715597
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭になりたいのであれば、ぜひ入学をお勧めします。先生方からのフォローもあつく、また、授業の仕方等も丁寧に教えてもらえます。
      保健の免許も取得可能であるため、今後養護教諭が必要とされる保健体育の保健分野の指導についても積極的に学び力をつけて行くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。
      憲法なども学べるため、教育に関して以外の法も詳しくなります。アルバイトをしていれば、労働規約等についても学べるためもしもの際にも役立ちます。
      指導が充実しているものもあれば、必修のわりに必要なの?と思ってしまうものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の方が生の声を伝えて下さる授業があります。
      養護教諭が進学は多いですがもちろん企業に進んだ方もいます。
      全く別の道、CAになった先輩もいますので、完璧に進路が決定されるわけではありません。やる気次第では就職先は広がります。ただし、やはり専門学校にちかい形の大学ではあると思うので、全く違う方面を最初から考えているのであればこの大学はやめた方がいいと思います、就活をしている学生より圧倒的に教員採用試験のために努める学生の方が多いためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345555
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      厳しいですが、その分成長できる大学だと思います。栄養のことを深く勉強したい方にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方にもよりますが、長年現場で働かれていた先生もいらっしゃるので、実際の経験談なども聞けてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方にも寄りますが、1.2年生の基礎ゼミではゼミ生がしたいことを尊重してくださる先生が多いと思います。3年生からは研究室で自分たちで選択します。人気があるところだと、第一希望の所に入れない可能性があります。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業論文は想像しているよりもはるかに簡単なものになっています。就活では毎年就職率が高いので、先生方がサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄の河内国分とJR阪和線の高井田駅です。駅からは基本的に遠いです。河内国分駅にはパン屋さんや王将などがちらほらありますが、多くはないです。高井田駅に関しては周りにセブンイレブンしかないです。学校周辺には桜の木がたくさんあり、春には満開になりとても綺麗です。
    • 施設・設備
      悪い
      棟にもよりますが、基本的に古いです。布の椅子などは基本的にコーヒーなどをこぼしたようなシミがあり、その他の椅子も座るとギシギシと音がなったりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は人になると思いますが、恋愛関係はないです。女性が多く、男性が少ないためほとんど女子大のような感じです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は正直あまり良くないです。ただ、毎年芸人さん何組かとタレントさんが来られるので、そこだけが楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎というかたくさんのことを学ぶので大変なのかも知れません。しかし、1年生をしっかり学んでおくと2、3年生はスムーズに勉強できると思います。
    • 就職先・進学先
      控えさせていただきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323863
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している学科ですので、勉強は他の学科よりきついです。でも、先生方にしっかりついていけば、絶対資格を取れると思います!
    • 講義・授業
      普通
      各教科、専門の知識を持っている教授がわかりやすく講義を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は基礎ゼミナールというものがあり、大学でのマナーなどを教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      少人数の学科なので、就職サポートは充実しています。資格をしっかり取れれば、間違いなしです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにJR、近鉄あり便利です。駅からバスもでてるので歩いて来る必要もありません。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室には、システムキッチンもあります。大量調理の実習室もしっかりあるので安心です。
    • 友人・恋愛
      普通
      地方から来ている人も多く、いろいろな人がいるのですぐに馴染めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に合格するための勉強をしています。関係ないように思える講義も絶対ためになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217975
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部福祉栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格を目指すということで決められた授業が多くあるのはどの大学も同じかもしれませんが、福祉栄養ということで余分な授業がおおいです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生により内容の偏りがあるようです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩十五分と少し遠いです。大学のバスもありますが、半年で5000円と少し高めのような気がします。
    • 施設・設備
      悪い
      同じ敷地に幼稚園、高校、短大も併設されているため大学という気分は味わえません。狭いため、行き来はしやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      栄養学科は女子高なようなものです。40人づつのクラス制をとるため、友人は増やしにくいです。また男性はいい人いません。食堂でカードゲームをしたりする人がいるくらいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは少ないです。またボランティアサークルが多くあり違いがいまいちわかりません。ハンドボールが強いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉と栄養が学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      微生物学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ほんとうにたもしいです
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      指定校推薦があったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみです。わたしは
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性が高い大学なので途中から興味がなくなると立地が悪いこともあって行く気が大分なくなるのと、大学は赤字やと言う割に必要のないものを作ったりする。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭資格に必要な授業では、過去に養護教諭をしていた先生が実際に行った接し方などを教えてくれたり、第一種衛生管理者に必要な授業では、現在も心理カウンセラーとして働いている先生が接し方、話し方、座る位置など教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学年では、1年は全ての学科から2~3人が集まったゼミでレポートの書き方やグループワークを経験し、2年から自分の学科だけでゼミが始まる。2年のゼミもレポートや発表の経験を積む為に提出や発表の回数が増える。3年で自分に合った先生を選んで抽選でゼミが決まり、4年まで同じメンバーと先生になる。3年から文献の調べ方やレポートにどう使うかなど詳しく教わり、早い人は3年後期から卒業論文を始める。健康科学科の卒業論文は基本的にアンケートをとり、集計してその結果を用いて論文を書くが、健康科学科に卒業論文をやる必要があるのかと思った。
    • 就職・進学
      良い
      各学科に就職サポートの方がついてくれて、希望して面談する事で自分に合った就職先を紹介してくれたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良よりの大阪の端にありすごく遠く、最寄り駅からも徒歩15分程かかるのと田舎などで最寄り駅付近にはほぼ何もない。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園と高校が同じ敷地にあるので校舎でパンパン。授業に必要なプロジェクターなどな各部屋に揃ってるが、学生の人数にパソコンの数が合ってないので、学校でレポートをしようと思うと少し難しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやオープンキャンパスのスタッフになれば他学科とも関わりが持てるので、充実しているのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ない方だと思う。大学祭も敷地が校舎でパンパンで開けた場所がない為、屋台などが集まってないから祭り感はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業するだけで養護教諭と第一種衛生管理者の資格が取れますが、養護教諭には教員になる為の授業があり、それは基本的の6限目などにあるので大変。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の整形外科の事務に就職、
    • 志望動機
      卒業するだけで資格が取れるから。でも、養護教諭は1年の初めに無理だと感じたのですぐに必要な授業は取るのをやめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704990
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なあなあで過ごしている人が多い印象。 しかし、目的を持って過ごせば充実した毎日を送れる。 人のためを思って。
    • 講義・授業
      良い
      教員側に、関心を引くような講義をする心掛けがみえる。 雰囲気がいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      無意味な時間を過ごすことが多い。 教員ごとにレベルの差が大きい。
    • 就職・進学
      普通
      大学名が売れていない。 福祉職に大きく偏っている。サポートが薄い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からやや遠い。 近鉄沿線に住んでいない人は通いにくい。 田舎。
    • 施設・設備
      悪い
      規模が小さい。 コンビニが敷地内に1つしかない。 食堂が狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉大学なので、優しい生徒が集まる傾向にあるので、 人間関係は充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      ハンドボール部は強い。 それ以外はなんともいえない。 ボランティアサークルが多く福祉色が豊か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関しては、大きく3領域に分けて学ぶ。老人、障害者、児童である。 その他に精神科領域についても学べる。 これらも大きくまとめれば対人援助について。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉施設の心理相談員。
    • 志望動機
      精神科領域に興味があったから。 心理学や、精神医学を学べることが大きかった。 その他にも福祉を学ぶことによって他人を大切にする心が養えると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭の免許取得のための専門学科のような学科です。
      講義や実習も一般知識から専門知識まで幅広く学ぶことができます。
      他の4年生大学と比べると忙しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学校現場で働くために必要な知識が学べる講義が多いです。
      また実習も多く、実際の現場に行くことでより多くの知識と将来のイメージが持てます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年からゼミが始まり、3年の後期から卒論に向けた準備が始まります。
      卒論にかける時間が長いため、じっくり取り組むことができます。
      アンケート調査を行う際は、特に時間が必要なので気をつけて。
    • 就職・進学
      悪い
      養護教諭や介護職、児童施設などの教育現場への就職に関してのサポートは手厚いが、一般企業へのサポートは自分から掲示板や支援センターへ出向かないと情報が得られません。
      履歴書の書き方などに迷った際は、支援センターの方が丁寧に教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄大阪線の河内国分駅です。
      最寄駅からバスも出ています。
      多くの生徒は駅から歩いての通学です。
      徒歩で15分ほどかかります。
      自転車、バイク通学も可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は新しい学部の棟もでき、きれいです。
      しかし、敷地内に付属高校がありお昼時は食堂が混みます。
      生徒数の割には休憩スペースが少ないと感じました。
      一人で時間を潰せる空間がもっと欲しかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると友人関係も広がると思います。
      しかし、学内の生徒数が多くまた、講義も学部ごとの講義が多いため他学部との交流が少ないです。
      あまり、大学での恋愛は期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業/IT系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な生徒も多く、先生も親しみやすくて充実していたから。また、進学率もよく、なりたい職業に特化した授業を受けることができるのがよかった。ただ少し駅から遠いため、アクセスは悪かった。
    • 講義・授業
      普通
      目指すべき職業に必要な知識を講義では教えてくれるのでよかった。先生方も知識が豊富で、分からないことはきちんと教えてくれた。ただ、中にはあまりためにならない様な授業の教え方をする人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ前に紹介があるので、どんなゼミか想像しやすい。ゼミ同士のつながりも深く、とてもいい雰囲気だったと思う。その学科に特化したゼミの内容だったのもよかった。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教員採用試験を受ける組と、企業に就職するために就活を行う組に分かれるが、どちらもサポートが充実していたと思う。比較的、希望する進路に進めていた人がほとんどだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分以上と少し遠いのが不便だった。また、学校の周りも住宅街で、コンビニがあるくらいで食べたり飲んだりするところがなく、少し不便さはあった。田舎にぽつんとあるという感じだった。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、同じ敷地に高校と幼稚園もあったがそれほど広いという印象はなかった。図書館もあったが、他の大学に比べると充実度は低い。パソコンが使える部屋もあるが、台数が少ないため取り合いになることが多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科自体に男女差の偏りがあるのと、他の学科との交流がそれほど無かったので学校内で恋愛をしている人は少なかった。友人も、学科の中ではできるが少ないメンバーで四年間過ごすので、ほとんど同じ人と関わることが多かった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていたが、活動数も少なく、次第に集まる人数も減っている状態だった。そのため、一年後にはそのサークル自体がなくなってしまった。サークルでの飲み会などもほぼなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、養護教諭になるための基礎を学んだり、一般教養を学んだりと幅広い分野を勉強します。二年次も同じような感じで、三年次からは養護教諭に関するより深いことを勉強します。また、看護実習で病院に行ったり、教育実習で母校に行き、実際に保健室での仕事を学びます。四年次は教員採用試験に向けての勉強が主になります。
    • 就職先・進学先
      ヨガのインストラクター
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しやすい環境・立地です。また、将来何がしたいかしっかりと4年間で考えて行動してください。自分次第で学園生活を充実した4年間にもなります。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義や実習があり、自分が何を勉強したいか、何を学び、将来に何を生かしていきたいかを講義・授業を通して考えてもらいたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何を専門としている先生か、これから特に何を専門に学び考えていきたいかよく考えて理解したうえで、研究室・ゼミを選び、卒業論文も書いていってほしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はしやすいのではないかと考えます。特に、介護関係の仕事は人手不足もあり、様々なところに介護施設があるのでどこに就職したいか考えてもらいたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良よりではありますが、JRと近鉄線の両方があるので、難波、天王寺や奈良など行きやすいところに大学はあります。
    • 施設・設備
      普通
      年々設備も充実しているので困ることはないと思います。学食やコンビニもあるのでどんどん利用してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達や恋人も作る機会は多いと思います。講義や部活・サークルなどで自分と親しくなれそうな友達に出会うきっかけは多いと思うので安心して通ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童についての基礎知識から実習を通して経験も学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々なゼミ・研究室があるのでどこのゼミにするかよく考えてください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      介護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      介護をする人が不足ということもあり、実際に介護の現状をこの目で確かめて自分に何ができるのかを考えたかった。
    • 志望動機
      介護・医療が専門の大学に行きたいと考えました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をしていれば十分でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119799
20321-30件を表示
学部絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。