みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  口コミ

大阪電気通信大学
(おおさかでんきつうしんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(220)

大阪電気通信大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(220) 私立内309 / 587校中
学部絞込
並び替え
22091-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報通信工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報に特化している大学です。情報に関する知識など丁寧に教授が教えてくれるので、情報に関する知識がない人でも楽しく勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      パワーポイントで講義する授業がほとんどを占めているので、わかりやすいです。分からない部分がある場合はメールでも受け付けているので、直接は聞きづらいと思う方でも安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りはスーパーが多いので、暇つぶしに散策できます。そのほかにもコンビニや本屋があるので、授業の合間によく行きます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は割ときれいな方だと思います。私の学部の校舎は一番下が食堂になっていて、ラーメンがとても美味しいです。生協と連携しているので、パンやおにぎりなども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、全校生徒の8割以上が男子生徒です。アニメやゲームなどが好きな人が多かったので、すぐに仲良くなれました。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活やサークルがあります。部活は軟式野球部が強いです。サークルも個性的なサークルなどが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報に関する基本的な知識。パソコンなど。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンなど情報に関する様々な知識を学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分が苦手な数学を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85940
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      情報関係について学びたい事がある人にはいい学科だと思います。また、授業を受けていく上でやりたい事を見つけることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      大学に入学するまでに情報に関する知識が全くなくても授業でしっかりと勉強すればついていけるような内容です。
    • アクセス・立地
      悪い
      四条畷キャンパスは山の上に建っているので最寄駅からも遠く通学には不便です。寝屋川キャンパスからバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      空調が効いているので夏は涼しく冬は暖かです。ただし、生徒では温度調整ができないのが残念です。自分の上着で調整するしかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特定の趣味を持つ人が多いので趣味が合えば友人には困りません。女性が少ないので恋人は他学科や他大学、もしくはアルバイト先にいる人が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      寝屋川キャンパスと四条畷キャンパスとで分かれており不便なので部活やサークルに入っている人はほとんどいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      滑り止めで受験し、他の学科に落ちた為仕方なく。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元々国公立に入りたかったためセンター試験対策をしていた為、特に何もしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部デジタルゲーム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたい授業の内容をたくさんある授業のジャンルから選ぶことができるので必要なもの、興味のあるものを中心に自由な授業選択が可能である。ただし、プログラミング、デザイン、企画など幅広く学ぶことに関しては優れている学科だと思うがデザインだけ、プログラミングだけということであればデザイン専門の専門学校や美術大学、プログラミングだけならプログラミングに強い学科やゲームプログラミングの専門学校に通うほうが技術が伸びると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科で購入するパソコンを使用し、さまざまなジャンルの授業にも対応できるソフトが事前にインストールされているので使いやすく、講義中の使用はもちろん自宅や空き時間でも授業の予習復習、技術の向上ができる
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が非常に悪いため、バスを使う人が多いため通学がとても大変である。バイクの通学も可能だが2限目以降はバイク置場も混雑しているため早めの通学を強いられることもある。また周りに何もないため授業後友達と遊びに行く等気軽にできない。
    • 施設・設備
      良い
      学校内のパソコンや設備は新しいものを取り入れていたり、ゼミで必要なものは大体は先生に言えば購入してくれるので充実している。またモーションキャプチャースタジオもあるため、課題製作などで取り入れることでクオリティの高いものが作成できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の人間多いので話がしやすかったり親しくなりやすい。ただ女性が極端に少ないので男性は恋愛しにくいと思います。逆に女性は男性方が優しい方が多かったので女性が少なくて不安に思うかもしれないですが、思っていた以上にすごしやすい環境でした。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり学校の部活動は活発ではないため、本格的に活動する人は他大学での部活で活動している人も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゲーム制作に必要な技術を多くの中から選んで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ビジュアルアート&デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2DCG等を中心にデザイン関係に特化した制作活動ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      なし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事情があり、就職活動を先延ばしにした
    • 志望動機
      ゲームが好きで、また創作も好きだったため自分の手でゲームを作れたらと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接対策をメインで行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22382
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部デジタルゲーム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいと思ったらすぐになんでもできます。時間割も自分で選んで組めます。モーションキャプチャスタジオや音響スタジオなどの高価な設備も学生なら無料で利用できるので、自分がやりたいことがなんでもできる環境です。
    • 講義・授業
      悪い
      映像、音楽、ゲーム、イラスト、アニメーション、数々のユニットの中から自分が極めたいユニットを選んで講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある大学なので大阪平野を一望できます。最近オープンした日本一の高層ビルや、天気が良ければ大阪湾までも見えるかも。
    • 施設・設備
      良い
      モーションキャプチャスタジオや音像スタジオ、3Dプリンタなど、高価な設備を学生なら無料で利用することができます。大学敷地内は室内屋外問わず全て無線LANが張り巡らされていますので、中庭でお茶をしながらインターネットを利用できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループ演習や東京ゲームショウなどで他の人と関わる機会が多いので、仲良くなるチャンスはたくさんあります。
    • 部活・サークル
      普通
      色々な分野の人が集まっている大学ですので、サークルの内容も充実しています。色々な分野の人が集まって強力するサークルも数多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゲームを通して、音楽、映像、イラスト、プログラミングなど、いろんな分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      色々な分野を学んでみたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に入試対策勉強などはせず、入試当日に迷わないために下見に行ったのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部基礎理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい人や、やりたい科目がきっちりとは決まっていない人が多い学科なので 幅広くいろんな勉強が出来ると思う
    • 講義・授業
      普通
      一般的な授業に関しては普通 真面目に受けていれば理解出来ると思う
    • 就職・進学
      良い
      教師や教務課のフォローは思っていたより手厚く、分からないことがあれば気軽に質問する環境などが整っていた
    • アクセス・立地
      良い
      寝屋川市駅に近く、キャンパスへの道も大通りを通れば分かりやすく人通りも多いので 安全だと思う
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗 女子向けの更衣室に無料のシャワーなどもついていて便利だった
    • 友人・恋愛
      普通
      人とのコミュニケーションが苦手そうな人が多いので、友人関係に圧迫されることは少ないと思う 恋愛はよくわからない
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては参加さえすれば楽しくやれると思う、イベントは小さめなので好みによる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学科系統の理系科目を中心に一般常識やコミュニケーション、語学も勉強できる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      コールセンター業務
    • 志望動機
      理系のどこかの大学に入ろうとして1番偏差値がちょうどよく、アクセスも悪くなかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医療健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい友人関係がつくれるし、先生とも仲良くなれるので、楽しい学生生活を送ることができます。勉強も沢山できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で毎回行うので、先生との距離が近くわからないことを聞きやすい。授業内容もわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは毎週1回必ずゼミをして、卒業研究や英語の論文を読んだりするので、とても勉強になります
    • 就職・進学
      良い
      先生との距離が近いので、相談しやすい。メールで求人情報を送ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、最寄駅からもバスを使わないとアクセスできなくて不便
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな機械があり、卒業研究や授業などで様々な実験ができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、授業もほとんどそのメンバーでやるので、年を重ねるごとに仲良くなっていく
    • 学生生活
      悪い
      あまりのよく知らないが、サークルの数は一般的に少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に理学療法士に必要な知識や技術を学ぶ。体のことや運動学など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      病院の理学療法士さんから、大阪電気通信大学の先生が良いと紹介していただいたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567796
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報通信工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に学生生活を送っていればいい会社に入社できるくらいのネームバリューは持っている大学。しかし、授業に真面目に取り組めない人にはおすすめできない。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学科としてコンピュータの基礎から情報通信のことも学ぶことができ、幅広い分野で活躍できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、指導教員が論文をたくさん書いている研究室を選ぶと自分の興味のある分野について有意義な研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      3回生から就職ガイダンスが始まるので自然と就活を早く始めることができ、真面目にガイダンスを受けて就活を行うことで他の偏差値の高い大学と比べても特別不利ではない就活をおこなえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5?10分で周辺には飲食店やスーパーなどもある。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は研究室によるとしか言いようがないが、食堂やトレーニングルームもあるので満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数自体が多いので、自分の気の合う人は見つかると思う。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていないので詳しいことはわからないが、授業やゼミとサークルを両立させている人はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの基礎や通信技術などを学ぶ、3回生から自分の興味のある分野について授業を選択して学んでいく。4回生ではこれまでの知識を使って卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電気設備工事会社の技術総合職(施工管理)
    • 志望動機
      ITはこれからの社会の花形となるからそれについて専門知識を学びたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533595
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療健康科学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生がいて、施設もよくて、授業も、わかりやすく楽しい学校である
      食堂も美味しくて自然が多くいい学校です
      色々な研究もできるし、いい機材もありじぶんのために研究できるから好きな研究ができる
      就職でも営業や介護系の仕事でき、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      わからなくても先生が親切に教えてくれる
      一人一人にわかるように教えてくれ、勉強もゆっくり進めてくれるので、おいていかこともなく勉強ができます。
      自分で好きな授業もとれるし、好きな時間で授業がとれるので、楽にできる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医療の研究に熱心にしてくれる
      ゼミは担当の先生がいっぱいいて、じゅぎょうの時よりも詳しく教えてくれ、よりレベルの高い研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      就活のときは、色々なパンフレットがあり、一人一人に対して教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      電車のとこからバスがでており、一日何本もバスが出ていて交通環境は良くなっている 。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良しの友達ができる
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあり、じぶんのしたいサークルに入れる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478622
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療健康科学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な教授と関われた事。
      個々に対してのフォローなどがしっかりしている。
      通学が四條畷キャンパスで不便さを感じる。
      資格取得についても、どう勉強したらいかなどアドバイスをしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      個々に対しての苦手な所を重点的に教えてくれたり、補講をしてくれる。また、プリントなどもあり分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身がしたい研究についてこうしたらいいのではないかとアドバイスや疑問を出してくれ自分が見落としている所に気がつく様にしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績等は、スポーツ系ではなく殆ど別業界で就職をする人が多かった。
      1期生であり、学校とのパイプなどが無かった為そうなったと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて30分山の方に登っていかないといけない。
      バスでも二、三十分かかる。無料のスクールバスがない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、広く、医療福祉工学部があるので機材はしっかりとされていた、
      図書館は、当時はスポーツ系などの書籍がすくなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      別学科との教科などがあり、そこで交流をふかめられた。
      サークルは、多くの部があるわけでは無かった。
      恋愛などは男子が多くそこまでなかった。
    • 学生生活
      普通
      特に入ってはいない、イベントは、工学部などの学生が多くロボットなどを使ったりなどの催しをしていた。
      バイトは自由だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までにしっかり単位を取る事で、卒論も余裕を持って活動ができる。
      必須科目が多く難しい為しっかり勉強をした方がいい。
    • 就職先・進学先
      リラクゼーション
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429163
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報通信工学部通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり設置されてるところが少ない学科で、就職率は割と良い。しかし、専門科目によってはかなり難しくついていけるようになるまで時間がかかるものがある。ゼミの先生に変わった人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、教員がわかりやすく教えてくれるため復習しやすい。また、テスト近くになると対策をしてくれるためそこを勉強しておけば大丈夫である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属しているゼミは二月末から始まった。就活のことなど手厚くサポートしてくれているため就職が決まるのが早い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%以上であり、大体の人は卒業までには決まっている。これは理系大学の強みではないだろうか。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は寝屋川市駅で、10分ほど歩く。学校の周りにはコンビニや寿司屋、ラーメン屋などがあり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスは新しいため綺麗である。また実験棟もそこそこ新しいので、実験器具も大体は揃っている。図書館については、DVDを再生できる機器がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、テストなどのことを考えると持っておいた方が良い。ひとりぼっちは大体留年している。理系で男子が多いためあまり恋愛には期待を持たない方がよい。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントに参加することはあまりないが、みんな楽しそうである。サークルやクラブも充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や必修科目が多い。
      2年次は少し専門科目が増える。
      3年次はほとんどが専門科目であり、かなり難易度も上がる。
      4年次は基本的に卒論を作成することである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428197
22091-100件を表示
学部絞込

大阪電気通信大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-824-1131
学部 工学部総合情報学部医療健康科学部情報通信工学部金融経済学部

大阪電気通信大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪電気通信大学の口コミを表示しています。
大阪電気通信大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪電気通信大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

東大阪大学

東大阪大学

BF

★★★★☆ 3.92 (105件)
大阪府東大阪市/おおさか東線 高井田中央
芦屋大学

芦屋大学

BF

★★★★☆ 3.73 (68件)
兵庫県芦屋市/阪急神戸本線 芦屋川
姫路大学

姫路大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.69 (67件)
兵庫県姫路市/山陽電鉄本線 大塩
高野山大学

高野山大学

BF

★★★★☆ 4.37 (7件)
和歌山県伊都郡高野町/南海高野山ケーブル 高野山
聖泉大学

聖泉大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (31件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 稲枝

大阪電気通信大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。