みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  口コミ

大阪商業大学
大阪商業大学
(おおさかしょうぎょうだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.59

(175)

総合経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(107) 私立大学 1492 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10771-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職員さんとの距離が近くとてもしやすい雰囲気でした。何でも話していました。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては教え方に差があり、特に大教室ですとガチャガチャしていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      フィールドワークゼミは大変ですが、やりがいと達成感を感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは1回生よりして頂けますので、ご家族様も安心して頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      なんばにも近く、駅から大学までも近い為立地条件は良いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      教室によっては古い建物もあり、設備はまだまだ完璧とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子学生が多いので、自然と男友達が増えていき楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      学生スタッフや部活にサークルとやる事も出来ましたので、楽しい学生生活を送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合経営学部の商学科ではマーケティングや流通を中心とした勉強でした。
    • 就職先・進学先
      ホームセンター大手
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小売業に就きたかった為、就職して大変満足しています。毎日楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287900
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は良い
      ただ、だらだらと通う人もおおいので、
      メリハリをつけて、勉学に励まないと
      高卒でも入れるような中小企業しか無い
    • 講義・授業
      普通
      先生の自己満足だけの授業がある
      ゼミの先生や、サークルの顧問と仲良くなれば良いことあり。
      とてもフレンドリーな先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のあるゼミはすぐにとられてしまう。
      抽選もなかなかシビア
      運次第ですね。
      やりたいことなあるならお気に入りの先生を見つけること
    • 就職・進学
      普通
      前項でも書いた通り、高卒でも入れるような中小企業に受かっても意味が無い。
      離職してしまう。





    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩く。
      難波までは電車一本なのでとても楽。
      帰りに友達と遊んで帰れる。

      コンビニはほぼファミマしかない
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗。
      とにかく清掃も行き届いている。
      常に清掃してくれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人も作りやすい。
      サークルなどに入ると恋愛にも発展しやすい。
      ただ、構内でいちゃいちゃしすぎな人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろん必須。
      ビジネス英会話が出来るようにならなければ良いところにはいけない
    • 就職先・進学先
      大手通信会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222418
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大阪商業大学は、資格講座を開いているので、就職活動に役立つと思います。日商簿記はもちろん、秘書検定、販売士の資格など様々な分野の資格の講座を受講することが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      総合経営学科では、主に経営学を勉強しますが、コースによって勉強する内容が振り分けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生からのゼミはパソコン教室でワードやエクセルを基本とした授業を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      大阪商業大学の就職実績は90%以上と書かれています。
      本学にはキャリアサポート室といって、就職活動対策や就職活動について聞きたい事などを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は家から電車で15分くらいのところにあるので比較的通学しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は個人的な意見としては、施設の清潔さが素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルなど何も所属していないですが、サークルの他にも部活などをしていれば交友関係を広げることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合経営学部では、主に経営学を学びますが、1年次にコースを選択するのですが、そのコースによって学ぶ内容が異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218632
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学食が微妙。おいしくないです。教授たちのレベルも低くお金を出してまで行く価値はありません。人生を棒に振ります。
    • 講義・授業
      良い
      特にいいところはなし。出席すればとれる講義などが多く、学ぶ価値はありません。テストも持ち込みが多く勉強がいらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは何もしていないためよくわからない。教授が延々と一人で話しているだけです。いく意味がないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      5流大学のため、大手はまず無理です。その辺の中小しか難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは比較的悪く無いと思う。最寄り駅から徒歩で10分ほど。なんばまで遊びに行くのもいきやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も順次新しくなっているため悪くはない。ただ木製の椅子が多く、座っているとおしりが痛くなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しくない。ギャル男のような人間が多く、総じてレベルが低い。あとは変な人間も多く、大学時代の友人は0です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営について学んだ。ただもうほとんど忘れた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      かずやゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一人で一方的に話しているのみ。何もしていない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      特になし。経済と迷いより専門的だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スタディワン
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で配布されるものを中心に対策を取ってた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183697
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間学部以上にいろんな方との関わりが出来、とても充実した4年間でした。授業のみならず、クラブ活動やゼミ活動は楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は商学に精通した教授ばかりですので、安心して授業を受ける事が出来ました。質問がしやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは座学のゼミとフィールドワークゼミがあります。フィールドワークは大変なところもありますが、やりがいはあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは1回生の時からありました。充実した制度で安心して就活をする事が出来ました。ありがとうございました。
    • アクセス・立地
      良い
      難波にも近いので帰りに遊びに行く事が多くなりました。駅から大学までも近いので立地条件はかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、徐々に新しい施設が増えていて充実してきています。特に女性はパウダールームがありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が8割ほどですので、必然的に男子の友達が多くなります。学部学科を超えての友達もたくさん出来て、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学をメインに勉強していましたが、教職も履修していました。教職はプラスですが、卒業と同時に取得できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      酒井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      瓢箪山での地域活性化プロジェクト。大学を通じて地域活性化を推進するプロジェクトでした。今はないゼミです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホームセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今まで勉強した事を生かせると感じた為です。
    • 志望動機
      商学を学びたい気持ちと教職を学びたい気持ちがあったので同時の履修していました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182904
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的に起業を考えている人には非常にいい大学だと思います。しかし、大企業でがんばって活躍したいと思っている人は絶対にやめておいた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は本当に教え方が雑で内容を理解するのに、とても苦労します。教授がただ話して終わるというパターンが非常に多く、テストも教科書持ち込み可なので、うつせば単位はもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の規模を考えると比較的ゼミの数も多くあり、自分の本当に興味があるものについて注力することができる環境があるように思えます。中にはゼミに所属していない人たちもいますが。
    • 就職・進学
      良い
      中小企業にたいする就職率の良さはトップクラスだと思います。なんの定義を持って大企業と呼ぶかは別として、大企業への就職率は非常に悪く大学の名前からエントリシートすら通らない場合が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常にいいところにあると思います。駅から歩いてすぐですし、めちゃめちゃ都会という訳でもありません。しかし、主要部にも近いため大学終わりに遊びに行くことも容易です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はどんどん増えていっておる、非常に綺麗なところが多いです。これからまた新しい校舎もできとても充実していくと思います。ただ、全体的に校舎が小さいのでキャンパスライフと呼べるほどの大きさでもありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはりキャンパスが小さいことから、顔なじみになる人が多く、普通の大学よりは友人関係の人が多くなると思います。また入学してすぐに宿泊研修もあるためそこですぐに打ち解けることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を街という細かい観点からみて、どう活性化させていくかについて学んだ
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンフリクトマネージメントについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バーナード理論を参考にした経営学をコンフリクトマネージメントという形で学んだ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      スポーツイベントの企画がしたいと思っており、地域活性化のための観点から企画をした
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を行い、何人もの先生方にお願いしながら練習に取り組んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営について学びたいと考えている人にはいい大学だと思います。また、経営だけでなく、学科の中にもコースがあるので、より専門的に学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生がいらっしゃるので、当たり外れがあると思います。いい先生はとてもいい先生だし、板書の字や何を言っているのかわからない先生もいるので、見極めるのが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあるので、自分の興味のあるゼミに入るのが1番だと思います。友達と入るのも1つの選択だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の専門のセンターがあり、そこで履歴書の添削等をしていただけます。また、インターンシップも実施しており、実際に企業で働けます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内なので、通学しやすいです。区間準急まで止まるので、各駅しか止まらない駅よりは通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によって違いますが、きれいな校舎はとても綺麗です。また、学食があるレストランも広く、値段も安いので学生が利用しやすいと思います。ただ、あくまで男性向けだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~3学年はきちんと単位のために学校へ真剣に勉強した方がいいと思います。4年は就活で忙しいので、必修科目に集中して、あとは就活に集中できるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目である経営の基本や、英語・各コースの必修科目等を中心に勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータ関係のゼミです。画像の加工方法を少し学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      縁の下の力持ちになりたかったからです。一番事務が向いていると感じたから。
    • 志望動機
      パソコンについて学びたかったので選びました。経営にはあまり興味がなかったので、経営の授業はつらかったです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書かされたので、先生とよく相談しながら書きました。面接の練習も何回もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近くて、色々食事できるとこもあり、難波や天王寺まで近くて、便利でした。そして、学科関係なしに友達ができたこと。授業面では、普通に聞いてれば文句はでないです。たまに、テストなどがあるから、必須科目は侮れないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      私は、選ぶときに単位制限をオーバーしてしまい、削るはめになりました。1、2回生でやれるだけ、やるべきだとおもいます。商学で学んだことより、ゼミがいかにいかせるかだとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは、とにかく楽しかったです。動物園へいったり、文化祭を楽しんだり、やるときは、やるあとは、2月中に、フェアートレードお手伝いみたいなことをしていました。やらないときは遊ぶという感じでした。卒論では、商品の歴史について、パワーポイントなどを使って、作成していました。貧困をなくしたい方は一度見に来てください
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人もいますが、私みたいに中小企業に就職する人もいます。模擬面接では、きちんと、受け答えしてればいいことと、何度も何度もいくことだとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは、近いです。遊びにいくときは、難波、布施、天王寺が多かったです。 あとは、携帯ショップ(au)は、八戸ノ里の方が対応はよかったです。美容院もたくさんあるので、色々いってみるのもありだと私は、おもいます。色々と施設は変わっていくので、今は、なんとも言えません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広い。あとは、食堂が美味しいっていうことですかね。あ、あと、施設内にコンビニが入ってること。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活本当に1年目が大切です。いかに頑張るか?頑張らないかによって、変わります。先生と仲良くなることも手です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養、商業の基礎、基礎演習、語学が中心でした。2年次からはコースによって、他学科の人もいました。3年次からはゼミや、マーケティング戦略等の本格的勉強を、しました。4年次は、ほとんどゼミ生活でやりたい講義だけいれてました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      下山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スーパーにいくと、よくみるフェアートレードチョコレートを中心に貧しい国への対応商品と奴隷を中心にしていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学へ行きました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商学科でカロリー等の計算ができると思ったからでも実際には違ってしまった。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで先生や、先輩の人柄のよさをしりました。何度も行って色々聞くこともできたし、オープンキャンパスで友達もできました。商学で学びたかったし、資格もとりやすいって考え、志望致しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や、面接の対策をしていました。親や高校の先生に聞いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180311
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪商業大学は2学部4学科と比較的規模は小さいですが、その分学生一人当たりに対する職員の目や講師、教授の
      目が行き届いていると感じられました。またキャリアサポートも充実していて4年間の頑張りと就活の頑張り次第では十分に大手企業を狙えると思われます。
      その他にも大学祭には毎年有名アーティストが来るなど話題性もあり魅力の多い大学だと思います。

      学生生活を決めるのは全て自分の行動だと思いますので、
      アイデアコンテストなど何かにチャレンジをできる機会は
      たくさんあります!
      前向きに頑張れる方にオススメの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      経済や経営など専門的な知識を習得できる講義はもちろん、
      学科によってはアミューズメントや観光などの授業も
      取ることができ、教養の幅が大変広くなると思います。
      一方で英語に対する力の入れ方が弱いと感じました。
      ですので英語を将来活かしたい方は授業と並行して勉強
      されることをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と学生の距離が非常に近くいつでも親身なアドバイスを得られることができました。
      また様々な視点で世の動きを見ることのできるゼミが揃っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対する準備をかなり早い段階から意識付けるように
      オリエンテーションが開催されたり、SPI講座、マナー講座、
      グループディスカッション講座、面接講座とかなりの手間と時間を
      すべての学生に均等に機会が与えられるように考えられていた。
      またその中でも自己分析講座は非常に役に立ち実際に大手企業から内定を
      頂くきっかけにもなったと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分という非常に良い立地だと思う。また難波まで20分程で出れるなど
      バイトやその他のことでも非常に交通便がいいと感じた。
    • 施設・設備
      普通
      比較的校舎は綺麗。またメインのグラウンド、テニスコートなどが改築されたので施設の充実感はあった。トレーニングルームも無料で使えるのもよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      かけがえのない友人をつくることができました
      また恋愛は個人差があると思うので一概には言えないと思うが
      学内のカップルは比較的多いのではないのかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に観光、アミューズメントに関する歴史や現状を学んだ。
      また経営の基礎、応用を学んだ。
      またPDCAサイクルなど世に出てからも必要な知識はかなり多く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宍戸ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      市場の動向を調査したりマーケティングを行ったりしていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      日本旅行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      観光に興味があったのと、やりたいことが出来ると感じたから。
    • 志望動機
      観光業に興味があり入学しました。観光業に関してはかなり多くのことを学ぶことができました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      参考書を利用したのと高校の受験対策の補講を受けていた。
    • どのような入試対策をしていたか
      志望校が別にあったため特に対策はしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120479
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営のことを学びたいなら良い環境だが、経営に興味がない人には辛いかもしれない。しかし、学んでいるうちに興味がわいてくるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      経営に関する講義が多いのはもちろんだが、犯罪学や心理学など経営以外の講義もあるので幅広く勉強できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークゼミナールは京都に行ってアンケートをとったり活動的なので、就職にも有利になるし、コミュニケーション能力も上がると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いし、なにか悩みごとや心配事があればキャリアサポートセンターが親身になって相談に乗ってくれるので安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分くらいで、近くに喫茶店やイオン、マクドナルドもあるので暇つぶしにはちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもきれいで、図書館が特に広くて良いです。無料で貸し出しできるし、蔵書数もたくさんあるので借りたい本が必ずあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、ギャルっぽい人か静かな人が多いですが、意気投合すると親友になれるかもしれません。カップルもたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計についての基礎知識が学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近かったのと、宅建の合格率が高かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      勉強はしていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      テストでいい点をとって、内申点を上げておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120912
10771-80件を表示
学部絞込

大阪商業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10

     近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分

電話番号 06-6781-0381
学部 経済学部総合経営学部公共学部

大阪商業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪商業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪商業大学の口コミを表示しています。
大阪商業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪商業大学   >>  総合経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘
桃山学院大学

桃山学院大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (332件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央

大阪商業大学の学部

経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.49 (54件)
総合経営学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.59 (107件)
公共学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.92 (14件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。