みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

大阪樟蔭女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(206) 私立内205 / 587校中
学部絞込
並び替え
20661-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活自体は楽しく、充実していたが、友達関係という点においてはエスカレーターできている子達はその子たちだけでかたまってもう既に入学時からグループができているので、その点は他の大学に比べて少し気になった。また、エスカレーターの女子大だけに独特な雰囲気はあるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生は担任、各授業を受け持つ先生ともにほとんどの先生方が学校のこと、勉強で分からないことともに授業時間外でも質問に応じてくれ、分からないことも解決することができ、とても有意義な大学生活が送れた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの教授が親身になって相談に乗ってくれ、楽しく友達とも強力しあいながら卒業まで学ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      学校からの推薦で入社式できたのはとても有り難かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、市内ではないので乗れなかったという程電車が混むという訳でもなく、とても通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は小さいですが、施設や設備はキレイな方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319292
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康栄養学科は1回生からゼミ分けがされており、わからない事があったらゼミの先生や助手さんに気軽に聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ分けがされているので、10人1クラスで栄養について詳しく学ぶ授業があり、指導はとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎週1回、10人1クラスで学ぶ授業がありとても充実している。助手さんとは連絡先を交換しているので、いつでも質問が可能である。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の合格実績はかなり多い。100%の年もある。その為、病院等で管理栄養士の資格を活かしている先輩方も多いようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分の為、時間ギリギリについても走れば間に合います(笑)途中には2件コンビニもあって、パッと行きに昼食も買えます。
    • 施設・設備
      普通
      調理室の設備はとても充実しています。個人的には自由に使えるパソコン室がもっと増えたらいいなとは思っているのですが、空いていればいつでもパソコンで課題等が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、友人関係は良好です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は栄養学の基本的な事について学びます。ですが、基礎栄養学が一番単位を取りにくいことで有名なので覚悟しておいてください(笑)
    • 就職先・進学先
      大手食品企業に就職希望です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:276251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で学びたいという学生にはとても向いていると思います。教授ととても近い距離で関わることができます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。しかし、人数が定員に達していないことが続くと廃止になってしまうので、取りたかった授業が無い、なんてこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。年度によって違いますが、大体2、3個の中から自分の関心のあるゼミを1つ選択します。人数が大幅に偏ると、入りたかったところに入れなかったということもあります。しかし、教授はとても柔軟に対応してくれるので、学びたいことを伝えれば学ばせてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてともに考えてくれるセンターがあり、とても十分なサポートを得ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄奈良線の河内小阪駅です。JRおおさか線のJR河内永和も近いので、そこから歩いて通っている学生もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近校舎が新しく建てられ、そこは施設や設備がしっかりと整っています。しかし、古い方は教授も少し不便そうにしていることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学科に対する学生の人数が少ないので、みんなと親密に関わることができます。しかし、サークルや部活は少ないので、外部のインカレに参加することが多いです。
    • 学生生活
      普通
      人数が少なく、また女子大なので学外に出会いを求める人が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修ばかりで授業が埋まってしまうと思います。人数の調整で、この時間には取りたくないと思っていても取らなければならないということがあるので、注意してください。2年次からは自分の勉強したい分野を徐々に絞り、好きなものを選ぶことができるようになります。3年からはゼミがスタートし、本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。4年次には、卒業論文を書きますが、教授がしっかりとサポートしてくれるので、落とされるということはほぼありません。
    • 就職先・進学先
      進んでいません
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がしたいことがわからなくなったので、人生の休暇を取ることにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語の授業は多いですが、外国語系の仕事に就くのはなかなか難しいと思います。授業は最初のテストでレベル分けをし、その後も少し入れ替えはありました。必修のいくつかの授業で、そのレベル分けしたクラスで授業を受けます。英検を取るための授業などもありました。私のゼミではほとんど英語とは関係ない卒論でもOKでした。
    • 講義・授業
      普通
      英語の基本的な文法やオーラルなどいろいろあり、高校の延長線といった感じですが、選択でも英語の授業があるので自分の習いたいことを選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3クラスありました。それぞれ先生の特色で授業内容が異なります。外国人講師の先生のゼミもありました。文化祭にも出店したりと、ゼミは楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      私自身が就職活動をあまりしなかった為です。きちんと就活してた子はもちろん就職できています。ただ、英語関係ではなく、一般事務や総合職に就いてる子がほとんどです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分ほどで着きますし、駅の近くにはご飯屋やコンビニもあり、便利です。友達と帰りにお茶をしたり空きコマにご飯食べに行ったりできるので楽しかったです。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることはなかったです。更に近年建て替えを行なったので、建物も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよりますが、私の時は特に困った学生などは少なく、人数も少ないせいか割とみんな仲がいい感じでした。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも私がサークルやクラブに入っていなかった為です。近くの近大などと合同のサークルがあったかと思います。入学式では勧誘もあったので1回生のうちにサークルよく見て入ると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2回生のうちは授業を多く受け、単位をとっておきます。英語は単位少ないのが多いので他の授業も多く取ります。3回生ぐらいから余裕も出てくるので受けたい授業や就活の為に時間を使います。4回生になると授業は少なくなりますが、卒論の作成などが大変になります。
    • 就職先・進学先
      フリーターです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活をあまりしなかった為です。今では後悔してるので、必ず就活はしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287611
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も新しくなって、綺麗だし、特にトイレなんかは女の子らしい女子大らしい構造になっていてとてもかわいいです。だけど学祭とがあんまり面白くないのと、ロッカーが不気味です。
    • 講義・授業
      普通
      携帯の電源をきれって言う割にモゴモゴ喋って眠たくなる授業だし、おもしろくない時もあります。でもわかりやすくて楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだあまりわからないですが、ゼミでいろいろな活動をしているときいています。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はあまり良いとは思いません。しかし頑張って良い所に入りたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩五分県内に駅が3つもあってかなり通学しやすいです。梅田も難波も近いのでいいと思います。もっとおしゃれなカフェとかあったら最高です。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくトイレが可愛い!
      大学自体は狭いし、ロッカールームをどうにかしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛はとてもできる環境にあるとは言えません。けど友人関係はかなり充実していると私は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康栄養学科では座学で学んだ知識を実習に活かせて、さらに社会でも恥じないような勉強をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218121
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたい人にはオススメの学科です。 国際英語学科にはたくさんのネイティヴの先生がいて、本場の英語を学ぶことが出来ます。英語での授業も多く、英語力を伸ばしたい人にはとても良い学科です。 先生も優しい人が多く、とても楽しい学校生活です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講義があり、自分の学びたいことを学ぶことができます。自分の学科以外の授業を取ることもできるのが良いと思います。授業は少人数のクラスが多く、質問などもしやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は国際英語学科でカナダの文化について研究しています。ゼミでは課題についての研究と、その研究したことの発表を行います。授業外の課題も多く大変ですが、論文に向けて頑張っています。 同じゼミの友人や先生と食事に行ったり、ハロウィンなどのイベントをしたりしました。ゼミの友人とはとても仲が良く、先生も優しいのでとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けてのサポートは、とても充実しています。就職のガイダンスを学内で開催してくれたり、履歴書やエントリーシートの書き方を教えてくれたり、面接の練習をしてくれたりと、様々なサポートが受けられました。また個人面談もあり、就職に関する不安を解消することができました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR河内永和駅から徒歩約10分の位置にあります。他の大学と比べるとかなり都会にあるので、通学も便利で助かっています。多くの人が電車で通っていますが、自転車置き場もあるので近くなら自転車で通ってる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      この前校舎の建て替えを行ったのでとても綺麗です。パソコン教室、自習室、図書館も広くて、施設も充実しています。大学では空き時間が多いので、空き時間にはそこで宿題や自習をしています。学食もメニューが多く、美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので男子の目を気にせずのびのびと生活することができます。部活やサークルも授業しており、他の大学と共同のサークルなども多くあります。サークル内での仲は良く、みんな楽しくサークル活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1年2年次は様々な種類の授業を受けていましたが、3年からは自分の学科である英語の勉強がメインになりました。3年までは授業も多く週5で学校に通っていましたが、4年からは少なくなりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      カナダ研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カナダの文化や政治について研究しています。まず出された課題について調べ、その後発表するというかたちです。発表はパワーポイントを使いプレゼンテーション形式で行います。
    • 就職先・進学先
      接客、販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと一日中座っている事務の仕事が苦手で、自分には向いていないと思っていたため、接客、販売の仕事を選びました。この仕事は店の中を歩いて商品のチェックをしたり、レジをしたりと、立っていることが多いので自分に向いていると思います。
    • 志望動機
      私がこの大学を選んだ理由は英語を学びたかったからです。この学校にはネイティヴの先生がたくさんおり、本場の英語を学べると思いこの学校に入学しました。オープンキャンパスにも行き、そこでの先生の印象が良かったことと、家から近かったのでこの学校にきめました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試だったため、試験は簡単な作文と面接のみでした。面接に関しては高校の先生と何度か模擬面接をして、あらかじめ聞かれることを推測し、その答えを考えていきました。作文に関しては、何についての作文なのか全く分からなかったため、ほとんど対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184294
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学部に入学する人は、ほとんどみんな保育園・幼稚園・小学校に就職しているので、そこに就職したい人にはもってこいの環境だと思います。モチベーションも上がると思います。また、保育園・幼稚園・小学校に関する情報も大変多いです。
    • 講義・授業
      良い
      明るく情熱的な先生が多いです。また実践的な講義が大変多いので、退屈することもありません。わからないことがあれば、研究室に行くと親身になって教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはすぐ近くでいいのですが、田舎なので学校の周りにはなにもなく、また階段と坂を登らなければならないのが大変です。夜になると街灯も少ないので薄暗く、女子大なのに大丈夫なのかなといつも思っていました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく、大変綺麗でした。またピアノ室があり個室でピアノの練習ができたり、パソコン室のパソコンの数も充実していました。売店や学食は早く閉まってしまうのが少し残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内で恋愛があることはありませんでした。しかし、女子ばかりでみんな仲良く気を遣わずに楽しく過ごせます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動も、サークルもあまり活動的ではありません。他校と合同でサークル活動をしたりしていました。ただ頻度は少ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの行動や心理、発達過程を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅ゼミ英語教材
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども向けの英語教材の開発や出版をします。
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立の小学校の先生になって働きたかったから。
    • 志望動機
      保育園・幼稚園・小学校の免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、苦手をなくしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86328
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古き良き日本語の基礎や応用を学ぶことが出来る、文学少女にとって居心地のよい学科です。しかし少人数制ゆえの難点としてゼミの数が3?4つしかありません。そのなかで自分が本当にやりたいことがある保証がないのでこれは大きな欠点です。
    • 講義・授業
      普通
      文学少女にとっては当たり前の基礎やさらに玄人よりの内容があります。オタクが多い学科ですので、アニメなどのサブカルチャーを取り扱った授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄沿線上にあるので大阪、奈良や京都からの通学も比較的便利です。また駅から近く、道も複雑ではないので通学環境は良いでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      先日新校舎が出来ましたので設備は比較的綺麗です。しかし食堂が1つしかなく、そこも狭いので学生が寛げるスペースは限りなく少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大ですので微妙です。セクシャルマイノリティサークルもないので同性愛者の方から見ても恋愛をメインに考えるとお勧めできません。しかし友人環境は良いです。女子大ですが意外と学生はサバサバしており、単独行動も平気です。友人も大切にしたいけれど、1人で生きていく力を身に着けたいという大人な方には良い人間関係を築けることが出来ると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルの数は少なく、サークル室などの環境がイマイチですので部活を大学生活のメインに考えている方は不満をもつと思われます。あくまでも趣味の範疇ならそこそこ楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、日本語や日本のサブカルチャーについて学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      キャラクター文芸
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イラスト、漫画などの創作活動を行うゼミ。設備はある程度整っています。
    • 志望動機
      女子大に行きたくて、そこからあみだくじで選びました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解きましたが、一度しか解いていませんので、国文学科に入学したい方はそこまで対策は必要ありません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大らかな雰囲気の大学だと思います。ありのままの自分で過ごすこともできますし、周囲の刺激を受けて変わっていくこともできるでしょう。単位取得の判定は比較的緩いかと思いますが、気を抜かずに勉強することが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史のある大学であり、学部もそれほど多くない分、専門分野には強いと思います。大学の規模の割に講義の選択数は多いので、自分が本当に学びたいことが学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩五分の距離です。近隣に他大学もあるため、大学周辺には娯楽がひと通りありますし、電車で十分ほどで中心地へも行けます。
    • 施設・設備
      良い
      構内は建て替えしたこともあり綺麗で、設備が充実しています。特に図書館は女子大学でも二番目の蔵書量を誇るそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      気立ての良い人が多かったです。女子大ですが、サークルで他大学との交流がありますから、出会いもあるかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークル活動をしていませんでしたので、特に理由はありません。サークル活動をしていた友達を見ているかぎり、自分のペースに合わせられるゆったりした活動だったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教育の基礎から学び、実際に外国人相手に教授することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語・日本語教育に関する知識を深めることがきます。
    • 就職先・進学先
      住宅設備機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生活に関わりのある企業ということと、一般事務として働きたかったため
    • 志望動機
      国語が好きだったことと、日本語教育に興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      それほど難しくはないので、過去問を解くなど通常の対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      お嬢様学校だったので、本当にお嬢様しかいなかった。2極化がすごい。お金持ちではない人はついていけない。
    • 講義・授業
      悪い
      おじいちゃんが先生で、何を言っているのか聞き取れないこともしばしばあった。もう倒れるんじゃないかというくらいだった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生は適当で、おとなしい子には贔屓していたように思う。まぁそれは仕方がないことだと思う。自分で考えさせることが多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職課はわりと充実していると思う。よく利用した。結局良い会社とはめぐり合えませんでしたが、まぁ学校としては良いのではないか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分のところにあるので便利。自宅からも近かった。自転車で15分だった。一度家に帰ることもできた。
    • 施設・設備
      良い
      設備はもちろん良い。実験に使う機械がたくさんあった。繊維を分解する機械とかがあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      お嬢様ばかりで馴染めなかった。サークル活動もほぼなく、さびれたポスターが暗い地下室に貼ってある程度だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      服の縫製、デザイン、繊維、歴史について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      服のデザインの研究ができます。カラーについても学べます。
    • 就職先・進学先
      ユニフォームを扱っている会社に就職。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定がきまったので。
    • 志望動機
      近かったから。服が好きだったから。親のすすめ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を買いました。が、推薦で入ったのでとくに勉強はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67869
20661-70件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。