みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

大阪樟蔭女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(206) 私立内205 / 587校中
学部絞込
並び替え
20651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習やガイダンスなどの連絡が遅く、急に授業のない土曜日などに入ったりして予定が崩れることがよくあります。
      授業はそれぞれの先生によって内容も評価も異なるため、授業態度や試験の結果を合わせて成績をつける場合もありますが、期末試験の結果がほぼ100%成績になる場合もあります。この評価基準にあまりにも差があるのは仕方がないかもしれませんが、私は理不尽だと感じることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      寝ている生徒に全く注意せず、半数以上の生徒が寝ていたり違うことをしていても、先生は1人で授業を続けて1人で喋っているような授業もありますが、教育者の自覚を持つために授業を聞いていない生徒がいるとその都度注意する場合もあります。それぞれの授業によって全てバラバラなので、間をとっての3評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一応毎回ゼミの研究テーマに沿って話し合いをして進めていますが、時折調べてくるのを忘れた生徒が多かった場合などは次に回したりして、少しずつ緩くなっていることもあります。
      卒論は次数や提出期限などを3年生のうちに先生が伝えててくれていたのでイメージがしやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      実習のせいで他学科に比べて就職活動のスタートがおそいのですが、その間あまりガイダンス等がなく、何をしていいか分からないことがありました。しかし、随時予約をすれば相談に乗ってくださるので、自分で積極的に動ける人は問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分くらいで、しかも線路沿いにほぼ
      まっすぐ歩けば大学に着けるので迷う心配もありません。
      道が少し狭く、人が多い時間帯(通勤ラッシュなど)は少し通りづらいときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの数が多く、特別教室も広いところが多いので、学生の数を考えるとまずまず使いたい時に使えると思います。
      PC室は時おり臨時授業が入ると一斉に使えなくなり、PCのログインにかなり時間がかかる時もありますが、基本操作はスピーディーにできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      盛んというほどでもないですが、サークルや活動PJ自体は沢山あるので、参加すると他学科の人とも知り合えます。
      学科内の友人関係では、1年生の時は仲良さそうにしていた人が今ではバラバラのグループに所属している、といったことがしばしばあります。
    • 学生生活
      悪い
      部室が地下で汚くて寒い。サークルの活動を推奨する割に音楽系のサークル等は放課後(18時以降)でないと活動させてもらえず、活動時間がなかなか取りづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育園、幼稚園、小学校に関する法律や、今起こっている問題について考えたりします。
      後は就職に関して必要な体育やピアノ、歌、工作などの技能を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426938
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くて大変なこともあるが、友達と協力してやり遂げることで、仲良くなれたし自信が持てました。
      ゼミは1年生からあり、10人ずつくらいなので入学後すぐに仲良くなることができました。先生や助手さんが優しくて、気軽にゼミ室に行くことが出来ます。
      また学祭実行委員会は、先輩後輩関係なく仲良しです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は、1年生から専門の基礎となる内容を学ぶので、復習しないとついていけなくなる。
      教授の中には、レジュメだけを読んで説明をしてくれない人がいるので困る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生は、出席番号順に10人ずつ振り分けられる。
      三年生の秋期に、卒ゼミを自ら決める。
      この時に、一・二年生の成績順で決まって行くので、入りたいゼミがあるならば、頑張るべき。
    • 就職・進学
      良い
      夏頃には、決まっている人が多い。
      就活支援をしてくれる。またゼミ室の教授や助手さんが相談に乗ってくれるので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪とJR河内永和からのアクセス方法がある。
      近鉄河内小阪は駅前に信号があり、その信号に引っかかったら二、三分くらい待たされる。しかし、信号に引っかからなければ、5分もかからずに学校に行ける。
      JR河内永和からは約7分ぐらいかかる。急いでる時に走れない距離ではないが、結構疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養学科の建物は、とても綺麗で使いやすい。
      実験室や実習室もかなり充実してると感じる。
      実習後は必ず掃除をするので、清潔である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、クラスごとで授業を受けることが多いので、みんな仲が良い。また、友達と協力をしないと課題をするのに難しいので、すぐに仲良くなれる。
      恋愛関係では、近畿大学のサークルに入るかバイトで彼氏を作っている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、袴コンテスト(ミス樟蔭)は芸人さんがMCをしてくれて、かなり盛り上がる。俳優やアイドルによるトークショーも毎年開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から、必修科目がかなりあり、学士課程の授業はあまり入れれない。また、1年次の必修科目は基礎となるものなので、しっかり勉強することをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430673
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためにたくさん勉強する覚悟がないとしんどいと思います。
      単位が足りなかったり、成績で管理栄養士になれない友人もいて色々と文句もありましたが、ちゃんと与えられた課題に取り組むと合格へ繋がるように指導してもらえるので、私はしんどかったけど良かったと思っています。
      縛られることが嫌な人などは続かないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては教授によるので一概には言えませんが、難しいと感じる科目ほど管理栄養士の国家試験に必要な科目なので大切だと卒業して感じました。
      実習類はとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や助手さんとの距離も近くて質問などもしやすいため、卒論のためのゼミ決めはとても重要でした。
      私は希望通りのゼミに入れたためとても充実した日を過ごせました。
      ゼミ決めは成績順で選べるため、入学から勉強を頑張ったほうが後悔しないです。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては就職用のサポートセンターがあるため、そこで質問や面接練習などをさせてもらえます。
      しかし、自分で動かないと始まらないため自分の意思が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から徒歩10分かからないため、アクセスは良い方がと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の、3免許がとれるので
      国公立の教育学部よりも学力は劣りますがこれからの
      時代には必要な免許が手に入ります。
      実践的な授業が多いためかなり専門的な勉強をします。
      教育関係に興味がなく、軽い気持ちで入学すると少し
      しんどいかもしれません。
      1つ星を減らした理由は3免許とるので時間割が高校のように
      ほとんど自分では組めないからです(笑)
      ただ女子大なので雰囲気はよく、大学も建て直したり
      しているので綺麗です◎
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容にもよります。
      名物だった先生は退職された方が多いですがこの分野に
      特化してこられた先生ばかりなので現場の声を聞けます。
      体育の授業では運動会で使えるダンス
      造形の授業では折り紙、絵の具、秋見つけなど
      子どもと今すぐにでも取り組める内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入っていたゼミは先生が1年目だったこともあり
      人数が少なく初めは不安でした。
      しかし自分の研究したい内容だったのでゼミの時間は
      毎回楽しみでした。
      今でもゼミのmemberと集まり飲みに行きます。
      入るのなら自分の興味あるところを勧めます。
      友達と合わせるという行為はあまりすすめません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%とうたっています。
      実際に教育関係に進む人がほとんどですが
      アパレルや子ども服関係に就職する人もいます。
      またどこの自治体を受けるべきか、エントリーシート
      の指導もあり(面接?カウンセリング?もあります)
      充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですし周りにはコンビニもあります。
      また都市部に近いので放課後の遊びも心配ありません!
    • 施設・設備
      良い
      奈良にあったキャンパスの時はきれいな図書室。
      その中にあるシアタールーム。
      畳に寝転がれるサロン、優しいおばちゃんがいる購買など
      私は田舎でもこちらのキャンパスが好きでした。
      1つのキャンパスに統合され、統合先のキャンパスは
      図書室が汚く困りました。
      しかしカフェがあったり、トイレがウォッシュレット付き
      だったり、新しい館が建つなど良いところも沢山ありました!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は必ずできます。
      恋愛は女子大なので周りに男の子がいませんが
      女子大ブランドで合コンが開催されていたりしていたみたいです。
      また同じ沿線に大きな大学もありますので付き合っていた
      人はたくさんいましたよ!(私含め!)
    • 学生生活
      普通
      小さい大学だけにイベントは小さいです。
      サークルはなくクラブでした(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2回生は保育士
      3~4回生は幼稚園、小学校向けの勉強をします。
      小学校の勉強は単位に加算されない授業がほとんどなので
      1~2回生の間に単位を取得することをおすすめします!
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、もう少し充実した授業内容や英語以外の語学をもっと深く学べたら良かったと思います。英語を学びたい人は自ら進んで学べる人にはいい環境ですが授業や日常的にもっと英語を使う学校を勧めます。授業以外に関しては友達関係は充実していましたが学祭等の学校のイベントはあまり楽しくなかった印象です。ネイティブの先生がほとんどだったので、ハロウィンや授業そのものはアメリカっぽいところもあり、楽しく英語を学べましたが、よりハイレベルな英語を身につけたかったというのが本音です。やはり英語や語学専門家学校ではなく、他のことを学んでる人もいる女子大なのでその年その年によって雰囲気も変わってくると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容については、少し簡単すぎるものもありました。外部から来る学生と内部からの学生での学力に差があったことが原因だと思われます。課題はパソコンで家でもできるものが多かったのでとてもやりやすく、単位も取りやすかったと思います。履修の仕組みも、回生があがっていくごとに、ほとんど英語のものになっていたのでその点は充実していたと思います。講義中の雰囲気は教授により全く異なりますが、海外式の授業の雰囲気の講義も多かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも取るゼミによって全く雰囲気が異なると思います。私はネイティブで日本語を使わない教授のゼミだったので英語を多く学ぶことができましたし少し厳しかったですが、やりがいはありました。卒論は全て英語で書いたので文字数も他のゼミより少なく、個人で進めさせてもはえたのでてとてもやりやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については、サポートは悪くはなかったですが大手などに就職したい場合はかなり自分自身で頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではとても近く、道中にコンビニ等もありとても充実していました。大阪まで少し時間はかかりますが通学で通るのでとても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはリモデルされとても綺麗で快適なスペースが多いです。教室の充電器を使うと怒られますが、ラウンジ等での充電は可能なため携帯やパソコンが使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとてもよかったですが、キャンパス内のイベント等の思い出はほとんどありません。私はサークルにはいっていませんでしたがサークルに入っている人の殆どがインカレでした。女子大なので恋愛は他の大学の人することになるのでほとんど出会いがありません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントがとても微妙でドラマのようなキャンパスライフがおくりたければ、人数が多く広い共学の大学をお勧めします。アルバイトについては、学校の近くではなく地元ですることをお勧めします。学校自体は楽しかったのですが、授業の内容を考えると他の大学をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目も多いので英語ばかりというわけではありません2年次も同じく他の科目の授業も多くあり毎日学校に行っていました。3年次は週に2日ほど休みもあり、英語が中心の授業でした4年次はゼミだけの週1で卒業論文がほとんどでした。
    • 利用した入試形式
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411469
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部ライフプランニング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ライフプランニングと聞いてあまりピンとこないと思うのですが、フードに関すること、ライフに関することが学べます。一回生なのですが、授業でボランティア活動を行うこともあり、一見めんどくさそうに感じますが実際すごくためになりました。ボランティア活動は就職するときに有利になってきたりします!授業が直接就職に生きるというのは魅力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が3つもあり、どの駅からも歩いて5分くらいで着くので便利だと思います。駅の近くにはかわいいカフェ、ご飯屋さん、コンビニなど充実していて空きコマも退屈なく過ごせます!
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり女子大なので男子との出会いが欲しい人にはお勧めできません(笑)ですがサークルに入るとたくさんの友達がてきるし、男子とも普通に絡めます!(笑)
    • 学生生活
      良い
      近くの近畿大学、大阪商業大学と合同のサークルも充実していて自分のやりたいサークルがきっと見つかると思います。それに女子大ですが、サークルに入れば男子との出会いももちろんあるし、仲良くもなれます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部化粧ファッション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学ぶことができる。座学はもちろんだが、実技が特に充実しているので、視野が広がる。歌舞伎メイクや、特殊メイクなど、普段できないことが実習としてできる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR河内永和駅と近鉄河内小阪駅が最寄り駅で、どちらでも徒歩で10分ほどの距離。周りにはコンビニや、ファーストフード、定食屋さんもあり、充実している。また、セキュリティーがきちんとした安心したマンションもあるので、一人暮らしの女の子でも安心して、暮らすことができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しい。美容コースだと、本当の美容室に来たみたいに、シャンプー台等設置されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできる。学科内でもそこまで大人数ではないので、みんな顔見知りなので、友達はたくさんできると思う。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはサークルがたくさんあるが、近くの近畿大学や大阪商業大学との合同のサークルもあるので、他の大学の人とも交流することができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374652
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を3つ取るとなると必修科目が多いので、ほかの学部や大学よりは大変だと思います。
      でも授業は平日のみです
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は興味深いものが多いけど、やっぱり先生によって当たり外れがひどいです。
      同じ声楽の授業でも、優しい先生のクラスはS判定が多いのに、怖い先生のクラスはCはDがほとんどです。
      目に見える格差というものがなくなれば素晴らしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生なんで、あまりよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      資格試験全員合格
      就職率100%らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅から徒歩5分
      JR河内永和駅から徒歩10分弱
      途中に坂道もないので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはやたら綺麗だけど、教室は汚いほうだと思います。
      特に今日室にある椅子はで微妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでグループ派閥みたいなものはありますが、恋愛は人それぞれなので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      1回生なんでまだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や子どもについて
    • 就職先・進学先
      幼稚園か保育園か小学校か児童養護施設か乳児院かこども園で働きたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365893
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語はもちろんですが、サービス業を基本とした世界情勢や経済もまなべる授業があります。そして、歴史ある大学だからか、日本文化についてを学んだり英語で日本についての勉強も出来るので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生は優しい人は多いですが、キャラが濃いので人によっては合う合わないがあります。外部からきてる先生は時々やる気のない人だったり、教科書買わせといて授業であまり使わないってのがあったりします。なので星4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは充実していますが、ゼミ選びは慎重になった方がいいと思います。ビジネス英語と教育系のコースがありますが、教職取る=教育系でもなさそうです。ゼミは2年続くので、周りの人から情報を集めたほうがいいと思います。先生と合わないと、大変です。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先輩でエアラインやホテルの有名どころに就職した人もいるので努力次第だと思います。この努力次第というのがいつまで経っても英語の基礎レベルがなってない人とTOEIC700以上の人等で学科が成り立ってるからです。あと学科とは関係ありませんが、キャリアサポートは少し対応が残念でした。学内のインターンで問題が起こった時、まともな対応がされず大変でした。外部のインターンに行った方がいいと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      河内永和と河内小阪かは徒歩10分くらいなので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが改装されて綺麗です。最低限必要なものは揃ってると思います。エレベーターが小さいので、改装されることを期待します。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はよっぽどでない限り大丈夫だと思いますが、ちょっと変わった子は浮いてます。変わった子というのは周りの子をランク付けして接してたり、本人の前では仲良いフリして陰口がすごかったりする子です。でも、皆そういうのは面倒臭いのか距離置いてます。なのでよっぽどでない限りはぶられないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は入ってないのでなんとも言えませんが、近隣の大学とのサークルに入ってる人はそこそこいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、日本文化、サービス業界について等学べます。あと副専攻制度があるので、他学科の授業も受けることができます。
    • 就職先・進学先
      就職活動はまだですが、海外事業や企画の仕事に就きたいと考えてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:358560
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で栄養士、管理栄養士を目指しているのではなく興味があるだけであるのならこの学部はやめておいた方がいいと思います。授業や課題はかなり厳しいです。本気で目指すなら良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      厳しいけれど努力すれば結果はついてきます。
      先生方もかなりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分もかからず、駅周辺にはコンビニやミスド、マクド、居酒屋などがあり充実しています。カラオケもありますよ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなったところなのでかなり綺麗ですし、実験、実習の設備もかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので他大学(近大など)の合同サークルに入るなどして積極的に動かないと出会いはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では栄養学の基礎となる科目と一般教養科目で、2年以降は実験、実習も本格的になり授業もかなり難易度が上がります。特に2年の春学期は非常にしんどいです。2年が終わる時点で3科目以上落としていると3年で学外実習に行くことができないため管理栄養士国家試験の受験資格が自動的になくなるので要注意です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344553
20651-60件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。