みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(312)

大阪工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(312) 私立内253 / 587校中
学部絞込
31281-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習範囲が広いので、付いていくことが難しいときもあるが何処かで交わる授業がくる。企業との連携授業があるため、自身の考えの伝え方を早めに学べることができる。
    • 講義・授業
      悪い
      キャンパス内の教室が少なく、他大学のような授業を選んで受講ということが出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からはじまり、同学科でも方向性の違うゼミがあるため入学後からでも選択肢が多くある。
    • 就職・進学
      良い
      企業出身の先生方が多いため、注目ポイントや話のまとめ方に関するアドバイスなどのサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が梅田、JR大阪なのでアクセスが容易です。しかし、自転車通学禁止ですので近くの人は歩くしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      グループワークを行うためのスペースがあるため、授業外で集まることも多い印象。移動がエレベーターだが待ち時間が10分もありえるため、注意が必要。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやクラブ活動はキャンパス移動が必要だが、その分新しい出会いも多くなっている。
    • 学生生活
      普通
      学内のホールでは演奏会などが開かれ、講演会なども行われているため充実はしているだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に座学をメイン、二年次に基礎実験をレポートの書き方を学び、三年次にこれまでの経験を活かした実習を多く行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      システムだけでなくそれを活かすことのできるデザインについて学ぶことが出来、より良い製品を生み出すためのノウハウを身につけることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847366
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備やサポートなどいい面が豊富ではありますが、交遊関係になると理系しかいない分、内気な人が多く絡みがすくないような気がします
    • 講義・授業
      良い
      新設された梅田キャンパスでは実験フロアが多く存在し新しい機械などが設備としてあります。 またたてに長いビル型キャンパスなので、教授の部屋が安易に分かり訪ねやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ、という概念は存在しませんが、研究室は充実しています。在籍されている教授の数だけ研究室が存在します。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職が多いです。 就活サポートでは事務室の方や先生方が親身になってくれ手厚いサポートが受けられたと先輩から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄であれば梅田駅、東梅田駅、西梅田駅、JRだと大阪駅と北と呼ばれるエリアの駅が最寄りになります。栄えている場所だけあり、分かりやすくどの電車でも止まるのでわかりやすいです
    • 施設・設備
      良い
      ビル型キャンパスなので移動の際の負担が少ないです。また新設キャンパスのため新しい機械などが導入されています。また大宮キャンパスに機械等専用の棟があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属をすると色々な学部生と繋がることができます。 しかし、何にも所属していない生徒は同じ学部内でしか繋がることができません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分たちで増やすことが可能なため変わったものなどもあり、かなり充実しています。イベントは普通の一般的なものがあります。たまに声優さんや芸人さんが参加されるものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では座学で機械設計や制御の基礎、仕組みを学びます。2,3年次でその基礎を応用化し、実技が増えていきます。3年次ではさまざまな企業とコラボをし、その企業が抱える問題点を共に解決しようという授業があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学生のころから個人でロボット大会に参加しており、ものづくりが好きでした。自分が独学で得たものを確かなものにするために大学は工業にしようと決めました。
    感染症対策としてやっていること
    大学入校時警備員の方による検温、窓口での署名、入校時間の記入、退校時には退校時間の記入などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706334
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部都市デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や授業は手厚くしてくれていると思います。授業中に寝ていたり、スマホを触っていると注意されることもあります。大学生になってもそういった当たり前のことを注意してもらえるのは、かなり貴重なことだと思います。課題が遅れたり、成績が危なくても対応してくれる教授もいます。優しすぎでどうなのかと思う点もありますが、油断は禁物です。意外と重たい課題が多いです。日頃から真面目に取り組むようにしましょう。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に基礎から丁寧に教えてもらえます。もしわからないことがあっても当たり前ですが聞きに行けば答えてくれます。現在はオンライン授業ですが、資料を配布して終わりという授業は少なく、解説・説明はしてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は相変わらず良い方だと思います。現在就活中ですが、コロナの影響により、個人でインターンシップの申し込みをしなければなりません。しかしそれなりの対策をとってくれるので安心しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄谷町線の千林大宮駅です。そこから徒歩15分程度です。バス通学の方は工大前に駅があるので比較的楽に通学ができます。僕は電車通学ですが、正直慣れても疲れます。特に夏場などの通学は大学に到着すると汗だくになります。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。他の私立大学と比べると劣る点はあるかと思いますが、個人的に気になる点はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりです。学科内で恋愛関係を築いてる方もいます。見た感じいくつかのグループに分かれているように思えます。友人関係を築く際は遊びだけを考えるのではなく、課題など一緒に勉強出来る方と友達になれば後々後悔しないかと。
    • 学生生活
      悪い
      活動してるクラブとしてないクラブの差が激しいです。ネットに載ってるクラブも限られ、情報が少ないのでクラブ選びは苦戦するかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は数学、物理など、工学の基礎を学びます。高校の復習のような授業ですが、少し応用も入ります。この単位を取らないとまず意味がないので受験が終わっても少し触れておくべきです。また、手書き製図・CADなど土木工学も少し触ります。二年次から土木工学がメインになってきます。測量の実習など、本格的に知識をつけていきます。ここで出来る人と出来ない人との差が開きます。三年次になると、公務員を考えてる人は公務員試験対策などの講座を設けているので半分以上の方が行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の学力と住んでいる地域を考えると、就職実績が高く、関西圏の中では比較的良い大学と思えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:656193
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年次など、専門科目以外の一般教養の授業もクラス分けがされており、特に英語などは少人数指導で先生の目が行き届きいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から毎週実験があり、レポートの書き方も1から指導して貰えます。PBLの授業では、班で使用する器具や実験手順から考え、パワーポイントを使用して発表を行うこともあります。専門科目は全回出席が基本なので、自分が想像していた緩い大学生活は送れませんでしたが、先生方は自分たちが理解できているか確認しながら授業を進めてくれていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の前期が終わった時点で、基準の単位数を取得できている者のみ早期配属となります。私の学科は成績順なので、1年次からしっかり良い成績をとっておかないと、人気の研究室には入れません。研究室はまだ始まったばかりなのでわかりませんが、研究室のチームごとのスポーツ大会があったり、留学生の受け入れがあったり、楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      3年前期から就職ガイダンスが始まります。学科によっては夏のインターンも就職課からの紹介で行くこともあります。12月に入ると大手のメーカーが学内企業説明会として来てくれます。まだ実感はしていませんが、OBの方々は大手に就職している方も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大阪メトロ谷町線の千林大宮・太子橋今市、京阪の千林駅などがあります。どの駅からも徒歩10~15分かかるので駅前の駐輪場を借りて駅から自転車で通っている人もいます。JRで大阪駅まで来る人は、大阪市営バスの中宮・大宮小学校前までバスで来る人も多いです。バス停が一番学校に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はそこまで広くありません。応用化学科の使っている棟は一番新しく実験設備も整っています。学食の他にコンビニやお昼の時間にはお弁当も販売しています。15階のカフェでは出来立てのパンが販売されていて、パンの種類も変わるので季節を感じることができます。学生課でバトミントンやバットを借りて、淀川の河川敷のグランドで遊ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本男の人が多いです。学校内全体だと男女比が9:1だと聞きました。私の学科は女子が多いので(6:1ぐらい?)そこまで肩身の狭さは感じません。むしろ、女子が少ないのですぐに仲良くなれました。学科によっては女子3人とかもあるみたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほとんど無いかもしれません。存在はしますが、学校が文武両道を勧めていて、入学してから1週間程度は部活動の勧誘しかできません。部活動は盛んで、多くの人が体育会・文化会の部活に入っています。私も体育会の部活に入っています。学校からの援助も大きく、活動しやすい環境にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な事が学べるので楽しいです。広く浅くという感じです先生もわかりやすい先生とわかりにくい先生がいますが、全体的にはいい感じです。環境について幅広く学びたいならオススメです
      専門的に学びたい人には向いていないかも知れません
      ですが、キラキラ女子大生生活をしたい人には向いていません笑
      オシャレに気を使わなくていいのは私的にはすごく楽ですが…
      パソコンもほとんど毎日いるのでリュック生活です笑
    • 講義・授業
      普通
      入試では生物で行けますが、1年から物理があります。
      物理は数3をやっていることを前提に進んでいくので、やっていないとついて行くのが大変です。生物で受けなければよかったと思いました。
      生物の授業もありますが、高校でやっていたことから入っていくので、生命系でも絶対物理取っておいた方がいいです!
    • 施設・設備
      普通
      食堂に女子向けのメニューが全然ありません
      カフェ的なものはありますが…
      ガッツリ系のメニュー多めです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:425282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい方には良いと思います!適当な気持ちで入ると痛い目にあいますので、それなりの覚悟で入るべきだと思います。
      私の入学時は留年せずに卒業できるのは2/3だけだと言われていましたが、今は制度が変わり、そこまでではないかと思います。
      3コマなのに、3単位しか出ない授業もあります。思い浮かべる大学の時間割、のようなスカスカした時間割はあり得ないと思います。
      正直三年生まではほとんど遊べません、、。
      設計演習が厳しく、出席かつある程度のレベルのものを完成させないと単位が出ず留年です。それで留年してしまう人が多くあるよう思います。
      学科棟は次年度から新しくなります。
    • 就職・進学
      良い
      担当の方からの履歴書添削があり、合格しないと学校指定の履歴書がいただけません。なのでわたしはエントリーシートや履歴書を企業に出すことについては心配はありませんでした。
      志望動機も就職担当の方や履歴書添削の方に頼めば見ていただけます。書類審査で落ちらことはまずないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ゼネコン、ハウスメーカー、不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332691
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    知的財産学部知的財産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪工業大学は基本的に卒業が厳しい大学で、関西では中堅単科大学として認知がある。就職は良くて地銀とか一部大手企業に就職している。
      教授の質はまだ良いのだが、講師の質はホント良くないようだ。ただ中堅の単科大学なので総合大学の産近甲龍より知名度が無い。
    • 講義・授業
      普通
      発明を保護する知的財産権など勉強する。後は民法、刑法、憲法、行政法など普通の法学部と同じ内容です。浅く幅広い法律に触れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミの教授は熱心な方でした。論文の書き方を一からレクチャーしてくれ、他にも色々な面で融通の効く方でしたね。
    • 就職・進学
      良い
      一部大手、銀行、農協、他中小企業とかです。
      進学はこの大学の大学院や他の大学の大学院。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄千林大宮から徒歩15~20分
      アクセスは並みだと思います
    • 施設・設備
      普通
      まぁ大学内にコンビニとか有るので便利です。後は他の大学同様に体育館や図書館やレストランが大学内に有ります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ハッキリ言って微妙でした。
    • 部活・サークル
      普通
      週二回程度、文化部に所属してました。
    • イベント
      普通
      城北祭とか11月に有ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知的財産権について学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      秘密
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎回課題あり
    • 面白かった講義名
      無いです。
    • 面白かった講義の概要
      無いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定してるから
    • 志望動機
      指定校推薦で大工大が一番マシだったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      指定校推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      無し
    • 利用した参考書・出版社
      無し
    • どのような入試対策をしていたか
      面接
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109487
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の準備がしっかりしている教授が多く、勉学に励むには良い所だった。また、2年生から実習が増え、チームで協力して製作する授業も増えるので、実践力を鍛えられる。
    • 講義・授業
      良い
      教授は出来るだけ講義が分かりやすくなるように努力しているように感じた。また、分からない事は比較的聞きやすいので、講義についていきやすいと思う。また実習は丁寧に指導していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは、成績(GPA)が良い人に優先権がある。研究室の種類は充実しているが、活動費はギリギリの場合が多いと聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率については大阪工業大学のウリなので良いと思う。1、2年生にも就職ガイダンスに行くことを勧めている。先輩を見ていると、就職活動は大変そうだ。大学院への進学は1割程度である。
    • アクセス・立地
      良い
      市バスの「中宮」が最寄り駅である。JR大阪駅から市バスを利用して大学に行くまで25分かかる。大学の隣は淀川で自然もそこそこある。飲み屋は周辺に少しだけある。近くにコンビニがある。
    • 施設・設備
      良い
      学部が少ないので、キャンパスは狭い。「モノラボ」という施設があり、そこでは自分でほぼ自由にものづくりが出来る。その施設では大体の物は作れると聞いている。図書館は他の大きな大学に比べたら蔵書数は少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      初年度からチームを組んで物を作る授業があるので、友達は作りやすい。部活動はやや熱心である。学内は女子が少ないので恋愛は期待できない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は比較的盛んで、自分でサークルを作ったりする人もいる。教授も関わるものづくりのプロジェクト(人力飛行機プロジェクトなど)がいくつかあり、その活動はとても盛んに行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の数学の復習や、大学数学の初歩、機械力学や流体力学などの専門科目の初歩などを勉強する。
      2年次は、全体的に1年次のさらに進んだ内容を勉強する。実習が増える。
      3年次は、カリキュラムが専門科目でほぼ構成されて、難易度が高くなる。
      4年次は、卒業研究や就職活動に専念する
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426925
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しんどいが課題をやり終えたときはとても達成感がある。いかに課題を頑張るかが自分の大学生活を豊かにする
    • 講義・授業
      良い
      授業はしんどく大変だが後々役に立つと思ってる。また、いろいろと先生たちも工夫しているから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり活動しないからわからない。1年のとき少しゼミをやったが、役に立つかと言われたらあまり感じなかった
    • 就職・進学
      良い
      先生たちも言っているが就職はいい。毎年質がいいからと評判がある
    • アクセス・立地
      普通
      電車で通うには少し不便。バスを使うのならば降りて少し歩くと着くからバスのほうが便利
    • 施設・設備
      良い
      うまく使えば充実してるだろうけど、運動部に所属してなければジムが使えない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は多分どこもあまり変わらない。恋愛は期待しない方がいい。男が多い
    • 学生生活
      普通
      イベントはあるが、学生はあまり参加してない。サークルの数も少なく殆どが部活になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係の殆どを学びます。卒業時に建築士の受験資格の学科をほぼやる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ものづくりが好きで大きいものが作りたいと思ったからこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869884
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングだけでなく、商品開発の手がかりになるようなアイデア出しの授業もあり、将来に役立つような事が多く学べる。
    • 講義・授業
      普通
      雑学混じりな講義もありとても参考になる。
      きちんと授業を聞いていればテスト等も困らない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しているので、自分の趣向にあったゼミを選べるように説明会はとても重要。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高くサポートも充実している。
      就職に関しては良い学校だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は多くの飲食店やその他日用品の店が多くある。
      大学の休憩時間などで飽きることがない。
    • 施設・設備
      普通
      WiFiなどのネット環境や、エレベーター等の施設環境が十分に整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一緒に協力して取り組む活動が多くあるので、交友関係を築く機会が多くある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどはキャンパスごとに違うので梅田キャンパスでは少なく感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な基礎知識を身につけ、2年次以降で本格的な分野別の専門的知識を身につける。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンを触れるような職業に就きたいと考え、プログラミングの知識も付けたいなと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825028
31281-90件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    大阪府大阪市旭区大宮5-16-1

     大阪メトロ谷町線「千林大宮」駅から徒歩15分

  • 枚方キャンパス
    大阪府枚方市北山1-79-1
電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。