みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    教育のスペシャリストを目指せる!

    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない故に、学生の結束力はあると思います。友人作りなどについては、心配しなくて大丈夫です。また、教育は若者にとっては身近なものであるため、どこの専攻に入ったとしても「授業内容が意味不明」とはならないと思います。自分の専攻以外は関わることがないですが、教授もたくさんいるので聞きたいことがあれば聞きに行ける環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育大学ということもあり、教員を目指している人がほとんどで切磋琢磨できます。教育はみんなが受けたことがあり身近な問題なので、ディスカッションなどを行うと盛り上がります。また、教育は教育でもさまざまな専攻があるので、他の専攻の学生との授業では新たな視点を得ることができ、とても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻では3年からゼミが始まります。どこの専攻でも少人数のため、教授との距離や同じゼミの仲間との距離は縮めやすいです。教授の面倒見の良さはそれぞれだと思いますが、自分に合ったゼミを選べば充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学のため、教員を目指す人のためのサポートは手厚いです。また、公務員・企業就職を目指す人のための講座も開催されています。予約制で相談にも乗ってもらえるようで、友人から聞いた話によるととても優しくお話を聞いてくれるらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄駅は、近鉄大阪線の大阪教育大前駅です。駅から降りると山を登ることになります。私の周りの学生は、登校することを「登山」、下校することを「下山」と言っていました。駅の周りは遊んで帰れるようなところはありません。近所で下宿している友人の家で遊んだり、電車で移動しなければ買い物などは楽しめないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的綺麗です。パソコンは必携ですが、学内にも利用可能なパソコンがあるので、荷物が多い日には助かります。また、大学図書館は教育に関する本が豊富で、レポートの時には助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多いです。各専攻の人数は多くないので、サークルに入ることをお勧めします。たくさんの友人がほしいなら、サークルを掛け持ちするくらいがちょうど良いかもしれません。専攻もサークルも、自分に合っていれば、とても楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べるとサークルは少ない印象です。しかし、名前も聞いたことがないサークルがあまりないため、「〇〇サークルの〇〇さんの友達」というように、知り合いの知り合いが多くなるイメージです。大学祭の規模は小さいイメージですが、実行委員の皆さんがすごく力を入れてくれているようです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育協働学科のなかでも、たくさんの専攻に分けられるので、専攻によって学ぶことがかなり異なります。私の所属している専攻では、1年次に基礎的な内容を学ぶところから始めます。必修科目がほとんどなので、専攻のみんなで講義を受けることが多いです。2年目からは専攻科目がたくさん受けられるようになり、それぞれが好きな講義を取るようになります。同じ講義を取る人と仲良くなれます。3年では専攻科目を受講しつつ、次の年に向けて研究を始めます。専攻によってはゼミがスタートします。人気のゼミに入りたい人は、ここまでで成績をしっかりとっておく必要があるかもしれません。各専攻の先輩に聞いておく方がいいです。4年ではほとんどの人が単位を取り終わっているので、卒論を書くだけです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      一般企業へ就職します。
    • 志望動機
      子供に関する問題を研究したかったので志望していました。教員になるか、就職するか、公務員試験を受けるか、受験の時点では考えていませんでしたが、大学在学時にゆっくり考えられるところも魅力的だと思っていました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍ではオンライン授業が実施されました。講義の規模や、教授のオンライン授業への抵抗感によって、オンデマンド・リアルタイムなどの授業形態が分かれていたように思います。対面授業が再開してからも、授業中に換気する時間が設けられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786084

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。