みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

大阪教育大学
出典:Osakakyoikuuni.
大阪教育大学
(おおさかきょういくだいがく)

国立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(598)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(549) 国立大学 308 / 596学部中
54991-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      がっつり勉強したい!という人に向いていると思います。わたし自身もそうですし、周りもそんな子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。教授の話もわかりやすく、グループワークも活発です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。説明会に参加して、自分の通いたいゼミを見つけてください。
    • 就職・進学
      良い
      教職に就くには、まぁ教育大学なのでもちろん向いていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      そこそこいいと思います。自然に囲まれていて、とても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。場所によっては老朽化しているところもありますが……人によって許せる範囲は違うと思うので、実際に見てみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには同じような人種の人が集まるので、そこで友人を作っておくといいと思います。無理して自分に合わないサークルに入らないようにしてくださいね。
    • 学生生活
      良い
      わたしはまだ在学中なので、何のサークルなのかは明言しませんが、自分に合ったサークルを見つけられています。毎日楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ入学したばかりなのでなんとも言えませんが、1年次は自分の勉強したい分野にしっかり取り組めると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学生の頃から教師を目指しており、高校三年生になっても気持ちが変わらなかったので、教育について深く学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945283
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい、または、学校の教師になることを目標にしている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自然がとても豊かです。また、価値観のある友達が多くいて毎日が楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が、教員になります。少数ではありますが企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から自転車で20分ほどなので、非常に近いです。最寄りは大教大前駅です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設も中にはありますが、老朽化が進んでおり、トイレが汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると交友関係がひろがりやすくやると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で100以上あると思うのでとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、人権学習を重点的に行う傾向があるとおもいます。自分が勉強したいことも学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は幼い頃から教師になりたいと考えており、また自宅からも近かったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940871
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      使い方によっては解りませんが、かなり良いと思います。ですが少し駐輪が離れているのでそこだけは充実点が下がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても良くできていると思います。目指して良かった。そう思えるところです。
      私自身の課題として学校を上手く使えてないとし、4にさせて貰いますが、ぜひ
      一緒に学びたい。という気持ちが大きいです。
    • 就職・進学
      良い
      実績も見たところかなりしっかりしているという程で目指したのでそこはしっかりとしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      もともとからの雰囲気が明るい場所にあるので、私が見てきたなかで一番と言っていいほど良いところだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      駐輪が少し離れているところを除けば良いと思います。その他は施設も綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多く、皆が夢にまっすぐなので話の話題も合い、とても楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントについてはあまり参加していません。なので解らない点が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用までを一通り学び、ほかはサポートを受けながら自分の力を試すようなところとなっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からの夢です。もともと小学生の頃には夢が決まっており、そこを目指して今に至ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916035
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      数学コースですが、大学数学の範囲はとても難しいので、教員になる上で本当に必要なのかを考えてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生になりたい人には良いと思います。教育大学ならではの授業展開です。
    • 就職・進学
      良い
      コロナで通学することが少ないので、進路についてはサポート体制をイマイチ活用できていません。しかしいつでも相談できる環境はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が急行が止まらないので大変。また最寄りから大学までも、真冬、真夏はとても過酷。雨の日も必ず濡れる。虫がとても多い。
    • 施設・設備
      普通
      設備に不満があるわけではないが、綺麗ではないと思います。講義棟内にツバメの巣がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で交流が少ないが、みんな教員を目指している仲間であるので相談はしやすい。また社交的な人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学祭に参加したことがない。コロナ禍で仕方ないと思う。活動しているサークルもあるがサークルに入っていない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学と数学など、専門教科について学びます。外国語も第二言語まで学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      先生になりたかったからです。大阪教育大学は教育学については信頼できるので進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784164
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特別いいということもなく、悪いということもない印象。英語コミュニケーションコースなので、もう少し外国人講師を取り入れてもいいのではと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の分野に関する授業は充実している。オンライン授業は教員によって、満足度に開きがある印象。
    • 就職・進学
      普通
      まだ二年生なので、そういったことに関する記述ができるほどの経験がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から長い上り坂。エスカレーターが工事中の場合もあり、なかなか大変。
    • 施設・設備
      普通
      普通。可もなく不可もない印象。もう少し学食が充実すると嬉しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      主に関西以西からの進学者が多い。友人関係や恋愛関係を築けるかは、その人次第。男女比等は問題ない。
    • 学生生活
      普通
      学校行事に関しては、未だに対面形式での開催経験がないので不明。サークルはそれなりに充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語の四技能と教育的な教養科目を、二年次は英語の歴史や文学分野の科目を勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学費の抑えられる国公立大学で、英語の教員免許がとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771849
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育協働学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽関係の学科に所属していますが、ピアノもたくさんあったり練習室も豊富です。音楽にも勉強にも特化した方ばかりでとても背中を押されます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの学科に特化した勉強もたくさんできます。また、教育大学なので、教職を取るための授業は他の大学に比べ、とても特化していて良い授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもたくさんあります。とても充実していると思います。研究室もたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      教職につくことができる人が日本で1番多い大学なので、とても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上に大学があり、とても敷地は広いです。しかし、駅からも坂道がたくさんあり、階段もあり、学校に行くのがとても大変です。
    • 施設・設備
      良い
      教室はたくさんあり、プールがあったりテニスコートがあったり部活棟があったりと、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先生になる人ばかりなので、比較的優しい人ばかりです。たくさんの学科があるので、出会いもたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル棟があったり楽器の貸し出しがたくさんあったりと、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は副課ピアノのレッスンや、試験があったり歌の試験があったりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から音楽を教える教師に興味があり、より知識を深めたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769338
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学ということもあるので周りにも教師を目指す人達で溢れています。夢に対してまっすぐ進んでいくことができるので総合的に見ても良い大学だと思っています
    • 講義・授業
      良い
      校内の雰囲気がとても自分好みというところと、自分の夢に向けてひたすら進めるのがよいと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      進むべき道が開いているのでそれを信じて進むだけです
      就職には強いです
    • アクセス・立地
      良い
      学校内の雰囲気が非常に良く、通っているのが苦にならないので好きです
    • 施設・設備
      良い
      設備に対しては特に言う事なしです。
      どこのキャンパスかにもよりますが広いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は高校の時よりも明らかに広くなり、自分たちの出かける距離も変わったので毎日充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルは何に入るかにもよりますが自分の入ってるサークルは楽しいです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にやはり教育のために学んでいます。
      周りの人たちも自分と同じ夢を持った人です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は中学生の頃からずっと教師という職業に憧れており、この夢を叶えるためにこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710377
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校、中学校、高校の教員になりたい人にとっては最高の学校だと思う。教員の就職率は全国トップレベルなので、卒業後の進路も安心できるところが凄く良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容についてはとてもよい。教授や講師の先生についてもとてもよい。講義中の雰囲気も最高。課題も楽なものが多い。単位も取りやすい。履修の組み方はサークルの先輩から聞くのがベスト。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択するゼミによりますが、課題をやって提出さえしていればいいというゼミもあれば、ちゃんと出席して課題をきっちりこなしていないと単位がもらえないゼミもあります
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ということもあって教員志望の学生に対してのサポートは手厚いです。ですが、他の一般大学の方が企業への就職サポートは手厚いと思うので将来教員になりたいという人にはすごくいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪と奈良の県境なので住んでいる場所によってはすごく交通の便利さは悪いです。近鉄一本しか通ってないというのも一因です。しかも駅から20分近く歩くのですがエスカレーターが一本しかないので急いでる時にはすごく不便です
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは私立大学に見劣りすることなく広く、食道関連の場所が複数あり自分の食べたいものに合わせて場所が変えられるというのがいいです。図書館もすごく広くパソコンもさわれて快適です
    • 友人・恋愛
      良い
      地方国公立大学にしては在校生が多くサークル活動が盛んなので、友人は広くできると思います。恋愛に関しても男女に比率にあまり広がりがないので、出会いの場は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は1年に2度あり、体育祭や新入生歓迎会など大きなイベントが多々ありとても楽しいです。実行委員に入るとより充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育大学なのでなんといっても教育実習がとても充実していて、1年次から学校見学など1年次から4年次にかけて現場の雰囲気が掴めるところが良いと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431081
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日充実しててとても楽しいです。アクセスが悪く通学は少ししんどいです。また設備も古いので綺麗なわけではありません。さらに、棟によってトイレの綺麗さが全然違うところが気になります。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年間しか授業を受けていませんが、この1年間は専門的な授業は少なかったです。専門的な知識を求めて来ているので、もう少し専門的な授業があってもいいのになと思っていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていません。先輩方を見ていると自分たちが興味のある分野について深めれるので楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      入学した時からすでに教師になる道が決まっているような感じです。私はもう教師になることしか考えていないので、さぽーと
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から坂を登らなければいけません。エスカレーターが1列しかないので、朝すごい混みます。歩いて登ることもできません。さらに駅に止まる電車の本数も少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      使えるピアノの台数が限られていて練習したい時にできないことが多いです。また教員養成課程の棟はとにかくトイレが汚いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りのみんなも同じように教師を目指している人が多く、将来の話をするのが楽しいです。また教師を目指しているだけあってコミュニケーション能力が高い人が多いので話も弾みます。
    • 学生生活
      良い
      休みが少なくなかなか遊べませんがか、少ない休みの中で精一杯遊んだり働いて、部活もちゃんと頑張ることにとても充実感を感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に幼児関係のことについて学びます。その他にも小学校教諭の免許を取るための授業や一般教養の免許があります。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭になってみせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430856
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学において教育に関する勉強をしたいと思っていたり、将来は教員になりたいと思っている学生にはとても向いている大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には大学専任の教員の人が多いですが、教育に関する授業では実際の教育現場の現状などを知り尽くした学外から招かれた教員の授業も行われています。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる際のサポートは他大学に比べても手厚くなっていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄大阪線の大阪教育大前です。駅は大阪教育大前ですが、そこから坂道を登りエスカレータを乗り継いで大学まで登って行くので、約15分くらいかかります。特に夏は暑いのでなかなか大変です。ただ、大学では原付、バイク、車通学が認められているのでもし、それが可能なら比較的楽に通学できます。大阪教育大と言ってもほぼ奈良県との県境になっているので、思っているよりも遠いと感じる人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      他大学に比べるとサークル数は少なく充実していないイメージです。ただ、教育大特有の教育系ボランティアサークルなどは充実しているようです。数自体は少ないですが、楽しいサークルも多いのであまり気にならないかもしれないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364854
54991-100件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 柏原キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩17分

電話番号 072-976-3211
学部 教育学部教育学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

大阪教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪教育大学の口コミを表示しています。
大阪教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

大阪教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。