みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 482 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉に進みたいと思っている学生にはもちろん、まだ迷っている人にもいい大学だと思います。
      社会福祉学部は、佛教大学の卒業生の先生の授業も多いです。また、卒業した先輩の話を聞かせてくれる機会を作ってくれる講義も多いので将来を考える際の参考になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄北大路駅ですが、多くの学生はそこから京都市バスに乗って通学します。(歩くと20分程度?)
      また、通学だと京都市バスの定期があると活動しやすいです。
      しかし、バスが時間通りに動くことはないので早めの行動をオススメします。
      近くには定食屋、ラーメン屋、サイゼリヤなどの食事処やスーパーもあります。
      下宿だとスーパーは近くにありますが、友人によると自転車やバイクがあると動きやすいそうです。
      車での登校は駐車場がないのでオススメしません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそう多くはありませんが、学生数を考えると普通だと思います。
      サークルに入ると縦の関係も作りやすいのでオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344061
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許状も資格も取得できて、学びの視野が広がります。教員免許状と資格取得は実際にはハードスケジュールとなりますが、教員免許状2つ、資格2つ、教員免許状1つと資格1つといったバリエーション豊富な選択肢があるため、自分の取得したいものを選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他学科との合同といった大規模なものから、専門学科だけといった中規模なもの、そしてゼミなどの小規模なものなどたくさんの人との関わりを大切にできる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次にはゼミ選択があり、卒業まで通年でどのゼミで学びたいのかということを選択できます。貧困に関するゼミや精神保健に関するゼミ、社会福祉に関するゼミなど種類も豊富で、どのゼミをとっても少人数制であるため手厚い指導と、同じゼミの仲間同士の絆が深まります。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系はもちろんのこと、企業への就職のサポートも充実しています。進路就職課では、就職活動を何から始めていけば良いのか、また面接などの指導も充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学内にはコンビニエンスストアもあり、周辺にもファミリーレストランや食事のできるお店があります。バス停を降りてすぐのところにキャンパスがあるのでアクセスも良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318257
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に意識の差が別れている。資格をとることに集中し、授業を真剣に受けている生徒と高校の延長のような生徒と別れる。しかし比較的真面目な生徒が多いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目である英語などの、多数のクラスが存在する講義などはそれぞれの先生によって指導内容、方針、スピードなど様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的資格に向けて真面目に取り組む生徒が多いため、ゼミの密度や先生の指導内容なども内容の濃いものが多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそこまで悪くなく、特に社会福祉学科は実習などもあるため比較的就職に関しては手厚いサポートである。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は結構遠く、バスの路線的には阪急の大宮駅、JRなら二条駅から大学前にとまるバスに乗って通学してくる生徒が多い。大学専用のシャトルバスは運営されてないので、毎朝一般のお客さんも乗る市バスなのでかなり混む。
    • 施設・設備
      良い
      歴史が古く、大学構内の面積も狭いが比較的新しい建物が最近は多く、綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通して交流を深めることができる。結構フレンドリーな親しみのある生徒が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を目指すための授業が多い。保育コースを志望するひとは、ピアノや体育など保育士の資格に向けての分野が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉系の資格を取りたい人にはいいと思います。 キャンパスは数年前に新しい建物もたちました。 あと、図書館がとても大きく、書物はかなりの数があります。
    • 講義・授業
      良い
      その専門分野の人が教えてくれる授業が多く、専門的な知識が得られると思います。 先生もその分野の違った専門のことを教えてくれるので面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野の先生がいるので、どのゼミにするかの選択肢は多いように思います。先生によってゼミの進め方がだいぶ違うようで、選ぶ際には考える必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、親身に話を聞いてくれます。またセミナーも定期的に開催され、就活サイトはどのようなところに登録したらよいかなど教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都の北区にあるのですが、京都の中心部からは少し離れている気がします。バスがたくさん走っているので、通うのには苦労しないと思います。店は大学の周りにはコンビニやご飯屋さんがあったりと結構充実していると思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、古い校舎を壊して新しくされたりしています。あと、やはり大きな魅力だと思うのは、図書館がとてもと大きいので書物が充実していることです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活は様々なものがあるので、入れば充実した生活を送ることが出来ると思います。自分は、入りませんでしたが、それだと中々仲が良い子も出来づらかったので入ったほうがいいのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の授業等が多いですが、だんだんと社会福祉系統のことを中心に勉強するようになりました。途中から、どんな資格を取りたいかによって勉強する内容が違ってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神福祉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神福祉の先生が教えてくれるゼミ。自由な感じで、生徒の自主性に任せるというものだった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      高齢者施設、介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元での就職を考えており、地域の人の役に立ちたいと思ったから。
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事がしたいと思い、社会福祉学科を選択しました。しっかりと勉強していれば、資格も何かとれるとのことであったので、この学校にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度かといてみた。それ以外は特にしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子供から高齢者まで幅広く社会福祉について学べます。また、社会福祉系の資格も自分の取りたいものが選べ、それについてしっかりと学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も色んな分野の先生がいるので、それぞれに違った話が聞けて楽しいです。又、資格を取るための授業等も充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって先生の方針が違いますが、自分の好きな分野をさらに深めることが出来て楽しいです。また、ゼミ生同士で学び合えるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      学校からの紹介があったり、実習先に就職出来る場合がおおく、就職率はいいと思います。また、キャリア支援センターもあり、活用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市内の北の方なので、少し中心部からは離れていると思います。近くには、金閣寺があり、立命館大学も近いので、違う大学の友達とも知り合いになれる可能性もあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも新しく建て直されたりした所もあり、とても綺麗です。また、図書室は図書の貯蔵数がとても多く、勉強するにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等すれば充実すると思います。また、資格を取るために来ている人が多いので意欲的・活発的な子が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について幅広く。そこから、自分で好きな分野に絞っていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理・精神ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人の精神について学び、考える。自分で探求していく心を持つ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高齢者がその人らしい暮らしを過ごせるための手伝いがしたかった。
    • 志望動機
      漠然と人の役に立つ仕事がしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3教科だったので、その教科を徹底的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75524
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科だけの勉強でなく、別の分野の講義も受けられるので幅広く知識が増えるところはいいところです。私は学科の講義だけで満足だったのですが、卒業のために、別分野を受けないといけないため少し嫌でした。人によりわかれますが、いろんな知り合いが増えるのは間違いありません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって聞きにくい授業がありましたが(声が小さいとか)割と楽しくわかりやすい講義が多かったのでより多く学ぶことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ではないため、アクセスは悪いし(バスはあるけど)、ちょっと坂道なので行きはしんどいです。ただ学校周辺にラーメン屋が多いしおいしいのでラーメン好きはいいかも。他にもご飯屋は多いので打ち上げ場所には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      現在は工事して綺麗になっているのだと思いますが、なんと言っても狭いです。私は狭い方が好きなのでよかったですが思い描いていた大学風景ではなかったです。笑今は二条キャンパスもできてどうなっているかわかりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生からゼミなど少人数授業があるので比較的友達は出来やすいです。他学部との交流はなかったです。部活やサークルに入ればありますが、基本は学部内の友達です。おもしろい人が多いです。カップルも多かったし、やけにドロドロしてた時もありました。ちなみに私は同じ学部で同じサークルの人と出会い結婚しています。
    • 部活・サークル
      良い
      自由なサークルからちょっと厳しい部活までたくさんます。どれに入っても楽しいし、他学部との交流ができて楽しいです。大学行くならサークル、部活に入るともっと充実した大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の受験資格、保育士資格で必要なノウハウが学べた
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡本先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉関連の話題 虐待などの研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもを生活という視点でケアしていきたかったため
    • 志望動機
      保育士をめざしていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年ぶんとく
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24726
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉について学びたいならいいと思う。福祉に興味なかったらあまり行く意味が無い。なにかしたいことが明確に決まっている人にはいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      友達いっぱいできます。福祉を学ぶならいいと思います。
      大学自体が教育に力を入れているのでどの学部入っていても頑張れば教員免許を取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のうちはゼミを担当する先生によって当たり外れがあります。ゼミは選べません。
    • 就職・進学
      普通
      自分から行動しないと就職について学ぶ機会はないです。
      メールなどでよくセミナーの紹介があります。
    • アクセス・立地
      普通
      バス通学がほとんど。自転車やバイク通学の人もいる。車では通学できない。
    • 施設・設備
      普通
      仏教ということもあって仏教の設備が多い。そこにいっぱいお金使うのではなくもっと施設にお金を使って欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので友達がすぐできる。自分から積極的に話に行くべき。
    • 学生生活
      普通
      人数が多ければ幽霊部員が多い。楽しいところは楽しいが楽しくなかったら入らない方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について。2回生になったらより専門的な高齢者や児童、障害者など分かれてくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉や自動支援に興味があったのでこの学科にしました。どの学科に属していても特別支援学校の免許が取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960947
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なこともたくさんあると思うけど、友達がいっぱいできたので楽しい。恵まれていると思う。第一希望の大学ではなかったけど、佛大に入ってよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      だいたいは良いと思うし、福祉学部ということで人間的に良い先生がとても多い。しかし、自分の価値観を押し付けてくる先生がたまにいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミの先生は、とても自由を与えてくれる先生で、楽しく過ごしています。
    • 就職・進学
      良い
      福祉学部がある大学の中では佛教大学は就職に強い。福祉の中では有名らしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近くないので、バスを使わないと通えない。坂がきついので、駅から自転車とかだときつい。
    • 施設・設備
      良い
      数年前にできた1号館がとてもきれい。食堂のメニューも充実していて、とても美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多い。英語の授業や、必修の授業、ゼミなど様々なところで友達ができた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは他の大学に比べると少ないほうだと思う。文化祭の規模は小さいし、あまり有名な芸能人も来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、主に社会福祉の原点や歴史などについて学ぶ。一年生の秋学期から専門的な分野に分かれて授業を受けることが多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理由はあまりない。滑り止めとして受けた大学だったから。でも、福祉を学ぶことによって心豊かになっている気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596339
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉ということで施設だったり介護だったりとそういうことをよく学べる。自分は教育系が学びたくて入ったがここで新しい興味、関心事が増えた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はほとんどオンラインで行われている。そのためほとんどの先生がズームで授業をしたり授業動画を配信してくれてそれを見たりする。ただそれすらもしない先生が何人もいて、授業を受けた気にもならない。それなのにも関わらずテストを当たり前のように行うし、授業料も今まで通り回収されてる。自分は母子家庭だからこんな状況ならば授業料を安くしてほしい。授業もきちんと行って欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの交流やグループワークは楽しく、大学へ行ける数少ないうちのひとつなので楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は豊富であるようで、様々な職種に就職している人がおり、幅広いサポートがあるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学にはバスで来る人がほとんどで駅から歩こうとすればなかなか遠い。しかしバスの来る本数は多いのですごく助かっている。阪急の西院駅や大宮駅、地下鉄の北大路駅からバスで来ている人がほとんどだと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは心なし狭いような気がする。大学では仏教関係の施設にはとても力を入れているみたいでかなりのお金がかけられている。石像か何かには2億もかかっているという話も聞いたことがある。そのためなのか5号館、6号館、7号館にはあんまりお金がかかっているような感じではなく少し汚いように感じた。ただ学習する上では問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学でもそうだと思うが友達作りは自分から話しかけることが大事になってくるし、そうすれば友達は自然とできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあって僕もサークルに所属している。スポーツ系からボランティア系まで幅広く選択肢が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は社会福祉について、例えば児童養護施設の人に話を聞いたりだとか、介護についても学べる。資格も社会福祉士と精神保健福祉士をとる人が多いみたい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育学部を志望していたが落ちて、社会福祉学部にひっかかった。ほかの大学の教育学部でもよかったが社会福祉学部でもきちんと学べるということなので入学させていただいた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813026
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときから専門的に勉強できるので勉強の環境は整っていました。国試対策も安心してできます。幅広く学べ、国試対策も手厚いと感じた為、おおむね満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実しています。一年生のときから専門的に学べます。関心がない授業については選ぶ機会が少なかったので講義については満足しています。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士学科ですので施設への就職の人が多いように感じます。施設や病院への就職であれば、先生からのサポートは十分に受けられるように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは不便です。電車通学の方は必ずバスに乗らなければなりません。周辺環境はまずまずかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは場所によっては綺麗です。学内のコンビニや食堂についても満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りは充実しているように思います。恋愛については私自身含め学科同士で付き合ってる人は見かけませんでした。
    • 学生生活
      普通
      規模が小さい大学なので充実度に関しては普通です。学祭もこじんまりとした感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の歴史をはじめ児童、地域、高齢、障害、行財政等あらゆる分野を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      町役場です。
    • 志望動機
      第一志望ではありませんが、社会福祉をより専門的に学べると伺った為にこちらを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885995
10621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。