みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな先生がいらっしゃり、合う合わないはあると
      思いますが、熱心な先生方もおられるので自分から積極的に
      先生方とコミュニケーションをとると、いい学びがたくさん
      あると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉は現代社会につながってるため、今の問題や考えについて
      学ぶことができますし、自身で考える力が身につきました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から入門ゼミがあります。4回生以外は自身でゼミを
      決めることはできませんが、レポートの作り方やディスカッション
      など福祉の専門的知識を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      保育コースだと、企業就職の情報がほぼ入ってこないため
      園就職じゃない道を選ぶにはとても難しさを感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      市バスのため観光シーズンは、乗り切れないことが多いです。
      大学内にセブンイレブンがあるためとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗です。学内にパン屋さんがあり、そこのメロンパンが
      とてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ興味のある人と友達になれます。サークルに入ると、
      同じ学部や違う学部の方とも関わることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活が多いです。
      文化祭時のダンスサークルの発表がとてもかっこいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学科共通で仏教学を学ぶ必要があります。
      社会福祉は、専門的な福祉分野や保育コースであれば
      保育の専門的な内容について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保育士資格をとりたい一方で、教育学科では福祉分野について
      あまり学ばないため、社会福祉学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で福祉を勉強して就職先を見つける人には、先生も熱意ある良い方が多いのでとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉に関する授業はもちろん、希望者は保育士の免許を取得するための授業を受けられる。福祉に強い大学のため、講義は充実しているように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミがあり、これは個人で選択できないが友人が作れる。また実習が始まるのに備えて2回生、3回生からも新たにゼミが始まる。先生にもよるが、親身に話を聞いてくれる人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      京都にある大学なので、京都、滋賀、大阪への就職先にはゼミの先生のつてなどもありしやすいようである。しかしそれ以外の場合は自力での努力が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。徒歩だと20分くらいかかる。バスもあるがテスト期間や朝はとても混むので長蛇の列に並ぶ必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      在学中にちょうど建て替えをしている時期であり、エレベーターがなかったりなど設備が古かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学部は女性の割合が多く、男性は他の学部に比べて少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していなかったのでわからないが、 キャンパスが狭いので学外での活動になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では福祉+全学年共通の勉強を主にします。3.4回生からは社会福祉の専門的なことも勉強していき、試験対策に向けての勉強会なども開かれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育所
    • 志望動機
      社会福祉のことと保育のこと両方勉強したかったから。両方の資格を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570294
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉職や保育士を本気で目指し、キャンパスライフなんてどうでも良いという人には向いている。全体的に堅い、真面目な人ばかり。 学校としては基本的にノータッチ、放任主義なので、いかに教授のコネを使うかが就職の鍵になる。嫌われたらサポートなしで就活を頑張るしかない。
    • 講義・授業
      良い
      授業科目が多く、学部と関係のない科目もたくさん受けられて充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職希望先ごとに専門的なゼミが受けられたように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に就職支援なんて皆無。 各自で頑張って下さいといったスタンス。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの公共交通機関がバスしかなく、朝や夕方は非常に込み合う。急いでいても何台も見送らないと乗れない。 飲食店も周辺にはラーメン屋しかない。 学校の前の道は坂なのでスピードが出やすいが、それを分かった上で警察が待ち構えているのでスピード違反で捕まる原付が多数いた。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が狭いので昼食時間をずらさないと座れない。 コンビニも無くなった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスだったりオリエンテーションだったりが無いので、友達を作りづらい。入学式の日にとりあえず誰かと話しておかないと4年間孤立する。
    • 学生生活
      普通
      あまり魅力的なサークルや部活はなかった。 学内が狭いので学校内で活動があまりできない。 どこのサークルも人間関係で揉めていたイメージ。 暗い学生が多いので全体的に活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や制度、実際に起こったケースなどを学ぶ。 1,2回生はとにかく専門分野の授業。 3回生以降は本気で福祉職、保育職を目指す人と、その他の道を選ぶ人とでゼミや授業が分かれる。 4回生は主に、専門職を目指す人は国家試験の対策授業がメインになる。その他の人は単位を緩く集めるだけになる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      派遣社員の事務職
    • 志望動機
      家からそんなに遠くもなく、京都ではそこそこ名前の知れた大学だったため。学科選択は、親の仕事の関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にはいい大学だと思う。生徒も落ち着いて真面目に勉強している人が多かった。奇抜な人や派手な人もおらず、少し地味な印象を受けるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      積極的に学びたい人に向けた授業や講座は頻繁に開かれていたと感じるため。 また、資格取得に向けて授業が行われていたように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにそんなに積極的に取り組んだか、周りが取り組めていたかがあまりみえなかったため。
    • 就職・進学
      悪い
      進路就職のためのサポートはあまりなく、サポートを受けたい人に対しても受動的であまり親身でない印象だったため。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがバス以外になく、すごく不便に感じた。最寄りの駅が遠く、通学に使うバスがいつも混んでいて満員だった。
    • 施設・設備
      良い
      私が通っていたときはそんなにいい印象はなかったが、いまは改修されてすごくきれいになっていたから。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人次第だとおもう。楽しんでいる人は楽しんでいたし、そうでない人もいたとおもう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加していないため、とりあえずつけた点数と言う感じ。学祭は規模が小さく、憧れるような雰囲気はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目に自分でコースを決め、それに向けて単位を履修していくため、あんまり考えながら履修科目を決めることはなかった。ただ、資格取得を目指すコースの場合、みっちり四年間授業があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      医療福祉系の商社(総合職)
    • 志望動機
      福祉分野を学んでおくことは、今後社会に出たあとに役に立つことばかりだと感じたから。また、自分の学力でがんばりすぎず入学できる範囲だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534154
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て魅力的に感じない。周りの人に行きたい人がいたら他の大学を進めると思う。もっとがんばって勉強をするべきである
    • 講義・授業
      普通
      教授がやる気ある人はあるが、やる気ない人はとことんやる気がないため授業を受ける気がなくなる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授がお気に入りの生徒には優遇されるが、気に入られていなかったら他の人よりちゃんとしたレポートを提出してもけちをつけられる
    • 就職・進学
      普通
      進路指導などはしっかりしているようすであるが、働いている人の生気が感じられない
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで40分程は立地が悪すぎる。紅葉や桜の季節になると観光客もいるため遅延がおおい
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古く他の大学と比べると設備的には充実していないように感じる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学力が中途半端なためか、微妙な人間が多い。あまり深くかかわろうと思わない
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いように思えるが、魅力的に思えない。人間が微妙なためかもしれないが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体的な勉強をするが、2年になるとコースがわかれる。社会福祉コースと保育士コースに分かれ4年をむかえる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      スーパーの魚売り場
    • 志望動機
      国公立の大学を目指しており、すべりどめで受けていた。大学に落ちた為しかたなく入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の道に進みたい方にはとてもいい大学だと思います。佛教大学の社会福祉学部は福祉の世界では有名であり、就職する時にも有利です。また、社会福祉士の合格率も高いです。わたしも教授にご指導頂き、一発で合格しました。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く福祉のことが学べます。学部の人数が多く、授業によってはうるさい講義もありますが、学びたいと思う人は前の席で真面目に聞いています。福祉の世界のことがたくさん学べるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から卒業論文のゼミが始まります。自分で好きな先生を選び、その先生のもとで学べます。
    • 就職・進学
      普通
      授業については、ゼミの先生が最後まで一緒に悩んでくださいました。丁寧です。
    • アクセス・立地
      普通
      わたしはJRと市バスで通っていました。
    • 施設・設備
      普通
      施設は他の大学と比べて狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは分かりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験の内容は全て学べます。わたしは保育と社会福祉の勉強をしたので、他の学生の倍は学びました。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478246
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      綺麗な設備の棟もあるが、古いままの施設もあるため。古い施設の方は、新しい施設よりもトイレの利便性が良くないから。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい授業がたくさんあり、学部に関わらず、色々な資格が取れるから。授業が始まり、10分以上は遅刻にならない点が良いと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生やメンバーによって、やることが違い、良いゼミの時もあったが、あまり興味や関心がなく、学べなかったゼミの時もあったから。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉学部の中の保育コースは、様々な園から実績が高く、福祉の業界でも有名だから。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスの便が良いため、阪急やJR、地下鉄などにすぐ行けるため。近くに大きい交差点があり、飲食店などの少し空き時間に立ち寄れるところがあるため。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設にあまり行かないため、どのような施設があるのかわからないため。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仲良しの友達と進路の違いで授業に受けることが少ないため。また、サークルに入っていないため、コミュニティがないため。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に行われる文化祭はとてもみんな楽しそうで、有名人などのゲストも来るため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時は、学部のみんなが福祉の勉強をし、二回生になると、三つのコースに分かれる。コースは一つだけではなく、併用もできる。また、通信学部があり、そこでは他のコースでしか取れない資格も所得できる。
    • 就職先・進学先
      保育コースと社会福祉士のコースを併用しているため、保育園で働くか、今バイトに行っている児童養護施設で働くか迷っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、資格取得のために大学に通っていたように思います。3回生,4回生のときは実習などで大変な思いをした時期もありました。けれども、まわりにも同じように資格取得に向けて取り組む友達と支えてくれるゼミの先生がいたので最後まで諦めずに取得し卒業できたと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大人数が参加する講義では、受け身ものが多くつまらないものもあった。しかし、ゼミのように少人数の講義は先生との距離も近く楽しいものであった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは大学内での講義だけでなく、外へ出てさまざまなものに触れ、そこでいろいろな意見を発言しあい自分にとってないものを得られる機会であった
    • 就職・進学
      普通
      福祉の学部であるため、就職先としても福祉系が多い。就活に対する学部サポートについては、利用していないためわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は大学から遠く、バスを利用しないと徒歩で通学するには難しい。大学の周りには飲食店が多く、食べるものには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建て替え中であったため全てが新しいものではなかった。ただ新しい学舎における設備は整っており充実していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークル・部活があり、選ぶのには困らないと感じる。サークル・部活に参加する事で学部外での友人が増えより交遊関係を広げられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属することで文化祭での活動が増え、仲間と一緒に取り組むことでより大学生活を楽しむことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学部のため福祉に関することが学びのベースとなる。それに合わせて資格を取得を希望すれば実習などがある。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉学部ということで、分野としては本当に広く学べる学部です。介護系、保育系、教育系、本当にさまざまな進路が選択出来ます。また、佛教大学は教育に力を注いでいる大学なので、教師等教育の道に進みたいと思うのであれば、是非この大学を選んで欲しいなと思います。また、保育の福祉の中でも病院の先生をしながら教授として授業を受け待たれていたりなど、色々な視点で研究をされている、教授が多いのでたくさんの事を学べます。また、就職をする時も最初から最後までフォローしてもらえるので、自分が分からないこと不安なことあれば、何でも聞きに行くと優しく分かりやすく教えて下さいます。それに、佛教大学だからと言って、教育に進むだけではなく、就職活動をし、大手の企業から中小企業まで多種多様に就職されてる学生さんが多くおられます。福祉関係に進むにしても顔の広い教授が多いので色々な所を紹介して下さいます。サークルや部活もたくさん種類があって、選べないくらいあるので、勉強もプライベートも充実した大学生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、文系のサークルもたくさんあったので、何でも楽しめる!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368619
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の雰囲気もよく福祉に関して専門的に学べとても満足しています。先生達の熱意も高く充実した学校生活を送れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349065
10611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。