みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足している。大学で福祉を学びたいと思う人ならば私は大いに勧められる。
      福祉士の資格を取るための手厚いサポートがあったりと、福祉の道を進むのであれば選択肢の一つであると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍によりオンライン授業がメインではあったが、それでも滞りなく進行することが出来ていた。
      最初は慣れないやり方で戸惑いもあったが、それでも各種自らの時間に合わせて授業を受けることが出来、またその内容も福祉について学ぶために知見を広げるという点では非常に役に立った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは担当の先生にもよるが、学びや演習はキチンとしており満足度は高い。
      また京都という場所についても福祉と絡めて知ることが出来て充実したゼミだった。
      元々住んでいない町だったので、佛教大学という新天地で新しい知識を増やすことが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      資格のサポートをするための相談窓口や、それについてのパンフレットなど
      就職活動へのサポートは手厚いと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北大路だが、自転車通学や京都ということもありバス通いの人もよく見かける。
      バスは最寄りがすぐなので、アクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      気になれば直ぐに先生の所へと聞きに行けたりと、私が大学生活を送る中で不便に思ったことはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      文芸部に所属しているが周りの部員ともコミュケーションを取れたり、また先輩も優しいので仲良くなろうと思えば直ぐに仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      普通
      鷹陵祭というイベントがあったり、大学全体とみても催しやサークル活動は活発に思える。
      そういったものに参加しようと思えば楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちが接する福祉という、漠然としたイメージを固めてくれる学科。
      ソーシャルワークであったり虐待やDVであったりと、1年生の頃は様々な問題に触れる事が出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々あまり成績が良くなく、この学科に入ったがそれでも福祉という全く触れたことの無いことを知ることで、1層自らの成長に繋がった感覚がある。
      学科自体はそういったなし崩し的なものだったため参考にはならないかもしれないが、自分のような人がもし居たのであれば、悲観ではなくむしろ学びを得る機会だと捉えた方が良いと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817771
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい事を深く学ぶ事が出来るのが、この大学の良い所だと思います。大人数や少人数での授業やゼミなど充実しています。沢山のサークルや部活などもあり、同回生だけでなく、先輩など幅広い交流や繋がりができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって充実度は異なりますが、レジュメや教科書を使う授業だけではなく、福祉問題に関係する映画を見たり、当事者の方のお話を直接聞かせていただくなどの、自分で考え学んでいく授業などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している一回生向けの入門ゼミでは、様々な社会問題について、数人のグループになり調べてきた事を発表してみんなで意見し合ったり、当事者の方のお話を直接聞いたりなどしています。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉学部といっても、福祉の分野に進む人だけでなく、福祉を学んで一般の企業に就職する人もいます。社会福祉学部の先生方は、元々福祉関係の仕事をされていた方が多いので、福祉関係の職にに就く人へのサポートは、しっかりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がないので、少し不便です。遠くから通学している人は途中まで電車で、駅から学校までバスで来ている人がほとんどです。学校の近くにはスーパー、自転車屋、カフェ、ご飯屋などあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      授業やゼミでの課題などがある時は、図書館やパソコンを使える所が数カ所あるのでそこをよく利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していると幅広い繋がりがあります。それ以外は、授業が同じなどの関わりしか無いので、入学して最初のうちは自分から積極的に話しかけるなど努力が必要です。サークル内や同じ学部内など付き合っている人も普通にいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は、スポーツだけでなく文化系やボランティアなど将来に役立つものなど、沢山種類があるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は、障害者・児童・高齢者など幅広い福祉を基本的な所から学び、福祉とは何なのかを考えていきます。2回生から自分の興味のあるコースに分かれて学んでいき、3回生からは実習が始まります。4回生からは国家試験に向けた勉強が本格的に始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493728
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたいのならば必ずここに来るべきです。サポートなどが充実しています。友人と切磋琢磨しながら資格習得を目指しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことが学べます。色々な種類の資格を取ることができ、将来に役に立つことばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方はとても良い方たちばかりで、毎週のゼミの時間はとても楽しみにしています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、在学中なので分からないのですが、サポートはしっかりしているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあり、バスを使ってしか来れないので、原付や車での通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備は非常に充実しており、毎回清掃員の方たちがキレイにしてくれていてありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は未経験ですが、友人は沢山できました。また、他の学部の方とも友人になることができ、良い感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、みなさん充実した顔で活動に励んでおります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことはもちろんのこと、基礎である英語や、学びたいのでしたらより専門的な知識のあることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々は別の大学を志望していましたが、落ちました。今では落ちてよかったなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946548
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人はとてもいい
      施設は少し古くなってきているが先生も分かりやすく
      就職もすることができてとてもいい
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った先生が教えてくれる
      また自分の学科専攻以外の副専攻も取得できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つ一つのゼミがそれぞれ違った良さがあり
      人に合う、合わないがあるので
      ちゃんと説明会にいくべきです
    • 就職・進学
      良い
      自分の場合、福祉の仕事でとても役に立ち良かった
      しかしアドバイスはあまり良くなかった
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに住んでいたがコンビニもあまりなく
      飽きてしまうこともある
    • 施設・設備
      普通
      最近新しくなったとこもあるが、自分がいた場所はどんどん古くなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科で友達もできて自分は恋愛できたのでとてもいい経験になった
    • 学生生活
      普通
      サークルは自分に合ったものを見つけて取り組むことがいちばんいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では自分に合った勉強を選び
      それからは本格的に内容を掘り下げていきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、
      将来の仕事としてしてみたいと思ったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943039
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な資格を取得をしたいと思っている人にはいい大学だと思います。
      しかし欲張って資格や免許を2、3個取ろうとしつつ部活やバイトを両立するのは取ろうと思っているものにもよりますがかなり大変になると思います。特に実習などがあるものについては無理はしないほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今年度からほとんどの授業が対面授業に戻ったので高校までの学校生活と授業面はあまり変わらず過ごせています。保育免許を取得しようとしている人は一回生の夏休みに選考があります。その選考に通ると本格的な保育の勉強が始まります。社会福祉士や精神保健福祉士も二回生以降で選考があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一回生は研究所を使う機会がまだないので詳しいことはわかりませんが、一回生の春学期から入門ゼミはあります。
    • 就職・進学
      良い
      保育を取ろうとしている人は将来子どもと関わる仕事につきたいと考えている人がほとんどです。学生支援課があるフロアには保育の説明会などに関するポスターがたくさん掲示されています。また時々先輩がクラスにきて説明会の時間を設けてもらえたりもします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄の北大路駅です。ほかにも阪急の大宮駅から市バスで通っている人もいますが、本数が少なく、人も多いことがあり、乗ろうとしても乗れず遅刻してしまうケースも多いらしいので時間をもって行動する必要があります。学校から紹介される寮が複数あり、そこから通っている人も多いです。みんなで遊べるような場所は近くにほとんどなく、イオンモール北大路くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      個人で練習できるピアノ練習室があり、幼児教育学科の学生だけでなく、社会福祉学科の学生が使うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      昨年まではコロナ感染症の対策として部室にいて時間が10分だけという制限があったそうですが、今年からは解禁されて何時間でも自由にいられます。そこで遊んだり練習したり空きコマを活用して課題をやったり充実してます。テストのときは部活の先輩に勉強を教えてもらったりしています。
    • 学生生活
      普通
      昨年学祭が復活したばかりなので、あまり詳しい人がいないこともあり手探り状態です。けど今年からはどんどん規制が緩和されていっているので、今後がとても楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士だけでなく、保育士や精神保健福祉士の資格の授業も学べる。
      一回生は必修の科目を絶対に落とさないようにすることが大切です。一回生秋学期や二回生になると本格的に専門的な授業が始まるので、最初からほとんどの単位が埋まります。早いうちにたくさん単位を取っておきましょう。
      二回生秋学期や三回生になると実習がスタートします。頑張ってください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      認定子ども園や乳児院などの子どもと関われる仕事につきたいと思っている。
    • 志望動機
      保育士を目指していたけど社会福祉の全般に興味があったからです。
      また併修で幼稚園教諭の資格も取れることに魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937422
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、複数の免許を取得しようと考えている人や、教職、作業療法士など専門的な知識を得たい人におすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      ためになる授業ばかりで、複数の資格を取る自分も分かりやすいし、学びたいことを選択で学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が面白い先生で、1年のうちから卒論の話をしてくれたりする
    • 就職・進学
      良い
      90パーセント以上が就職していて、専門の仕事へのしゅうしょくもおおい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は佛教大学前というバス停で、北大路駅からバスできている人が多い。バス停も近くに多いから、立地はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      工事して新しくなった校舎や、昔ながらの体育館など色々あるため、充実しているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は出来るし、恋愛も充実していると思う。放課後だけでたく、空きコマなどにずっと話せる友達がいる
    • 学生生活
      良い
      コロナで少し縮小されていた文化祭が開かれるのですごく楽しみだ。
      サークルや部活はとても種類が多く、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春は社会福祉に必要な専門的な基礎の話と、英語や学びたい選択授業を行った
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から人の助けになる仕事がしたくて、幼児教育や、社会福祉を学ぶことができるこの学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は入学して良かったです。先生が優しかったです。大学の図書館もよく利用しました。定期試験は持ち込みあり無しりょうほうでした。
    • 講義・授業
      良い
      先生が専門知識豊富な方ばかり。教科書だけでなくVTR試聴もありました。
    • 就職・進学
      良い
      実習から就職もある。私の周りは保育士や幼稚園教諭志望が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内は綺麗で周辺はコンビニ、カフェ、福祉施設もある。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーもきちんとしている。事務の方も丁寧です。クーラー暖房もきいている。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな良い方ばかりだった。必須の英語では毎回顔見知りが出来て仲良く慣れた。
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがある。文化祭も良いです。もりあがりました。また行きたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童高齢障害について。たとえ福祉の道に就職しなくても生活で役立つ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      パートで製造業
    • 志望動機
      偏差値が入れる学科だったから。子どものこととか心理分野に関心があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921084
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉について学べる学科で、意欲的な人が多いので全うできます!全体的に落ち着いており講義に集中出来ました!
    • 講義・授業
      良い
      資格が沢山取れる学校です。私立大学なのでサポートが手厚く安心できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最近、コロナ禍でオンライン授業がとても多く対面で講義を受けることが少ないので、少し不安です
    • 就職・進学
      良い
      就職はバッチリだと思います。サポートも上記の通り素晴らしいサポートです
    • アクセス・立地
      悪い
      円町駅からバスで行かないといけないので、交通費がとてもかかります。
    • 施設・設備
      普通
      一見綺麗な校舎が多く見えますが古い校舎も多く、トイレもあまり綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏が大学に入ってから7人も出来ました!とても満足してます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは加入していませんが、イベントはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学びます。教師だったり、自分のつきたい職業についてならなんでも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉系の仕事につきたかったのでこの学科を選びました。また学力にあっていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873789
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士の資格がとれたり、実習先が充実している。ゼミ活動もたのしそうで、教授といい関係を築くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメが毎授業あり、配布してくれる先生が多い。質問時間を設けてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援課などから、就職セミナーについてのメールがおくられてくるなど、資料もたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から、バスターミナルまですぐで、そこから大学直通のバスがあり、便利
    • 施設・設備
      良い
      食堂、図書館、共に広くて、使いやすい。トイレも多く、綺麗に保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活かつどうが活発で、コミユニケーションが取りやすい環境がたくさんある。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントなど、紹介やお知らせがたくさんあり、情報収集しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に児童福祉。心理学や、高齢者分野も広くまなんでいる。仏教についても学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来取りたい資格がとれて、勉強したいことが大学に詰まっているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815881
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を勉強したいと思っている学生にはとてもよい。また小さめの大学なので友達はつくりやすく、先輩や後輩との関わりもできやすい
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門知識をもった教授が多くいろんな知識を得ることができる
    • 就職・進学
      普通
      福祉専門なので福祉への就職には手厚いが一般企業などはすこし手薄になる
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはあるが駅からは遠く周辺にはとくにこれといったものがなく不便
    • 施設・設備
      普通
      施設は、新しい綺麗な教室、古い教室が入り混じったいる状態である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると交流はひろがる。小さめの大学なので輪を広げやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系、体育系様々にある。イベントは文化祭くらいである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は福祉の基礎的な部分を広く浅く学び3、4年生に専門的に深く学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から福祉に興味があり、福祉といえば佛教大学だと有名だったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782360
10621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。