みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(106) 私立大学 481 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学科に入る予定ではなかったが、入学して、社会福祉学科で学び始めると、とてもおもしろい学問だった。授業がとにかくおもしろい
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科に入る予定ではなかったが、興味はなくても授業はとても面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のときから、入門ゼミがあります。とても、珍しい学校です。
    • 就職・進学
      普通
      資格取得に力を入れている大学であるため、比較的に資格は取得しやすい。また、それにともなって、就職しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が少し離れている。その点においては、ちょっとだけ不便だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      コンピューターがいろいろな箇所に置いてあり、空きコマにオンデマンドの授業や課題をすることができる点はとてもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、沢山の友達ができるかも?私は、いい友達で会えました
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数は、他の大学に比べると少ないかもしれません。それでも、楽しいサークルが多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、社会福祉の基礎となることを学びます。それに加え、自分の興味のある科目を自由に選ぶことができる。保育・社会福祉・精神福祉の資格取得のための学びが1年生のときからできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      親に出された沢山の条件と自分の偏差値が合っているのが、この学科であったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726506
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉に対して真正面から向き合える授業ばかりなので
      社会福祉を専門的に学ぼうと思うなら本当に良い大学だと思う。
      でも、専門的な話ばかりで少し飽きてしまう一面もあるので
      少し忍耐力も必要だと思う
    • 講義・授業
      普通
      全ての先生が一度は現場に出ているので
      最先端の現場状況を直に聞くことができる所は良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の研究室までの道が少し長い。
      初めて行ったら少し迷ってしまう
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士国家試験の合格率は
      比較的高い学校だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の住んでいる地域(滋賀県)からは
      片道2時間かかるので遠いけれど
      電車とバスの乗り継ぎ1回で行けるので
      慣れたら行きやすいと思う
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできた1号館はとてもきれいだけれど
      元からあった建物は少し古く感じる。
      90分間座り続けると少し痛くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉といっても分野によって授業内容は様々で
      その中で専門的なことを詳しく細かく学べるので
      現場に出たときの不安や緊張は少しは和らぐ。
    • 就職先・進学先
      国家試験を受けるので公務員になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484946
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の資格を取得したい学生や、介護現場で働きたい学生、福祉関係に就きたい学生にはとてもいい学部です。国試対策は、授業はもちろんゼミの先生などが細かく指導してくれ、合格率も他大学より高いです。また、教職へのサポートが厚い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授の授業も、具体的なお話を交えてしてくださるので、想像しやすく、頭に入りますいです。また、教職に必要な授業では、教員になる上で必要な心得や、具体的な事例も取り上げたり、現在の問題についても具体的に映像を見たりして勉強でき、実践に役立ちやすい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の春からクラス制でゼミがあり、4回生から自分で興味のある分野を研究されているゼミ室に行きます。生徒と先生の距離感が他大学よりも近く、親しみやすい先生方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      教職へのサポートが厚いほか、1、2年生用の就活講座、キャリアアドバイザーの設置など、サポートが手厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、阪急の大宮駅か、JRの二条駅です。そこからバス通学となりますが、バスの定期券が区間内で同じ値段なので、学校終わりの行動範囲が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスができ、棟内にパン屋さんやコンビニはもちろん、カフェ、食堂が3つあります。エレベーターも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有出来るのはもちろん、先輩、後輩との関係が持てるので、授業や就職の情報も得られます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの演奏会やLIVEなどが定期的に、お昼休憩などでステージを披露する機会があります。また、学祭ではお笑いライブやミス・ミスターコンテストも開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康で文化的な最低限度の生活が送れない世帯や、高齢者、児童について学び、その生活が改善できるような社会保障は何かを学びます。
    • 就職先・進学先
      中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484806
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に勉強を一生懸命するような生徒がいないので、勉強をがんばろうとする人は向かないように思えます。先生もまじめな人もいれば、やる気のない人もちらほらといるため生徒もいまいちがんばろうという思いがわかない。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの大学も一緒かもしれないが、講義は先生が一人で黙々と用意したパワーポイントなどを読み上げるだけで授業を受けている感じがあまりしない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの選択は非常に大切だと思います。あまり考えずに選択をしてしまうと自分がやりたいことができないためです。やる気がないと思われて成績も悪くなってしまいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポート講座などがありサポートは充実していると思います。しかし、ある程度社会体験、常識、コミュニケーション能力がある人にとっては、あまり意味がないように思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。京都駅からバスで30分程なので、県外から来る生徒はなかなかしんどく、一限目の授業は2回生になったらほぼ講義をとろうとしません。
    • 施設・設備
      悪い
      自分自身が施設利用などをしていなかったから、知らないだけかもしれませんが、あまり設備や施設は充実していないように思えます。試験前になるとパソコンの争奪戦になり、結局家で課題をしていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは比較的たくさんあるため交友は広められると思います。学科内でも人数が限られているためよりよい交友関係を築けるように思えます。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントに全く興味がなかったため、充実度は正直あまりわかりません。しかし、学校全体がそんなに大きくない為、イベントも小規模になりがちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは全体で学習するが、2年になると社会福祉コースと保育士コースに分かれ、3年生以降はそれぞれのコースに分かれて学習を進めていきます。
    • 就職先・進学先
      小売業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学部では小人数での講義がたくさんあるのがよかったです。 国家試験対策も充実しており、先生方が特別講義を開いてくださったり、学習室を設けてくださいました。
    • 講義・授業
      良い
      小人数のゼミがあるので、先生と話がしやすく、よい環境で学ぶことができました。 また、実習指導等、丁寧にしていただけました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではいくつかの選択肢の中から自分の関心のあるゼミを選ぶことができます。 演習も多いので、話がしやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策もしっかりとしてくれました。 また、就職先も学校とつながりのあるところが多くあるため、情報収集がしやすかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の最寄り駅からはバスに乗らないといけないため、少し不便に感じました。 周辺環境は飲食店もあり、よかったです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内で社会福祉学部用の学習室がありました。 図書館も広く、充実していたのがよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどでコミュニティを広げることができます。 また、ゼミも小人数なので、学部の交友関係も良いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは数はあまり多くない印象ですが、他大学と一緒に組んでいるサークルもあり、選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家資格をとることのできる学部です。また、保育士のコースを選ぶこともできます。実習等を重ねて受験資格を取得し、国家試験を受ける勉強に励むことができます。
    • 就職先・進学先
      社会福祉士を生かした障害のある方の生活支援をする職場
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493257
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試を目標としたカリキュラムで授業内容は充実している。
      卒業後は保育士や社会福祉士などの公務員が多く、合格実績も
      多いと感じる。
      半面資格に興味がない人が入るときつく感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      国試に向けたカリキュラムが多いので、授業内容は専門性が高く、
      一般教養などの授業は逆に少ない。
      専門性が高いので、興味がない人が入るときつく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生から始まるが週に一回程度なので濃い授業内容ではない。
      専門性というよりは質問性を優先に、ワークアートなど課外授業や施設見学
      などが多かった。
      卒論は国試の時期と被るので簡単なものでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いと思う。
      幼稚園や福祉施設、学校と行った公務員が多く、
      企業に就職するといっても中小企業が多く、一般企業向けの学部ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、最寄り駅まではバスで20分ほどかかるので、
      交通に不便。
      近くにはコンビニや定食屋くらいしかなく、あまり充実していない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が狭く、きれいだがあまり施設的には充実していない。
      落ち着いている校風なので勉強するには最適化もしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい人が多く、派手な人は一定数いるが目立つ。
      友人関係などはごくごく普通の関係を気付けると思う。
    • 学生生活
      普通
      マンモス校などと比べるとサークルの数は少ないと思う。
      前述しているが落ち着いた校風なのであまり派手なサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は国試の受験資格に沿った受講を自分で決めるスタイル。
      なにを受講すればいいかは事前にまとめ用紙が配られるのでそれを
      みて受講したらよい。
      万が一受講漏れなどがあると国試を受けれなくなるので注意が必要。
    • 就職先・進学先
      イベント業界の映像制作
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427756
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたいと思って入ってきたが、最初のうちは社会福祉のことばかりで自分のやりたいことと違うと思っていたが、保育の勉強も始まってくるうちに社会福祉からの視点でも考えることが出来るようになった。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方については最初はほとんどが自分で組むのでどのようにしたらいいのかわからなくて詰め込んでしまったりしていたので、わからなかったら履修について先輩が説明会をサークルで開いたりしているので聞いてみるとよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは友達の話を聞いたりしていると先生によって少し内容にばらつきがみられる。私のゼミでは自分でレジュメを作り発表しみんなで討論するということをした。先生がレジュメの作成について熱心に教えてくれたので読む力やメモを取る力がついた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はまだ先のことだなと思ってあまり参加したりはしていないが、セミナーなど様々なお知らせはよくくるのでサポートはしっかりしてくれそうだなとは思っている、
    • アクセス・立地
      良い
      校舎が他の大学と比べると狭いので教室移動は楽である。周辺も特に何もないが、定期やバスの一日乗車券で河原町などに遊びにいけるし空きコマにいけたりもするので退屈ではない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に個別スペースがあるのがすき。
      空き教室も自由に使えるし食堂も3箇所ほどあるので昼ごはんは飽きずにいられると思うり
    • 友人・恋愛
      良い
      学部ではなかなか友達が出来にくいがゼミが一番出来やすいかなと思う。あとはサークルも交友関係が広がる。他の学部の人と関わるのはまた違った話ができて面白い。
    • 学生生活
      良い
      軽音系のサークルでも三種類以上ありどこも見学をさしてもらえたので自分に合うなと思えるサークルに入れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の最初は社会福祉!という感じの教科と自分のやってみたいなと思う教科が選べる。二学期目から保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、に分かれての授業になる。
      保育士は秋からは本格的になっており社会福祉からの視点で勉強が出来るため保育士としての幅が広がると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      保育士、社会福祉士、などの資格取得ができる上に通信教育と併用して履修すれば
      卒業時に幼稚園教諭や小学校教諭などの資格も同時に取得でき
      とてもいいと思います。
      また、1.2回生で単位をたくさん取れば3回生以降、大学で行われている簿記やMOSなどの講座にも時間を作って出席することができるので早めから単位はたくさん取っておくことをおすすめします
      また、学科の先生も優しい方ばかりで親身に相談にも乗ってくださいますし、
      授業によっては授業時間以外にゼミで集まったりと
      いろんな人との交流が多くもてますので
      たくさんの知り合いができると思います。
      あと、学食がすごく美味しいです。
      朝昼夜でメニューが変わり、安くておいしいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390183
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉、精神保健福祉等、様々な福祉を学ぶことができます。将来、福祉に関するお仕事をしたいと思っている方には、とてもいい学科であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択する講義にも寄りますが、とても面白い授業内容であると思います。レポート課題も課されるので、講義を踏まえた上で、自分の意見をより深めることができます。時々、ゲストティーチャーも来られ、貴重なお話を聞くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      施設・整備は充実しており、とても気持ちよく過ごすことができます。図書館は、静かで居心地がよく、個別の部屋もあるので、勉強に集中することができます。そのため、試験前には、利用する学生が多いです。図書館以外でも、勉強できるスペースはたくさんあり、落ち着いた環境のなか、課題等にしっかり取り組むことができます。また、学内の大垣書店には、文房具や飲食品も揃っており、非常に便利です。
    • 学生生活
      良い
      様々なボランティアサークルがあり、人との関わりを広げることができます。また、よさこいやダブルダッチの披露を楽しむことができ、秋の学校祭では、毎年、Little Green Monsterなどのライブが開催されます。今年は家入レオが来られます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386004
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女の子ばかりなので女の子にとってはとてもすごしやすいと思う。福祉の視点から見る保育などを学べるのでかなり深い学びを得られる。
    • 講義・授業
      悪い
      いい先生もいるが、そうでもないような人もちらほら。授業がわかりにくい先生も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても真剣に討論しあえるが、ゼミによって遊んでたり様々。興味深い話題も多数。
    • 就職・進学
      普通
      それなりに。可もなく不可もなくといったところ。案外厳しいところと厳しくないところの差が激しいかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が近くにないのが本当に不便。金閣寺の近くなので観光客も多く、朝は本当に鬱陶しい。
    • 施設・設備
      普通
      狭すぎる。しかし最近新しい校舎ができたようで、気になるところ。1号館のトイレは自慢できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201115
10611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。