みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(122) 私立大学 226 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12271-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な立場の心理学の専門家の先生がいらっしゃるので、講義によって自分の肌に合う・合わないはもちろんありますが、いろんな考え方を吸収できると思います。大学は学科によっては大人数で知らない人がたくさんいるということもありますが、その点こちらはそこまで人数が多くありませんので、皆が顔見知りで仲良くやっていました。心理学科ということで大学院まで進む人も一定数いますが、私が知る限りでは就職される人が多く、多方面で活躍されています。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の間は他の学科と一緒に受ける一般教養的なものが多いですが、学年が上がるにつれどんどん専門的な講義が増えます。特に実習系の授業は貴重な体験ができとても勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにバス停があり本数も多いのでアクセスは不便とは言えませんが、何しろ金閣寺などの観光地が近くにあるのでバスがかなり混雑することがあります。コンビニはすぐ近くにありますが周囲は少し寂しい感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      私が卒業する少し前から建て替え工事などが行われ始めていましたが、建物は全体的に古いと感じます。教室の設備なども他の大学から来られる先生は不便で驚かれていたりしましたので、年季が入っているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほかに比べて少人数のためきちんと全員が顔見知りで仲良しでした。学科内のカップルも多かったです。心理を学びたいという人にはやはり優しい人も多いので雰囲気が良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活もサークルもやっていませんでしたが、活発に活動されていました。特に陸上部出身者には有名な選手が何人もいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の歴史・基礎から実習まで専門的な勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      自由業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小説家志望なので就職せずに家で仕事をしています。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたかったので大学院へ進むことを見越して決めた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問をやりました。公募推薦でセンター試験は受けていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83163
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べて少数なので周りの人との関係がより深まります。人との関係を学ぶ学科なので基本的に優しい人が多いのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は講義もありますが、1対1で行うカウンセリング実習や心理学にのっとった実験などの実習系もあるので楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都にありますが中心地からみるとかなり北側にあるので行きにくいかもしれません。大学前まで行くバスもありますが、そこまで本数もないので大変だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が小さいので大きな大学と比べると施設・設備等は狭いと思います。また、常にどこか改築しているので完成形はみたことがないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科と比べて少数なので男女との接触は多い方なのではないかと思います。実際学科内のカップルはたくさんいます。
    • 部活・サークル
      普通
      自由な時間が多いのでサークルに入っている人が多いです。サークルは思ったよりの数が多いので入るときに悩みます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の心理的な部分を心理学・臨床心理学的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      卒業研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味あることを卒業論文として研究していくゼミです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味があったので深く知れる場所はここだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いたり、ひたすら問題集を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86304
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している学科は教員や保育士になりたいと思っている学生がほとんどで,学生同士で高め合いながら教員採用試験に向けて頑張っているところです。ちなみに取得できる免許は,幼稚園,小学校,中学校社会,中学校高校数学,特別支援学校,それに加えて資格として,保育士,司書教諭,社会教育主事などがあります。
      もし,教師になりたいと思っているなら,同じ志を持った仲間がたくさんいるこの学科で学んでほしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先ほども伝えましたが,この学科は教員を目指す学生が多く,免許に必要な授業は必修なので,あまり好きな授業が選べるわけではありません。
      しかし,元々現場で教員として働かれていた先生が講義をしてくださったりするので,ためになることがたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験へのサポートとして,様々な自治体の講師の方に面接練習などの支援をしていただいています。
      教員採用試験に受かった先輩方もたくさんおり,講師として働き,次の年の教員採用試験に向けて頑張る先輩方もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339151
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の方にはすごく良いところだと思います。教授も現場にいた方が多く、元校長もたくさんおられ、現場での声や求められる教員像など参考になることがたくさんあります。免許もカリキュラム的に無理なく取れます。しかし、小中高と複数の免許を取る場合小学校から取るのがカリキュラムモデルなので、中高が第一志望の場合、本当に学びたいことが後回しになることはあります。下級生と学ぶことに抵抗がなければ先に中高の免許を取ることも可能ですが、、、。
    • 就職・進学
      良い
      支援科があり、そこにもサポートしてくれる先生と参考になる資料が充実しています。説明会やガイダンスなど無料で受けられるものもたくさんあり、自分の努力次第では多くのことを学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車がないため、バスでしか通えません。京都のバスは混むし、時間通りに来ないのでアクセスしやすいとは言いがたいです。周りも特になにもなくラーメン屋しかありません。
    • 施設・設備
      良い
      大体整っています。教室やトイレは綺麗ですごく過ごしやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人にはとても良い大学だと思います。実践的な活動が多く、現場に立つことを踏まえながら、教育・保育はもちろん、人として大切なことを教えてくれる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      体験的な講義が多く、現場を経験された先生が多いので、より親身にわかりやすく先生になるためのノウハウを指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門科目ごとにゼミが分かれており、実際に保育や教育の現場に実習に行くゼミがほとんどです。アットホームなゼミが多く、男女とも仲良く楽しく、協力し合っています。
    • 就職・進学
      普通
      多くの学生が教諭や保育士として就職されており、教育・保育の中では、大学名もよく知られています。一般企業や公務員などにも就職されている方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅や河原町などの中心地からは少し遠いですが、大学周辺には飲食店や薬局、スーパーマーケット、コンビニが充実しており、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      100周年で、伝統のある雰囲気を醸し出していますが、ここ数年で建て替えられた棟もあり、講義室や学内のカフェもおしゃれで快適になりました。図書館や学習プラザの設備も良く、勉強しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったです。グループ活動も多いので、様々な性格の人と交流し、視野を広めることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育・保育の基礎から実践的な技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      白石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生涯学習について学び、自分の興味のあるジャンルに幅広く対応してくれるゼミです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の通勤可能範囲で、教員ができるから。
    • 志望動機
      先生になりたいと思い、教育学科の実践的に学べるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と論文の練習をしました。普段の授業も手を抜かず、取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の道に進みたい人にはとても適していると思います。親身になってくれる先生も多く、心強いです。友達から受ける刺激も大きく、自分を成長させてくれる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      同じ教育に関する授業でも、様々な分野の先生方が集まっているので、どの授業も非常に勉強になります。個性的な先生も多く、楽しい授業もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのバス停から徒歩で5~10分ほどです。電車で通う人も、最寄りの駅からバスに乗らないといけませんが、電車もバスも本数が多いので不便には感じません。1限目の時間帯には通学する学生の数が多いので、大学までの直行便も数便でています。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部生には必須科目のピアノですが、いつでも練習できるようにピアノ付きの個室がたくさんあるので、苦手な人や家にピアノがない人も安心です。全学部生が使える曜日と、教育学部を含む特定の学部生が使える曜日があります。ただ、個室どうしの壁が非常に薄いので、ドアをしっかり閉めていても隣の人が弾いている音は丸聞こえです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地域から来ているので、いろんな人と友達になれます。他学部の人たちと関わることはあまりありませんが、学部内での交流は多く、人数は多いですがみんな仲が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんの部活やサークルがあり、先輩方もやさしく入りやすいです。体験だけでも気軽に行くことができます。自分たちで新たにサークルを作ったりもでき、やりたいことがしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な内容から、専門的な知識まで学べ、グループディスカッションなどもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが大好きだから
    • 志望動機
      実績が高く、興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26279
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい人はぜひぜひいい大学だと思います。志が高い人がたくさんいて刺激もらってますー
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業もたくさんあるし充実しているけど、英語の授業がイマイチです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率は関西ではとても高いみたいでまだ分からないですが頑張りたいです~
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄りがなくて通学でバスを使うのは確定で行きも帰りも満員すぎて少ししんどいです
    • 施設・設備
      良い
      1号館はめっちゃ綺麗ですが、5.6.7号館が古くて特にトイレが年季はいってますね~
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルとか入ってないですが、入ってる人たちはとても楽しそうにしてます~
    • 学生生活
      良い
      おうりょうさいがあります~いろんな景品があったり楽しいですよ~
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回は必修で英語が週3であります。初等教育内容があって4教科選ぶことができますー
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の先生を目指していて関西で有名で実際のある大学がここだったからです~
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965676
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児の勉強を真剣にしたいと言う方にはとてもすごくおすすめできる大学であり志望するのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      結構充実しています。
      生徒同士の距離や先生との距離も近いので親密になりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを受ける生徒が多くは無いので取りやすいです。
      充実はししていると思う
    • 就職・進学
      良い
      教育学部は先生になる方がかなり多いので凄く参考になると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      京都の端にあるためアクセスはそこまで良いとは考えられないと思う
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがたくさん新規で出来ているため凄く綺麗な場所が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の学部の生徒と関わることができるので友人関係等は良いと思う
    • 学生生活
      普通
      良くも悪くも普通という感じ。充実しているかと言われたらそこまで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では幼児と接する心構えやピアノ等を練習します。必修は多いけどその分やりがいはある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      幼稚園の先生。
    • 志望動機
      関西圏の幼児を学べる大学の中で上の方を目指した結果が佛教大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962143
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量は多いが、その分学びになる授業は多い。グループワークが多く、活動的なので楽しい。グループワークが多いため強制的に話さないといけなく、最初は自己紹介の時間などもあるので絶対に仲良くなり、友達もできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が比較的近く、聞きたいことも聞きやすい。授業内容は教授によって全然違うが、ためになることを話してくれる方もおおい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少人数なので、活動がしやすい。2回からは自分の学びたい分野を研究している教授の講義を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の情報はすぐにくれて、教授のサポートも手厚い。ゼミによっては、採用試験の合格率が8割以上のゼミもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは地下鉄烏丸線の北大路だが、そこからバスに乗らないといけないので、アクセスはいいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設は号館によって綺麗さは違うが、トイレなどは比較的綺麗にされていて利用しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が豊富で、どの学部も入れるサークルもたくさんあるので、交友関係も広がり、サークル内での恋愛なども多い。
    • 学生生活
      良い
      春と秋に学園祭があり、特に秋の学園祭は各サークルで模擬店を出したり芸能人がきたりするので盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員採用試験のための勉強や、教育原理、各教科の指導法をしたりします。各教科の指導法では、模擬授業や実際に指導案を書いたりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      京都府で採用試験の合格率がよく、またおもしろい授業も多いと聞き、志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956225
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育について楽しく学びたい人にとっては、優しい説明から段階を踏んで学んでいけると思います。初等教育中心ではあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学数が多い京都にあることから、京大名誉教授を始め、レベルの高い先生から学ぶことができます。コロナでオンライン授業になった際は、実践や対話が求められる内容に反して、学費は変わらないままかなり残念な授業が展開されましたが…。対面はとても濃い学びができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によります。というのが1番ですが、教科教育方法を始め、法学の視点、特支の視点、図書館司書の視点、様々な専門の先生のゼミがあるので選択肢は豊富だと思います。3年生からの卒論を中心とした本格的なゼミは最大でも8人なので、良い先生やゼミ仲間と巡り会えれば、濃い付き合いができるでしょう。しかし、悪い意味でも8人なので人気な先生の倍率は3倍~5倍となり、厳しい戦いに勝ち抜く繋がりを築いておく必要があります。
    • 就職・進学
      悪い
      教員志望であれば、近畿圏で自治体ごとに分かれて手厚いサポートが受けられます。しかし、就活をする場合は自分から動かなければ、学科や学部としてのサポートは全く得られません。大学の支援課や相談窓口に行って、早めに計画を立てないと厳しいと思います。反対されるわけではありません。
      そして、学生支援課や、教職支援課は他大学を知る教授陣の中でもドライなことで有名なので、サポートしてくれなかったり、曖昧・不明確な対応をとられたという話もよく聞きます。親身になってくれる方もいるので諦めずに相談できるスタッフさんを探して欲しいです…。
    • アクセス・立地
      悪い
      下宿している人にとっては、落ち着いていて、治安が良いので良いかもしれませんが、通う人にとってのアクセスはかなり悪いと思います。京都駅からバス1本で行くこともできますが、混んでいる時は50分以上かかります。京都駅から北大路まで地下鉄を使うと20分ほど時間が短縮できますが、北大路からまたバスに乗らないと行けません…。(歩くと同じく50分以上かかります)
    • 施設・設備
      悪い
      1号館という1番大きな校舎はキレイですが、他の校舎はかなりの老朽化が進んでいるのと、トイレに荷物を置く場所がなく、不便に感じます。
      図書館はコンパクトなキャンパスのわりに広いと聞きますが、個人的に堅い本が多く小説などがあまり取り扱われてない印象です。他大学と変わらない私立の学費で、コンパクトなキャンパス。正直どこにお金が使われているんだろうと疑問です。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスがコンパクトと書いている通り、人と人との距離も近く感じます。対面の授業であればグループワークなどを取り入れられることが多い為新しい出会いもあります。またサークルや部活によっては活動が活発なのでその中で交友を深めている人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      部活は体育会のものが多数あり、熱心に練習・トレーニングされている様子です。野球が強くて有名です。
      サークルはコロナ禍から活動していないものも多くありそうですが、熱心なサークルは代々受け継がれていて、縦の関係が強いので、就活・採用試験の情報交換などもできているようです。
      インカレサークルがかなり見つけにくく、他大学との繋がりはかなり弱いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は一般教養や、教職教育の入門的なこと、実習に向けての教科教育法、特別なニーズを必要とする児童や、教育行政、教育社会学などを学びます。3.4年生から副免の教職課程を取ったり、資格の授業、ゼミを受講します。そのゼミで研究を進めて、4年生で2万字ほどの卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      兵庫教育大学教職大学院
    • 志望動機
      小学校教員志望だからです。教育学部の教授は本当に著名な先生方が多いので、繋がりを大切にすればたくさん学べると思います。
    感染症対策としてやっていること
    全授業オンライン授業→半数が対面授業復活(後半は全部オンライン授業)→今は7%がオンライン授業らしいです。 学費は一切変化しませんでした。 ソーシャルディスタンス確保のため、座ってはいけない机にガムテープでバツが貼られています。またグループワークが禁止されたので、何のための対面授業か分からなくなったりしました。 講義室は常に換気が義務付けられているようですが、空調が効かないので、冬死ぬほど寒いです。厚着してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867804
12271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。