みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(95) 私立大学 333 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
9531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢に向かって仲間とともに頑張っていける雰囲気のある学校です。また教授も熱心な方が多いので自分のモチベーションも上がり、意欲が日々増しています。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても熱心な方が多いです。学んでいる側も教師目線になりながら学ぶことができ、実践に大いに役立つ講義を受けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは受けてはいませんが、教授からいただけるコメントは現実味があり真摯に受け止めることができます。ただ、通信制の学生がもっと教授と関われる環境があればありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係で実績もあり、とても信頼しています。大学専用の採用試験対策もあり、ここまでしてくれるのかと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の駅から少し遠いのがネックです。でもさすがに駅前に大学を建設するのは難しいかと思いますので、まあまあの立地かなとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やカフェやコンビニも併設されており、利用しやすい環境にあります。またピアノの練習も十分にできたりと、学生にしてみればありがたい設備が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ大学、学部だと夢を共有できる仲間に多く出会えます。また本気でやろうとしている人が多いため、大学での友達と話をすると自分を高めることにも繋がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部で小学校教員になるための単位の取得。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミなどには参加していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      残念ながら通信制なのでゼミには参加していません。参加ができることならしたいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員採用試験においての実績が高いため。学生数も多く困ったら周りに相談できそうだったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      自分が本当にやりたいことなのか、自分と向き合い、覚悟を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63972
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仕事をしながら学びたいという人にぴったりだと思います。スクーリングも年に数日程度ですので負担にならないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業にはプリントを使ってくれてたくさんの印刷資料を配ってくれます。だから分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夏休み中も、たくさんの先生が研究室にいらっしゃるので、すぐに質問や相談に行けて便利で助かります。レポートや論文の相談もすぐできます。
    • 就職・進学
      普通
      やはり就職先には、教育原場が多いです。きちんと学んで、やりたい所へ就けることが多いのは、良いことだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からすごく離れていてほぼ移動手段がバスしかないです。しかし京都という立地上、仕方ないのかもしれませんが。
    • 施設・設備
      良い
      設備は広くきれいです。コンビニ、自販機食堂があって便利です。またスクーリングでシャトルバスを出していただけるので便利で助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業では生徒、講師ともにフレンドリーで和気あいあいしていると思います。友好関係も良好だと思います。授業でもグループワークが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学についてです。教育哲学や心理学もまなびます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      通信教育で働きながら教員免許がとれるという点です。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      ベネッセコーポレーション
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎固めの後にセンター試験の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいという夢を実現させるために必要な能力が身につく大学だと思います。取得したい免許に応じて必要なカリキュラムを組んでくれており、クラスもあります。空いた時間には、サークルやボランティアやバイトを入れることができ、充実した時間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教職経験のある先生が多く、実体験を交えながらの講義が魅力です。ただ話を聞くだけではなく、自ら体験を通して学ぶ講義が多いです。取得したい免許に応じてどの単位が必要かを明確にしてくれているので、ひとつひとつ積み重ねていく充実感があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野のゼミを選ぶことができます。教育職ばかりでなく、一般企業や公務員を目指す人にも合うゼミもあります。ゼミによって全く活動が異なるので、ゼミ訪問をたくさんしたり、先輩に聞いたりして、自分に合ったゼミを選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教育職に進んでいます。3回生からは、教育実習や教員採用試験の勉強があります。また、公務員試験や一般企業を受ける人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで40分程かかるので少し不便ですが、本数は多いです。また、地下鉄や京阪電車を使って通学する人もいます。人が多すぎず少なすぎず、のびのびとキャンパスライフが楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい施設が誕生し、綺麗で洗練された勉強しやすい環境になっています。食堂もカフェのようなおしゃれな空間になっており、お手洗いもとても美しく保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性が強く、熱心な人が多いです。でも、みんな仲良く楽しいことが大好きで、同じ夢に向かって協力・連携できる良い仲間となっています。学科内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育職に必要な専門的知識を体験を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      白石研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の気になることをどことん調べることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小学校・幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許があり、学校や保育現場で子どもたちの力になりたいからです。
    • 志望動機
      教育現場で働いた経験がある教授が多く、実践的な講義が多いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      自分が教育職に就きたい理由を明確にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62558
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいなど目指すところがあり、勉強したいと思っている学生さんは合っていると思います。他の大学に比べたらすこしキャンパスが狭いと感じるかもしれませんが、私は移動しやすくよかったと感じています。施設も充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多く友達もみんな優しい人ばかりなので、大学が楽しいです。必ず教諭になるのではなく、授業を重ねるうちに資格や免許を活かしたいろいろな選択肢があるということもわかってきました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入っていないのでわかりませんが、優しい先生が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いようです。先生になる人も一般企業に行く人も人によってさまざまです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車だと北大路駅が最寄りになります。そこからバスで10分くらいで大学に着きます。駅から遠いので、バスかバイクを駅付近に置いて通うといいと思います。歩くと遠いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だと思います。トイレも綺麗ですが、和式のところもあります。図書館も大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人ばかりです。サークルも楽しくやってます。雰囲気もよく、同じ大学の人同士で付き合っている人も多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって活動の範囲や頻度はちがいますが、それなりに充実していると思います。他大学と交流があるところもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回は教育の大まかなところを学びます。教育ってこんな感じかとわかり始めると思います。二回は障害や支援の方法など細かく学びます。三回からゼミに入り自分の興味があることについて研究したり、探したりします。四回は研究内容を深めていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教員になりたいと中学生の時くらいから思っていて、教員免許や資格が充実してないると思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964554
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指し、教員採用試験を受けようと思っている学生にはとてもおすすめできる大学です。サポートも充実しており、非常に有意義な大学生活を送れるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になる際に必要な知識はもちろん、現場の声も合わせた講義内容で非常に充実。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学だけでなく、数学を研究するゼミもあるみたいで、様々な関心に合わせたゼミが選べる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートは非常に手厚く、学内での講座も用意されている。
    • アクセス・立地
      普通
      電車からは少し遠いが、バスや自転車やバイクなどを使うことで、楽に通学可能。
    • 施設・設備
      良い
      各教員の研究室も広く、またゼミ生以外の学生も気軽に交流できる環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での交流が密で、様々なイベントが開催されて、仲のよい関係が出来ている。
    • 学生生活
      普通
      教員採用試験に向けたサークルなどもあり、特色のあるサークルも多く存在している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学に関する必修の講義の他にも、各教員免許や資格に合わせた講義を履修していく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学し、大学院卒業後は教員を目指す。
    • 志望動機
      数学などの教員免許を取得し、教員採用試験に向けて充実した学生生活を送りたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親身にかかわってくださるので、最後までしっかりとがんばれました。勉強につまづいたときもわかるまで教えてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      通信ですが、スクーリングではわかりやすく参加型の授業ですごく楽しく学べました。また、同じ職を目指すもの同士で会話もはずみ、友達がたくさんふえました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レポートは大変ですが、先生方が最後までしっかりサポートしてくださいました!
    • 就職・進学
      普通
      卒業してからも連絡をすると、しっかりと相談にのってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスていがすぐちかくにあり、そこにバスがとまるので通いやすい◎
    • 施設・設備
      普通
      とても落ち着いた雰囲気で緑が多いです。またコンピューターも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      との学部もみんなとてもフレンドリーな方がおおく友達がふえました。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルにははいっていませんがすごくたのしそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年で実習がはいるので、一年二年はそこにむけて勉強してきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      こどもの笑顔がすきだからです。またわかったと嬉しそうに言う姿がすきだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572740
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教員になる勉強をしようと思っている人にはとてもおすすめの学校です。教員の実績もある。先生も優しく熱心に教えてくれるのでよく分かる。
    • 講義・授業
      良い
      施設がきれい。とても先生が熱心で授業もとても分かりやすい。駅からも近い。
    • 就職・進学
      良い
      教員になった人が多い。先生などの職業に就きたいのであれば、この大学を選ぶべき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、周辺にはたくさんの店があり、通学時も楽しめる環境となっている。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も比較的きれいで汚いと思うところはほとんどない。十分にきれいな校舎。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味などを共有できる友達ができて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類もたくさんあり、イベントも大変盛り上がるので充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必要な教え方やいろいろなことを学べる学科となっています。とても分かりやすい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教師になることも目標としていたのでここで学んだことをかてにして進んでいきたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616725
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幼児教育について詳しく学びたい方にはとてもいい大学だと思っています。グループワークも多く、自分で楽しく幼児教育について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムなど分からないことに対して先生方のサポートが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、幼稚園教諭や保育士になる人が多いです。
      就活のサポートは親身になって相談に乗ってくれるのでとても助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くまで行くにはバスしかないので、ほとんどの学生がバス通学をしています。大学の近くには飲食店やカフェがあまりないので、空きコマはほとんど大学内で友達と話して時間を潰すことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      1号館は新しくなったので、トイレなども綺麗で清潔です。
      しかし、他の館は劣化が目立ち、トイレも綺麗では無いかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では、グループワークが多くあるので友人は作りやすいと思います。
      サークルや部活に入ると他の学部の方とも関わることが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系から文化系まで豊富にあるので自分に合うサークルを見つけることができるかと思います。
      イベントでは鷹陵祭という文化祭が毎年あり、サークルの方などが出店をしたり、舞台でダンスなどを踊ってくれます。
      毎年、ゲストの方も来て下さるのでとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児期に身につけたい姿を学び、それを身につけるために必要な保育者としての能力を勉強することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から子どもが好きということをもあり、幼稚園の先生に興味がありました。保育者になるための知識を身につけるためにも幼児について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896940
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指したいと志している学生にはとてもいい環境が整っていると思っています。自分の学びたい分野を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるために必要な一般科目や専門的な科目までをカバーした講義が設けられているので、教師になるための幅広い知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室やゼミでも積極的に研究活動をしているところが多いので、熱心に学びたいと思っている学生にとってはとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      母校の小学校・中学校・高校に就職して教師になる人が多いです。また、幼稚園・保育園で働く学生もいます。教師になるためのサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのバス停が大学から徒歩5分程度のところにあるので、バスで通学する学生が多いです。コンビニやスーパーも近くにあり、ラーメン屋などもあるので、食べ物には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内に図書館があり、図書館の中には専門的な書物がたくさん置いてあるので、興味に沿った内容の勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的にとても真面目な学生が多いので、学科内でもすぐに友人を作ることができると思います。男女比もほぼ半分なので、恋愛関係も充実している印象です。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあるので、自分のやりたいものが見つかると思います。学内のイベントでは毎年アーティストや芸人を呼んでいて、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から4年次まで主に教師になるための勉強を行います。自分が学びたい専門的な科目の勉強も選択できます。4年次には卒業論文に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492303
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から専門的な勉強ができるのが強みです。また、他学部よりも、一年早く実習に行けるので、採用試験の準備もしやすいです。幼児教育を目指す人は、幼稚園の免許だけでなく、他の学部では通信併修しないと取得できない保育士資格または、小学校の免許のいずれかを通学で取得できます。しかし、教育学科に入れば教員になれると安易に思うのはやめたほうがいいです。勉強しないと絶対になれません。授業のほとんどは免許取得のための必修で、単位認定はやや易しい傾向にあります。ただ単位をとって卒業することが目標なら構いませんが、本当に教員になりたい場合は、自分で資格取得やボランティア活動などで自分にしかない強みを得る必要があります。入学時からセンスのある人は一握りなので、四年間で何を学ぶかが重要だと思います。教員になるための環境は整っているので、努力を惜しまなければ、有意義な学生生活と進路実現が叶うと思います。入試もたくさんあるので頑張って下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381935
9531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。