みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

同志社女子大学
出典:Doujo koho
同志社女子大学
(どうししゃじょしだいがく)

私立京都府/同志社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(764)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    食について学べる大学

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品のことを勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。先生方も丁寧に授業を教えてくださるので、真剣に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業も多く大変ですが、その分食品に関する授業を多数受けることができます。一般教養科目の他にも他学科の授業を受けることもできるので、幅広く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生からになりますが、1年間ほぼ毎日通うことになるのでとても充実した1年を過ごすことができます。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習や履歴書の添削など自分の希望に応じた指導を行ってもらえます。大学に来る求人もとても多いので就職サイトには掲載されないような企業の求人もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いのでアクセスは良好です。都会と田舎の間くらいなので、落ち着いて生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎ができているのでどんどん設備は充実してきています。コンビニや学食が少ないので昼食は少し困るかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学のサークルに所属すると学外の友人もできます。学部によって人数は違いますが、基本的に学生数はそんなに多くないので、小さいコミュニティの中で友人を作れます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはあまり聞かないのでわかりません。イベントはEVE祭がメインになりますが、他の大学と比較すると盛り上がりにかけるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では主に高校で学んできたことの復習や少し掘り下げた内容が多いです。2回生から本格的に食品メインの授業が始まり、内容が濃くなります。
    • 就職先・進学先
      監査法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495032

同志社女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

同志社女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。