みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(37) 公立大学 104 / 201学部中
学部絞込
3731-37件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械工学を学ぶにはいい大学です.研究も一人一テーマなので真剣にやらなくてはいけない分身につくことも多い.
    • 講義・授業
      良い
      機械システム工学科は機械工学で必須の4力学(材料力学,機械力学,熱力学,流体力学)以外にもシステム工学(制御工学,生産工学)も勉強することができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室は分からないが一人一つのコンピュータを与えられるため研究が捗る.基本的に一人一テーマなので研究はしっかりやらないといけない.
    • 就職・進学
      良い
      他の学部と違い工学部は専用の就職窓口があるため就職相談,推薦相談がしやすい.
    • アクセス・立地
      良い
      自宅通学組は最寄り駅が普通しか止まらず不便だが,下宿生は家賃が安い地域でスーパー・コンビニ・飲食店が充実しているので結構良いのでは?
    • 施設・設備
      良い
      CAD室のワークステーションは数年ごとにリプレイスされているので結構新しい
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に工学部,特に機械システム工学科・電子システム工学科は男子がほとんど
    • 学生生活
      普通
      規模の大きい大学に比べるとやはりサークル・部活の数は少ない.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回生までに機械工学の基礎知識(4力・製図など)を学ぶ.4回生・院生は研究活動をメインに専門分野の知識を身に着ける.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進んだためまだ決まっていない
    • 志望動機
      あまり深い理由がなく恐縮ですが,自宅から通える国公立大学だからというのが一番の理由です.
    感染症対策としてやっていること
    後期授業からは通常講義となった.例年よりも広めの講義室を使うようになった.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704808
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい人には最適な環境になっている。学生生活を楽しみたい人は物足りなさがあるかも。総合的にみて、5段階で3ぐらいの評価。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を受けることができる。各講義の教授陣は、各業界で有名な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後半から、研究室配属される。担当教授からのフォローが手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度いい会社に就職できる。就職活動に関するフォローもしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。最寄り駅が新快速が停まらない。バスの本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい大学で設備や教室はきれいめだが、大学の公園感がすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないため、色んなとこで知り合いを見かける。おのずと仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ない。学祭が小規模でつまらなく感じるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機材料、無機材料、高分子材料など、幅広い分野の材料について勉強することができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      答えられない
    • 志望動機
      家から通えて、自分の学力にあった大学だったため。材料について興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535186
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に学びたいことを学べる環境です。大学1回生のときは、基本的な内容の授業が、多いです。専門的なことは3年生から学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である南彦根駅は自転車で20分くらいかかります。風がきついので、冬の季節はきついかもしれません。車通学の場合は、駐車場も広いので便利だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広いほうだとおもいます。4月には、学内中で桜が咲きますので、非常にきれいだとおもいます。施設も、比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が他の大学と比べて非常に少ないので、同じ学科の人間と仲良くなれると思います。また、サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友達がたくさんできるので、学生生活も、楽しく送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年、2回、学園祭がおこなわれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、基本的な分野を学び、2回生以降は、工場実習授業などがあります。実際に自分で設計して、モノをつくるという体験ができるので、非常にちからがつくと思います。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329328
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容はおもに無機、有機化学
      学科の塔には一回生ではほとんど入る用はない
      一回生から実験はある
      研究室は企業と共同研究しているところもある
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全部興味を持って受講できた
      講義をとおして自分がしたい研究分野を見つけることができた
      出席、課題提出を完璧にしていればなんとかなる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三回生の12月
      ほとんどは研究開始は三月末頃だが12月に研究室が決まったらすぐに研究を始めるところもある
    • 就職・進学
      普通
      専門職に就きたいと思ったとき探す企業には大概先輩がおられる
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはコンビニが一軒あるだけでなにもない
      駅までは自転車で20分ほど歩くと40分くらい
      大学へ行くバスは本数が少なく朝雨だと行きのバスはめっちゃ混む、並ぶ
      いいところをあげる案外土地が広くのどかで心安らぐ
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレがきれいになった
    • 友人・恋愛
      良い
      入学寸前の友好祭は行った方がいい入学式でボッチにならなくてすむ
      部活、サークルに入っていれば友達はできる

    • 学生生活
      普通
      ぶかつ、サークルの数は少ないがどこもみんな楽しんでいる
      大変そうに思える部活も初心者でもやっていける、体育会と言う名前もつくため就職でもほんの少しは使える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の内容でいうとおもに化学
      選択できる科目が少し減った
      必修を履修していくと卒業単位はほとんどはそろう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327312
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはいい大学である。図書館が綺麗でとても勉強しやすい環境が整っている。
      有名な教授はいませんが、研究室の雰囲気は良い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は、担当される教授によってあたりはずれがあり、分かりやすい講義もあればとても分かりにくい講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は、いくつかあるテーマから自分のやりたいものを選ぶ。先輩と一緒に研究するものもあれば自分一人で研究するものもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしていて、わりと早いうちから就職活動の準備ができる。
      就職率は良く、有名な大手メーカーに就職している人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、駅から自転車かバス。
      駐車場が広く、車通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に綺麗。研究設備は、不自由しない程度には揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学に比べるとサークルや部活は少ないが、サークルや部活に所属すると友達がたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語、数学、物理、化学の基礎を学ぶ。2、3年次は、自分の分野の物理を中心に掘り下げて学ぶ。4年次から研究室に配属され研究を行っていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251936
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部材料科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いきなり今まで勉強していたことよりも、高度な事を教えられるのて、ついて行けない人もいるようです。なので、もう一つ下のレベルから、授業があればとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業中が多い学校です。一年時から、実験をし、レポートを出します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に行かないと、先生からの指導は殆どないです。一年時から、色々な先生と話しをする事がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関しては、あまり手伝ってもらえない印象ですががあります。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの人が、マンションなどを借りて生活しています。目の前が琵琶湖なので、景観はばっちりです。
    • 施設・設備
      普通
      試薬や実験に関して必要なものはひと通りあると思います。プールや体育館はありますし、家畜などもいたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      中央に芝生があるので、よくそこで男女が良く話しています。後は、看護大学院も横にあるので、そこの方と恋愛する人が多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      自分たちで作る学園祭なので、楽しめると思います。サークルも近くの大学よりは存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子力学、波動関数、それぞれの結合、電気回路、論文の和訳、など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      京都大学を目標としていました。京都大学の判定が厳しかったので、京大の先生がたくさんいる学校として、選びました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910683
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科内で一緒に受ける授業や実習が多く仲良くなりやすい。また、先生も難しい大学、大学院卒の人が多いので尊敬に値する。
    • 講義・授業
      悪い
      取れる範囲の講義が少ないので、いろいろ勉強したい方には不向きです。ただ、教え方の上手い先生の講義はやはりおもしろく、教育学などはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ入ってないので分かりませんが、先輩に聞く限りでは研究室次第な様です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先などを見ると結構大手に入っている人も多く、悪くはないが知名度が低いため困ることはあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      新快速が停まらない上駅からも遠いので、下宿するのがおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      設備を使う機会はまだ少ないので充実しているかどうかはあまりわかっていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人や彼女などを作るのであればサークルや部活などに入るのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で習った物理や数学に加え、主に機力、熱力、材力、流力の四力になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221295
3731-37件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。