みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

滋賀県立大学
出典:桂鷺淵
滋賀県立大学
(しがけんりつだいがく)

公立滋賀県/南彦根駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(210)

工学部 機械システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(15) 公立大学 303 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強さえすれば、単位を落とすこともなく、知識は十分に身につく。
      教授のレベルが高く、大学の偏差値のわりに、学べることは非常に多い。
      研究も自由度が大きく、自分の考えのもと、実行することができた。
    • 講義・授業
      普通
      数名は、不満を感じた教授もいる。
      間違いを指摘しても、聞き入れようとしなかったり、テストの解答が毎回のように間違っているため、正しく採点されているのか、不安に感じることがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究が始まる。1年では研究に関する知識が身につくのみで、終わる印象を受けた。大学院に進学すれば、その知識を研究に活かす場面が増える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、サポートも充実していた。理系に関しては、需要が大きいと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。車がないと通学に時間を有する。
    • 施設・設備
      普通
      ごくごく普通。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれ。ここのコミュニケーションしだいで変わる。、
    • 学生生活
      悪い
      人それぞれ。サークルの数は十分多いため、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計から製品開発までに必要な基礎知識。
    • 就職先・進学先
      大手機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323495
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りやすさの割には就職実績が良いと感じています。
      また教授陣も非常に魅力的で、京都大学などから移籍してきた方もいます。
      ここに入ったことに後悔はないです。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に関しては、就職してから他大(主に関関同立、地方国立)の機械系の人と話したが、それらの大学と比較しても特に遜色ないと感じている。
      CADや工作機械の使用方法など、機械科卒に要求される能力は身につけることができる。

      ただし英語に関しては授業に期待しないほうがいい。自分で勉強しないと伸びない。

      教養科目は地元企業の社長が代わる替わる講義する授業がおすすめ。



    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるとしか言いようがない。
      バリバリに研究するところもあれば、ゆるいところもある。

      基本的に教授や講師はこちらから聞けばいろいろ教えてくれるので、意欲的に学習できる人にとっては良い環境だと思う。

      やりたい研究テーマなどがあれば(研究室の趣旨に沿う範囲内であれば)やらせてくれる。無ければ教授の持ってるテーマから選ぶことになる。
    • 就職・進学
      良い
      良くも悪くもHPの就職・進学実績の通りです。
      就職先はほとんどがメーカーで、学部卒でも就活頑張った人はかなり上位の企業から内定を得ています。
      院卒の就職先はなかなかのものです。
      学部での成績が良い人は院への推薦も貰えるので、できるなら院進したいところ。

      就活サボった人や院試落ちた人でも、どこかしらの会社には入れます。

      就活対策についても、合同説明会の実施や面接対策など、ある程度はやってくれてると思います。

      メーカーなら学歴フィルターを感じることは全くなかったです。就職先がどうなるかは、本人の資質次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR琵琶湖線の南彦根駅。
      そこから自転車orバスで15分程度。

      飲食店は割と多く家賃も安いので一人暮らしには良い環境だと思いますが、通うには少ししんどいです。

      電車や車を使って片道2時間かけて通ってる人も見たことがありますが……。

    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、まあまあきれいです。

      旋盤、フライス盤、ボール盤、溶接などの演習施設があったり、CAD演習室があります。

      また、各研究室にも最先端の設備があります。
      人数の少ない大学なので、上記の設備も申請を出せばすぐ使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していない場合は、学科の繋がりだけになるのでなかなか人間関係は広がらないです。
      友達を増やしたり恋愛を楽しみたい場合は学祭の実行サークルなど大きいところに入ることを勧めます。

      また、下宿勢もバイト等で関係ができやすいです。
      通学勢はできれば一つくらいはサークルに入っておかないと、マジで学部のつながりしかできないです。
    • 学生生活
      普通
      湖風祭という学祭が年2回あります。(夏、秋)
      芸能人などはこないですが、各サークルで出店を出したりして結構楽しいです。

      サークルに関しては正直小規模です。
      大会等で結果を出してるといった話はあまり聞きませんが、友人を作るには良い場所だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力学、設計図の書き方、工作機械(ボール盤、フライス、旋盤、溶接など)の使い方、CAD(2D, 3D)の使い方、所属する研究室での研究分野
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大手機械メーカー(技術系総合職)
    • 志望動機
      就職先がいいから。
      公立なので学費が安いから。
      偏差値がちょうどよかったから。
      教授が魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:833253
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。学生数は少ないですが、その分先生方との繋がりが多い特徴があります。研究室は6分野に分かれており自分が研究したい分野で研究ができます。就職活動においても推薦が豊富にあり、就職に困るといいことは一切ありませんでした。学生数が少ないにもかかわらず、部活動、サークルなどは豊富にあり、充実した学生生活をおくることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実習系の授業が数多く設けられています。設計の授業では、定められた規則の中で自ら設計に挑む力がつき、社会に出てからも役立ちます。また、取得数に限りはありますが、自分の関心に応じて他学部他学科の授業を取得することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、自分と同じような趣味を持った友人がたくさん出来ます。しかし、小さな大学ですので大きな大学に比べると少人数での関わりが多いと感じました。その分密な関係の友人が多いです。ですから、卒業後も関わる友人が多く出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      滋賀県立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339235
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械システム工学科ですが,他の大学よりゆとりを持って勉強できます。また,部活動やサークルなどの課外活動を行っている人が多く,とても充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      たまに黒板としゃべっているだけの先生はいますが,基本的にわかりやすい講義が多いです。また基本的なことを重点的にやるのでゆとりをもって学業に専念できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり体育会系のひとがおらず,研究室によって暗い人がいます。体育会系気質の人は少し苦しいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      東証一部,東証二部上場企業への就職実績がすごいです。有名企業へ行く人が結構います。大学院生はさらにすごいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで自転車で15分くらいで,また,最寄り駅は普通しか止まらずかつ30分に1本なので立地は悪いといえるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備がどの学科も揃っていて,最先端の研究ができます。また、校舎,敷地がきれいで,キャンパスデートができるくらいといわれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動,サークル活動などの課外活動を行っている人は友人恋愛が充実しています。その組織内で非常に仲が良くなるのでお勧めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学,数学などの基本的な知識を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の研究を行っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに勉強しないと社会に出て役に立たないと思ったから。
    • 志望動機
      機械工学が学びたいと思い,大学の学力もそこそこだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心に行っていた。あとは過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが田圃だけなので狭苦しくなく,自分のやりたいことを伸び伸びとできる大学だと思います。特にウインドサーフィン部がおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      たまに教授が何を言っているのかわからない時があります。生徒とコミュニケーションを取りたがらない人もいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械システム工学専攻ということでオタクが多いイメージがあります。(学年による)体育会系の人はくるしむかも
    • 就職・進学
      良い
      東証1部,東証二部,その他有名メーカーへの就職が結構決まっています。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で20分くらいで,その最寄駅も30分に1本しか普通電車がとまるくらいなので都会から来る人に取ったら立地は最悪です
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備がふえてきています。キャンパスは広く,結構うらやましがられます。食堂は狭いです。学食は普通dセス
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋人関係は部活やサークル活動をしている人の方が充実しているので,ぜひ課外活動をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎的な知識から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の開発を目指しています。内容は秘密です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系なら大学院に行って当たり前だと思ってきたから
    • 志望動機
      高校の時の自分の学力から相応の大学を選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配分が大きかったのでセンター中心の勉強をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      琵琶湖のほとりにあり,勉強しやすい環境だと思います。また,部活動も充実していて,全国屈指の強い部活動もあります。勉強だけでなく課外活動を通して成長する人がたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちはあまり生徒と密にコミュニケーションを取りたがらないような気がします。一部の先生はとてもフレンドリーな方もいますが。機械しすてむ工学科は基本的に4年間のカリキュラムが決まっていて授業の選択肢は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わりと奮い実験装置を使っているとこが多い気がします。しかし,産学連携センターという大学の敷地内にある施設には最新の実験設備が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      上場企業への就職が多いです。名の知れた企業もしかり,知名度は低いが世界的に優れた技術を持っている企業へ行く人も多いです。国公立大学ということで有利に働くかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から3キロ程度。その最寄駅は30分に1本しか電車(普通電車)が止まらず,都市から来る人には不便かと思います。なので下宿している人が多いです。琵琶湖のほとりなので冬は風が強く,雪が50㎝くらい積ることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      今年で20周年なので比較的建物は新しく,個性的な建物もあります。外装も内装も綺麗なので不満をいう人はほとんどいません。学食はすこしせまいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で恋愛する人はあまりおらず,部活動やサークルで彼氏彼女をつくる人が多いです。なので部活動サークル活動をしておいた方がいいです.4年間一緒にいるので一生の友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎から応用まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい表面改質技術の応用を目指して研究を進めています.
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      象印マホービン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内,国外問わず世界中の人々に愛され続けているから。
    • 志望動機
      高校の先生が薦めてくれたので。理系学部に進みたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的,標準的問題を多く解いた。センター試験には力をいれた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111161
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すばらしいところです!!
      ここで学んだことが役に立ちます!
      人生たのしいです!
      みなさんぜひいってください!
    • 講義・授業
      良い
      すばらしい!!
      先生もみんな優しく分かりやすく意欲が湧いてきます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      めちゃめちゃ充実してる!
      やりたいことがいっぱいできる
      いいところ
    • 就職・進学
      良い
      将来やりたいことが出来るところにいけました!!
      絶対いくできです!!
    • アクセス・立地
      良い
      駅もまあまあ近いのでめっちゃいいです!!
      城もあります

      さいこーです
    • 施設・設備
      良い
      してます!
      やりたいことが沢山できるいいとこです!さいこーです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がたくさんできました!
      部活は見てる感じ楽しそうでした!!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても活発でたのしいです!!!
      絶対いくべきです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機会のシステム
      世の中に役に立つことたくさん学べます!!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー
      電通
    • 志望動機
      将来世の中の機会をもっとべんりにしたい!!とおもったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885129
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には同期の学友に恵まれており、研究室を越えてたくさんのつながりがあったため充実した学校生活が過ごせたため。
    • 講義・授業
      良い
      機械系は就職活動で需要が多いので有利である。大学院まで推薦で行けるのでしっかり学びたい人も安心である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるところが多いため一概には言えない。個人の自主性を尊重するところもあればがっちり指導するところもえる。また、テーマによって担当の教授がことなるためそれによっても状況はことなる
    • 就職・進学
      普通
      学科内に就職担当の教授が割当られているので相談に行ける。推薦応募のときに特にお世話になった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で20?30分ほどかかる。バスの本数もそこまで多くないがでている。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はお昼はもちろん、夜は安も開いており、夜は安く食べられる。図書室は専門書が充実しており、かなりお世話になった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内には男女に偏り(90%が男)なのでそういう恋人関係になるかたは少ない。学校ぜんたいでみれば看護学部があるから女子はおおいかも。
    • 学生生活
      悪い
      じぶんにとってそこまで魅力的なサークル、部活はなかったため。有名なのは鳥人間コンテストに出れるかもしれないサークルがあること。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は他学科の授業も含んでたくさんの部門の授業を受けることになる。2年3年からはより専門的な授業が増え!4年では研究室にて卒業研究を行う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電機業界の準大手総合職
    • 志望動機
      機械系は就職活動で幅広く需要があると感じたため。また、この学校が偏差値的には自分にあっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566894
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械系で働くにあたり必要なことは教えてもらえます。実践的な部分もあったなと今になっては思います。ちなみに学部の学科以外でも他に学びたいことがあれば授業は受けられます。
      気を抜くとまあ留年する人も稀に。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学と比べてどうかはわかりかねますが
      興味のある分野を選べば後悔はしないと思われます。
      四回から研究開始です。頑張って。
    • 就職・進学
      良い
      私のいたときはという枕詞をつけますが今どうか聞いていないのでという意味です。
      サポートは十分かと。
      自分の思いを言っておけば本当に親身になって相談に乗ってくれる人がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      こればかりは何ともいえません。
      最寄りの駅から自転車で20分強。
      もちろん大学前までのバスは存在します。
      田舎の道でこれですから距離は察してください。
      車とバイクどちらかあれば話は別です。
      私のいたときは車もバイクも駐車場に余裕がありました。
      オープンキャンパス等で判断をしてください。
    • 施設・設備
      良い
      良い部類に入るかと。
      機械とか図書館とか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      機械加工に関する職場です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346549
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は大変だが就活には力を入れてくれているので、企業によっては有利に立ち回れることもある。苦手先生が多いと不利
    • 講義・授業
      良い
      先生による。
      同じ授業でも、年度によって先生が違うと難易度も授業の充実度も違う。
      過去問を手入れたら有利に立ち回れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい分野に配属されれば勝ち。配属されるためには学部生時代からしっかり勉強し、単位を好成績でとっておかなくてはならない。おそらくこれはどの大学でも同じだと思う。基本的に話し合いで決めるように言われるが、最終は成績で決まるので、しっかり授業を受けておいて損はない。研究分野も運否天賦で、良い先輩の下につけるかが重要。しかし先輩も大学院に行ってるだけあって、やる気のある人が多いのであまり心配は無いかも
    • 就職・進学
      良い
      院にさえ行けばかなり強い。一応学校推薦もある。学部生時代はそこそこに大変だが、頑張った人は頑張ったなりに良い会社に勤めれる。結局性格と言えばその通り。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪い。雪も降るし風は強いし最悪。自転車でも十分に行動できるがバイクがあればなお良い。
      学校近くにコンビニくらいしかご飯を買えるところがないので下宿生は覚悟が必要。
    • 施設・設備
      普通
      業務の方々はしっかりして?。話も聞いてくれて丁寧。
      図書館は土日も利用できる。そこが強み
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば楽しめる。全体では男女比が対等なので頑張れば見つけれる。頑張らないとずっと1人
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320049
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0749-28-8200
学部 工学部環境科学部人間文化学部人間看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、滋賀県立大学の口コミを表示しています。
滋賀県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  滋賀県立大学   >>  工学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前

滋賀県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。