みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(39) 私立大学 944 / 3574学科中
学部絞込
3931-39件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すこし田舎なので若い子にはつまらないかもしれません。勉強に打ち込みたい人はうってつけかもしれません。特に国文学科や国司学科、シント学科はかなりおすすめです。権威ある教授が多いです
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。履修の組み方も親切に教えてもらえます。単位は、授業によって違うので注意したほうがいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はかなり充実しています。自分にあったゼミをみつけるよう努力すればかなり充実した後半の学生生活を送れると思います
    • 就職・進学
      普通
      本人次第です。努力すればどんなところにでも就職できます。就職課の人たちもかなり手厚くサポートしてくれるのでそこまで心配しなくてもいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      立地は悪いです。バスも本数が少ないので最寄り駅から通う人は基本的に徒歩になると思います。自転車で通っている人もよくいます
    • 施設・設備
      悪い
      親切した棟もあるので全体的にキレイです。研究室は若干古いですが許容範囲内です。図書館はかなり充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友人に沢山巡り合えると思います。積極的に学生生活をすごすことをおおいにオススメします。サークルにも入ればいいと思います
    • 学生生活
      普通
      とても充実したものを過ごせると思います。アルバイトもがっつりして、サークルや部活動もがっつりしてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科では主に国文学についてを勉強します。全体を通して必修科目があり、残りは興味のある分野をとっていくという形です。
    • 就職先・進学先
      教職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409297
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国文学、国語学を学ぶのにはいい学校だと思います。特に国文学科は歴史のある学科でもあるので、学ぶにはよい土壌ができていると感じます。入ってからの方が、皇學館という名前の凄さを感じました。多くの生徒は、国語の教員免許や図書館司書の資格についても学んでいます。マンモス校ではないので、小さい学校ならなではのサポートがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生方が面白可笑しく授業をしていると思います。他学科の人からは、国文学科の授業はおもしろいと羨ましがられることすらあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はよくもなくわるくもなく。都会ではなあくまで観光地レベル。駅からは少し離れていて、徒歩15~20分ほどになると思います。バスを利用している学生も多くいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは緑があって綺麗です。個人的なお気に入りとしては、図書館がリニューアルしてできたラーニングコモンというスペース。プレゼンルームなど話していいスペースができて、学びの場が活発になりました。司書さんが学習の支援もしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元出身の人が多いです。学部や学科で随分雰囲気が変わりますが、基本的にはみんないい人が多いと思います。私自身はあまり感じたことはないのですが、学内カップル率は高いとの噂です。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身は所属していなかったので詳しくは知りません。部活サークルもそれなりに盛り上がっていたと思います。しいていうなら、神道系の学校独特の部活サークルがあったような。あと、少し違いますが、一年生から参加できる研究部会は楽しいかったです。内容は各研究部会によりますが、基本的にはゼミのような活動ができるのが特徴で、学ぶ意欲のある人はぜひ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語国文学、図書館学について幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書誌学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世の書籍・出版などについての研究。くずし字に強くなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      読書が好きな割に文学とはとんと縁がなかったので、とりあえず文学を学んでみるきっかけを作りに。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22225
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の古きよきものを感じたいなら、いいところだと思う。興味のある学問であるなら、楽しく学べる。個性的な先生方ばかりなので授業も面白いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は日本の文化にまつわるような伝統芸能や武道が他の大学と違って充実している一方、理系の学科がないのであるにはあるが理系科目が少なめ。講義形式のものが多い。国文系の授業は面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって学ぶ内容、指導してくれる先生が違うため、どのゼミも全然違うことをやっているが、それぞれに研究しがいのあるものばかりのよう。伝統校だけあって、小さいわりに必要なものはだいたい揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業に強い。就職課の人が親身になって教えてくれる。それから、国文からも教職課程をとった人は教師を目指す人が多く、毎年県採用は三重大と競っているし、採用人数の半分が皇学館大学卒という年があるくらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ほどの距離。自転車通学者やバスを使う人もいる。あんまりよいとは言えないが、慣れればたいしたことじゃやい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎と古い校舎がある。新しく図書館にできたラーニングコモンは、よく利用するような資料があって、レファレンスの上手い人が常にいて、飲み物を飲んでもよくて、おしゃべりありと、勉強するのにも友達と交流するのにもいい場所だたと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によって人柄が違う。国文はマイペースな人が多いと思う。とはいえ、いろんな人がいるし、いい人が多いので友達はちゃんとできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、図書館学、教育学などを中心に学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高倉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に近世の書誌学について、研究していた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      バロー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      バイトで接客業をしていて、人と接する仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      本が好きで、司書になりたいと思っていたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いていた。他は基本事項をきちんと押さえれば問題ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲のある人にはとことん学べる環境があると思います。 そんなに高いレベルのことを求められる授業はほとんどありませんが、そこから踏み込んだところを知りたければ教えてもらえるし、知るための手段も揃っています。 自分がどれだけ学びたいかで内容は随分変わって来るので人によって学べた内容量は違うと思います。 実際、私も好きなことを好きなだけ調べて研究していたようなものです。やる気次第としか言えません。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目は様々なことが学べます。特徴として伝統芸能や武道などが充実している気がします。他は一般的な大学とはさほど変わらないかと思います。 国文の専門科目は他学科からの学生に羨ましがられるくらい、先生方が個性的で面白い人ばかりで楽しい授業が多いです。勿論、興味あってこそ面白いと思える部分もありますが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた書誌学ゼミは学科内でも厳しくて有名だったのでみっちりしごかれました。その分、自分がちゃんと研究している実感もひとしおでとても楽しいです。 くずし字はかなり読めるようになります。近世に出版された本にたくさん触れられます。 外部からの研究者にそんなことを学部生にさせるの?!と驚かれるようなこともさせてもらえます。曰く、院生でもなかなかできないことらしいので、とても貴重な経験だったのだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      比較的早い時期から準備するようにと促され、講座や説明会が開かれます。 地元企業についての情報量はかなりあると思います。県内で就職するつもりなら、まず問題ありません。 就職課に行けば親身になって対応してくれるので、履歴書の添削・企業研究・面接練習・悩み相談なんでも聞けばいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞にも立地はいいと言えません。そもそも田舎ですから。よくいえば、緑に囲まれた美しいキャンパスかもしれません。 どこから通うかにもよりますが、電車の本数が少ないのを嘆く声が多いです。駅からの通学には徒歩、自転車、バスと手段が人によって違います。バスは観光地名だけあってそれなりに来るので問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎が混じっています。学食の評判は微妙。 百船という学習スペースが教育学部の学生の間ではよく使われていました。文学部の学生の多くは図書館2階にできたラーニングコモンが人気でした。どちらもホワイトボードやディベートコーナーがあったり、ノートパソコンの貸出があるのでグループ学習にはもってこいです。図書館なのに話ていいのはなかなか面白い試みで私は好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      類は友を呼ぶを実感できると思います。だいたい、学部・学科・コースによって似たような人間が集まります。同じことに興味を持ち、学ぼうとする同志とお互い刺激し合い学べるのが楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、漢文学、図書館学などが学べます。教員免許取得のため教職課程をとる人もたくさんいます。司書過程は人気があるものの実際その道に進む人は少数です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書誌学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に近世書誌学について学べます。くずし字を読み、まだ活字化されていない書物を翻刻し。研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働きたかったから。地域貢献できそうだったから。
    • 志望動機
      読書が好きなものの、古典や近代文学には疎く、楽しく学べるならと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は解いた。センターより易しいので、そっちを勉強しているならしなくてもいいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな明るくて楽しいし、大学で勉強したいなって思っている人にはいいと思います!特に伊勢市住みの人にオススメです!最初は大変かも知れませんが...学校生活に慣れていくうちにどんどん楽しくなってくると思います!私も最初はそうでした。自分の将来やりたいことを見つけてそれに向かっていくのにとってもいいと思います!私的にはすごく楽しかったです!私は普通に会社に就職しましたが、やりたいことに向かって頑張っていればきっと叶うと思いますよ!自分が学びたい分野に特化して研究を進めることができるので、研究をどんどん深めていけると思います!先輩で会社などで実際に社長などをやっている方もいます!毎日が楽しく充実した学校生活を送ることができるとおもいますよ!
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導もわかりやすく充実していると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、イベントも1年に楽しい企画が何回もあって毎年すごく楽しめますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと学ぶにはいい大学だと思います。学科それぞれに専攻の教授がいるので、学びたいことを学べる大学です
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広いです。必ず受けたいと思う授業があると思います。一般教養から専門まで、興味深いものばかりです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されるので、仲間とのきずなが深まりやすいと思います教授陣も手厚くサポートしてくれるので、がんばればかならず結果がでます
    • 就職・進学
      普通
      就職課の方々が本当に親切で最後までバックアップしてくださいます。地元に根付いた大学なので、優遇してくれる企業もおおいいんしょうです
    • アクセス・立地
      悪い
      色々と立地は不便。あるいて通うには少し大変。 近くにアパートを借りて住めばよいと思います。 自転車、バス通学がべたー
    • 施設・設備
      普通
      施設がどんどん新しくなり、きれいにはなっています。 しかし全てをフル活用、というわけにはいきません。 学食は安くてなかなかおいしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで人の多くない大学なので友達ができやすいと思われます サークル活動や研究会に入れば楽しい4年間が遅れるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学科だったので文学前半です 国語の基礎から専門分野まで幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかがわぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典文学を研究するゼミです 源氏物語がおすすめ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員になった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと志望していたから。 なりたかったから
    • 志望動機
      国語が昔からすきだったので、国語の教員免許を取ろうとおもい死亡した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策といった対策はしていませんでした しいて言うならたくさん本を読みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私的な感想ですが、教授陣はその分野に精通していて本当にしっかりと取り組みたい方にはとてもおすすめです。自分が目的をもって進学するならおすすめです。なんとなくて進学してきている人も中にはいるので(どこの大学でもいえることだと思いますが)勉学を疎かにしないように注意すれば4年間がとても充実すると思います。しかし立地は、田舎であるため、決して良いとはいえません。遊ぶ場所も少ないので車などの移動手段がないと厳しいと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      魅力ある授業が多いです。しっかりと勉強したいならば前の方の席を取るべきだと思ってました。不正をした人間へのペナルティもしっかりしていていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で編成されているゼミが多いです。それゆえ、専門分野に2年間、深く取り組めます卒業論文の面倒見もとてもいいです。ゼミ以外にも、研究会というグループに所属すれば、教授とも周りの人とも交友を深めることができていいので、ぜひ研究会に入る事をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職が未定な人が周りにあまりいませんでした。就職課も力をいれており、卒業後も手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。最寄の駅から徒歩20分、一人暮らしなら、原付や車などの移動手段が結構いると思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べれば見劣りするかもしれませんが、全体的に清潔感があり、学校としてはきれいです。食堂は狭いと思います。お昼時は席がとれないかもしれません
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは、個人によるかもしれませんが、大学に行ってよかったと思えるような友人がたくさんできました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に文学作品全般です。古代から現代まで、幅広く取り組むことができると思うので、興味のある分野はどんどん学んでいけばいいと思います。研究会という有志のグループもあるので、それに取り組めばいいとおもいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      中古文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中古文学をまなびます。論文もそのあたりの作品を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員試験に受かるまでの経験として講師を選択した
    • 志望動機
      昔から国語が好きだったからです。好きだとはいっても、文学作品などには興味がなかったので心配でしたが、本当に初歩的なことも教えてくれるので、学力的な面の心配は大丈夫でした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75026
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内でも伝統ある学科。もともと日本の伝統を守ってるような学校でもあり、日本の文学を学ぶにはいいと思う。先生方も個性的で、おそらく全学科の中で一番たのしい授業が受けられる学科。司書を目指す人、目指さないにしても図書館興味がある人は図書館学を担当する先生方の情熱に感化されてしまうかも。
    • 講義・授業
      良い
      全学科で一番楽しい授業が受けられると思う。他学科の人が必ず、国文の授業は面白いと言っているので、興味関心がなくても引き付けるのが上手いのだと思う。内容も意外と濃い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々なのでなんとも言い難い。私が所属していた書誌学ゼミは厳しくて有名。くずし字がかなり読めるようになるまでしごかれる。本気で勉強したい人向けのゼミ。研究部会に参加すると、古典籍の目録をとる機会がある。院生でもなかなかさせてもらえないので、学部生やっているというと外部の方から随分と驚かれたのを覚えている。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としても言えるが、教師を目指す人が結構いる。司書過程が設けられているものの、狭き門で意外と司書に絞って目指す人は少ない。実際目指していても諦めざるおえないことが大半なので、生半可な気持ちならさっさと諦めてしまうべき。もしくは、大学入ってすぐに公務員試験に向けて勉強すればいけるかもしれない。就職は有利とは言い難いものの、就職課に通っていればちゃんとアドバイスをもらえるので積極的に活用すべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なのでお世辞にもいいとは思えないが、一応観光地なので困らない程度のアクセスはある。宇治山田駅から徒歩20分、五十鈴川駅から徒歩15分強。バスも出ている。自然が多い綺麗なキャンパス。
    • 施設・設備
      普通
      個人的には図書館がリニューアルされてから、随分とよくなったと思う。図書館の2階は話すことがメインの学び場。教育学部の校舎は立て替えたばかりなので綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的にマイペースでのんびりしている人が多い。国文学科は教職課程を取る人と取らない人とで随分と印象が違う。教職課程を取っている人は比較的社交的でいかにもキャンパスライフを楽しんでいる学生のテンプレートのような人たちが多い。取ってない人は超絶マイペース、大人しめな人が多くて、本好きだったりどこかしらオタク気質が多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伝統ある日本の文学、国語学について学べる。図書館学も学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書誌学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世書誌学について学ぶことができる。くずし字で書かれた資料を翻字し、研究する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本の文学を学ぶ上で、伝統のあるいい学科だと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず過去問を解いた。それほど難しくはない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学に興味のある人ならどの分野でも学べるいい学科だと思います。学ぶ姿勢があれば教授たちは必ず応えてくれますので本人のやる気次第で充実することは確実かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国文学の中でも時代別に専門的に学べます。自分の専門以外の時代についても学んでみれば新たな発見があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて30分ほどですが正門前までバスも出ていますし、雨の日以外は歩いて通っていました。周辺に遊べるところはありませんが大学へは学びに来ているので遊びたければ他のところへ行けばいいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      大学としては伝統のある施設も新しい施設もありますが、学科でよく使った校舎は新しくもなく古くもなく、といった感じです。学ぶにあたって特に不自由を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      まともに通っていたら友人はできます。カップルもいましたが学ぶ場にはそぐわない感じがする人たちでした。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系、文科系ともに多くの部活・サークルがありました。文化祭等のイベント以外では特にほかの部活・サークルとの交流はなかったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学について時代別の教授の下で浅く広く、望めば深く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      このゼミは時代を問わず国語学について研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      NTT
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職場で長く務めたかったからです。
    • 志望動機
      国語が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に入試対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25815
3931-39件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。